2010年09月30日
トニー・カーティスさん
今日で9月も終わりです
ところで今日、俳優のトニー・カーティスさんが亡くなったと記事がでてました
85歳だったそうです
トニー・カーティス(Tony Curtis)は、アメリカ合衆国の映画俳優、映画プロデューサー、画家。
~1948年、ユニバーサル映画と契約し、『裏切りの街角』の端役で俳優デビューを果たした。
1950年代から甘いマスクの二枚目スターとして活躍、マネーメイキングスターの上位に位置する売れっ子となる。また『手錠のまゝの脱獄』での演技でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされている。主な出演作は『お熱いのがお好き』、『成功の甘き香り』、『スパルタカス』、『グレート・レース』、『マリリンとアインシュタイン』など。テレビシリーズ『ダンディ2 華麗な冒険』では共演のロジャー・ムーアとの絶妙のコンビネーションが光った。(ウィキペディアより)
「お熱いのがお好き」もおもしろかったですが
なんといっても印象深いのは子供の頃見ていたテレビシリーズの
「ダンディ2 華麗な冒険」です
日本では1974年~75年(昭和49年~50年)に放送されたようですね。
ストーリーも面白かったし、なんといっても吹き替えの広川太一郎さんの声がぴったりで
まるでトニー・カーティスがしゃべってる感じでしたね~
その番組のこと書いたページもありました
若かりし日のトニー・カーティスとロジャー・ムーアの写真もあります。
ビバ広川太一郎!ダンディ2 華麗な冒険
また見てみたいドラマですね
それにしてもロジャー・ムーアの吹き替えはささきいさおさんだったんですね~知らなかったです
今日は池内淳子さんが何日か前に亡くなったと報道がありましたね。
この前は小林桂樹さんも亡くなったし・・・。
なんだか子供の頃から知ってる俳優さんが亡くなるのは寂しいですね
ご冥福をお祈りいたします・・・・

←よかったら覗いてください!

ところで今日、俳優のトニー・カーティスさんが亡くなったと記事がでてました

85歳だったそうです

トニー・カーティス(Tony Curtis)は、アメリカ合衆国の映画俳優、映画プロデューサー、画家。
~1948年、ユニバーサル映画と契約し、『裏切りの街角』の端役で俳優デビューを果たした。
1950年代から甘いマスクの二枚目スターとして活躍、マネーメイキングスターの上位に位置する売れっ子となる。また『手錠のまゝの脱獄』での演技でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされている。主な出演作は『お熱いのがお好き』、『成功の甘き香り』、『スパルタカス』、『グレート・レース』、『マリリンとアインシュタイン』など。テレビシリーズ『ダンディ2 華麗な冒険』では共演のロジャー・ムーアとの絶妙のコンビネーションが光った。(ウィキペディアより)
「お熱いのがお好き」もおもしろかったですが
なんといっても印象深いのは子供の頃見ていたテレビシリーズの
「ダンディ2 華麗な冒険」です

日本では1974年~75年(昭和49年~50年)に放送されたようですね。
ストーリーも面白かったし、なんといっても吹き替えの広川太一郎さんの声がぴったりで
まるでトニー・カーティスがしゃべってる感じでしたね~

その番組のこと書いたページもありました

若かりし日のトニー・カーティスとロジャー・ムーアの写真もあります。
ビバ広川太一郎!ダンディ2 華麗な冒険
また見てみたいドラマですね

それにしてもロジャー・ムーアの吹き替えはささきいさおさんだったんですね~知らなかったです

今日は池内淳子さんが何日か前に亡くなったと報道がありましたね。
この前は小林桂樹さんも亡くなったし・・・。
なんだか子供の頃から知ってる俳優さんが亡くなるのは寂しいですね

ご冥福をお祈りいたします・・・・
←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
22:29
│懐かしのテレビ・マンガ・CM
2010年09月29日
秋の花 秋の虫 秋の・・・
9月もあと1日で終わりです
ことしの9月は秋を感じる期間が短かったですね
この頃やっと秋の風景が見られるようになりました
まずは道端のオレンジのコスモス
きれいに咲いてます

網戸にはりついたナナフシ
まるで枯れた枝のようです。色変えてるんでしょうね~

それにしても網戸汚いです
そしてそんな虫より小さく見える我が家の犬

秋ですね~

←よかったら覗いてください!

ことしの9月は秋を感じる期間が短かったですね

この頃やっと秋の風景が見られるようになりました
まずは道端のオレンジのコスモス

きれいに咲いてます

網戸にはりついたナナフシ
まるで枯れた枝のようです。色変えてるんでしょうね~

それにしても網戸汚いです

そしてそんな虫より小さく見える我が家の犬

秋ですね~

←よかったら覗いてください!
2010年09月27日
今日は世界観光の日
今日はまとまった雨になりました
さて今日9月27日は「世界観光の日」だそうです
○世界観光の日
世界観光機関(WTO)が制定。
WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる。
(今日は何の日~毎日が記念日より)
日本人に海外旅行の興味を持たせた草分け的存在といえば
兼高かおるさんじゃないでしょうか?
日曜の朝にあっていた
「兼高かおる世界の旅」という番組
いつもは見てなかったのですが
祖父のところに泊まりに行った時には見ていた記憶があります
兼高かおるさん、すごくお上品だったですよね~
パンナム航空が懐かしいです
思い起こせば平成に入った頃からちょうど
海外旅行がだんだん一般的になって行ったように思います。
それでも韓国でも2泊3日で5万~7万
ヨーロッパも8日間で50万くらいしてましたね
!
一生に一回のこと!と清水の舞台から飛び降りるつもりで
ヨーロッパ(イギリス・ドイツ・フランス)へ行きました。
とっても楽しくて、興味深いことばかりで
一生に一度なんてのは吹き飛んで
また絶対行きたいと思うようになりました
何年か後には円高の影響や格安ツアーがでてきたりで
ツアー料金も半額程度になった時に
イギリスに再度行ってきました
このときはフリープランにしたので
自分たちの行きたい所に地下鉄使って行ったりして
そこの住民になったような気分で、この時も楽しかったですね
もう海外旅行もずいぶん行ってませんが
機会があったらまたヨーロッパに、
今度はスイスや北欧なんかに行ってみたいですね~
さていつのことやら・・・・

←よかったら覗いてください!

さて今日9月27日は「世界観光の日」だそうです

○世界観光の日
世界観光機関(WTO)が制定。
WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる。
(今日は何の日~毎日が記念日より)
日本人に海外旅行の興味を持たせた草分け的存在といえば
兼高かおるさんじゃないでしょうか?
日曜の朝にあっていた
「兼高かおる世界の旅」という番組
いつもは見てなかったのですが
祖父のところに泊まりに行った時には見ていた記憶があります

兼高かおるさん、すごくお上品だったですよね~

パンナム航空が懐かしいです

思い起こせば平成に入った頃からちょうど
海外旅行がだんだん一般的になって行ったように思います。
それでも韓国でも2泊3日で5万~7万
ヨーロッパも8日間で50万くらいしてましたね

一生に一回のこと!と清水の舞台から飛び降りるつもりで
ヨーロッパ(イギリス・ドイツ・フランス)へ行きました。
とっても楽しくて、興味深いことばかりで
一生に一度なんてのは吹き飛んで
また絶対行きたいと思うようになりました

何年か後には円高の影響や格安ツアーがでてきたりで
ツアー料金も半額程度になった時に
イギリスに再度行ってきました

このときはフリープランにしたので
自分たちの行きたい所に地下鉄使って行ったりして
そこの住民になったような気分で、この時も楽しかったですね

もう海外旅行もずいぶん行ってませんが
機会があったらまたヨーロッパに、
今度はスイスや北欧なんかに行ってみたいですね~

さていつのことやら・・・・

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:58
│懐かしのテレビ・マンガ・CM
2010年09月25日
一発屋で思い出す曲
先日 激アツの千尋くんのブログに洋楽の一発屋のことが書いてありました。
一発屋といえばまず頭に浮かんだのは
ザ・ナック の “マイ・シャローナ” でした。
「第2のビートルズ」とか「ビートルズの再来」とか言われて
この曲もかなりのヒットだったと記憶してるのですが
・・・・・入ってない
!
スマステーションでの洋楽一発屋について
曲見てたら80年代以降かな~って感じでしたね。
マイ・シャローナは1979年だったし・・・
この30曲にしても
アイリーン・キャラは納得だけど
a~haはもう一曲あったはずだけどなあ~!と思ったりしました。
90年代はもうお手上げです
ということで
やっぱりザ・ナックは入れて欲しかったので
ここで取り上げたいです☆
マイ・シャローナ
一発屋といえばまず頭に浮かんだのは
ザ・ナック の “マイ・シャローナ” でした。
「第2のビートルズ」とか「ビートルズの再来」とか言われて
この曲もかなりのヒットだったと記憶してるのですが
・・・・・入ってない

スマステーションでの洋楽一発屋について
曲見てたら80年代以降かな~って感じでしたね。
マイ・シャローナは1979年だったし・・・
この30曲にしても
アイリーン・キャラは納得だけど
a~haはもう一曲あったはずだけどなあ~!と思ったりしました。
90年代はもうお手上げです

ということで
やっぱりザ・ナックは入れて欲しかったので
ここで取り上げたいです☆
マイ・シャローナ
Posted by すとん at
21:20
│洋楽&映画音楽&クラシック
2010年09月23日
お彼岸
今日はびっくりするくらい涼しくなりました
また蒸し暑さが戻っていたので、こんなに急に涼しくなると寒いくらいです
さて今日はお彼岸の中日です。
いつもはおはぎを作って仏様にお供えするのですが、ちょっとバタバタして忙しかったので、今回はお店で買いました。
ところで、おはぎについてこんなことが書いてありました。
「ぼたもち」と「おはぎ」は、お彼岸のお供えにはかかせないものです。
季節の花になぞらえて、春の彼岸にお供えするのが牡丹餅で、秋にお供えする場合はお萩と言います。
また、本来牡丹餅はこしあんで、お萩は粒あんで作るのだそうですが、現在は区別が明確ではなくなっているようです
(日本の心さんのHPより)
ほ~
そうだったんですね!
小さい頃から 春も秋も おはぎ って言ってました・・・
よく考えたら名前がそうですよね。
こしあんでも作ったことないし・・・。(こしあんは手間もかかるので
)
ちなみに粒あんのほうが好きです

←よかったら覗いてください!

また蒸し暑さが戻っていたので、こんなに急に涼しくなると寒いくらいです

さて今日はお彼岸の中日です。
いつもはおはぎを作って仏様にお供えするのですが、ちょっとバタバタして忙しかったので、今回はお店で買いました。
ところで、おはぎについてこんなことが書いてありました。
「ぼたもち」と「おはぎ」は、お彼岸のお供えにはかかせないものです。
季節の花になぞらえて、春の彼岸にお供えするのが牡丹餅で、秋にお供えする場合はお萩と言います。
また、本来牡丹餅はこしあんで、お萩は粒あんで作るのだそうですが、現在は区別が明確ではなくなっているようです
(日本の心さんのHPより)
ほ~

小さい頃から 春も秋も おはぎ って言ってました・・・

よく考えたら名前がそうですよね。
こしあんでも作ったことないし・・・。(こしあんは手間もかかるので

ちなみに粒あんのほうが好きです

←よかったら覗いてください!
2010年09月19日
今日は苗字の日
今日も暑かったですね~
ちょっと涼しくなったと思ったけど日中はそうでもないようです
もう少しガマンでしょうか?
さて今日9月19日は「苗字の日」だそうです
○苗字の日
1870(明治3)年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。
しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875(明治8)年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。(今日は何の日~毎日が記念日より)
いま多い苗字のベスト10は
佐藤さん、鈴木さん、高橋さん、田中さん、渡辺さん、伊藤さん、山本さん、中村さん、小林さん 斉藤さん
だそうです。
う~ん、さすがにみんな近くに居ますね
!
ちなみに福岡県のベスト3は
田中さん、中村さん、井上さんらしいです
(いつのデーターか解りませんでしたが・・・・)
お隣の大分県は佐藤さん、後藤さん、河野(カワノ)さん
佐賀県は、山口さん、田中さん、古賀さん
山口県は、山本さん、田中さん、中村さん
このへんでは田中さんが頑張ってますね
なんだか同じ苗字の人に会うと、思わず遠い親戚じゃないかと思ってしまいます

←よかったら覗いてください!

ちょっと涼しくなったと思ったけど日中はそうでもないようです

もう少しガマンでしょうか?
さて今日9月19日は「苗字の日」だそうです

○苗字の日
1870(明治3)年のこの日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許された。
しかし、なかなか苗字を名乗ろうとしなかったため、1875(明治8)年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。(今日は何の日~毎日が記念日より)
いま多い苗字のベスト10は
佐藤さん、鈴木さん、高橋さん、田中さん、渡辺さん、伊藤さん、山本さん、中村さん、小林さん 斉藤さん
だそうです。
う~ん、さすがにみんな近くに居ますね

ちなみに福岡県のベスト3は
田中さん、中村さん、井上さんらしいです

(いつのデーターか解りませんでしたが・・・・)
お隣の大分県は佐藤さん、後藤さん、河野(カワノ)さん

佐賀県は、山口さん、田中さん、古賀さん

山口県は、山本さん、田中さん、中村さん

このへんでは田中さんが頑張ってますね

なんだか同じ苗字の人に会うと、思わず遠い親戚じゃないかと思ってしまいます

←よかったら覗いてください!
2010年09月18日
最近のうちの犬
今日は日中また暑さが戻ってきましたね
久々にうちの犬です

もうそろそろ7歳になるんですが
最近ちょっと太り気味です
顔もライオン丸みたい・・・
これは飼い主共々ダイエットしなきゃいけません
!!

←よかったら覗いてください!

久々にうちの犬です

もうそろそろ7歳になるんですが
最近ちょっと太り気味です
顔もライオン丸みたい・・・

これは飼い主共々ダイエットしなきゃいけません

←よかったら覗いてください!
2010年09月16日
2010年09月15日
グーグル画面にバカボン一家!?
昨日グーグルの検索画面を出すとバカボン一家が出てきました

赤塚不二夫 生誕75周年と書いてあります
赤塚 不二夫(あかつか ふじお、本名:赤塚 藤雄、1935年9月14日 - 2008年8月2日)は、日本の漫画家。血液型A型。
1956年に貸本漫画『嵐をこえて』でデビュー。その後石森章太郎を慕い、トキワ荘に入居。以後作品発表の舞台を漫画雑誌に移し、1962年に『ひみつのアッコちゃん』、『おそ松くん』のヒットで一躍人気作家となる。1967年に『天才バカボン』がヒットし「ギャグまんがの王様」と謳われた。(ウィキペディアより)
もう亡くなって2年たつんですね。。
子供の頃 テレビでよく見てました
バカボンのパパを見てて、子供心に
「こんな人いるかな~!?」なんて思っていた記憶もあります
「みやこのせいほ~く わせだ~のとなり
」という
バカボンのパパの出身校、バカ田大学の歌は結構好きでした
バカ田大学について書いてるとこありました
バカ田大学のページ
バカバカしいけどおかしいです
今のマンガやアニメにはない素朴さが懐かしいですね

←よかったら覗いてください!


赤塚不二夫 生誕75周年と書いてあります

赤塚 不二夫(あかつか ふじお、本名:赤塚 藤雄、1935年9月14日 - 2008年8月2日)は、日本の漫画家。血液型A型。
1956年に貸本漫画『嵐をこえて』でデビュー。その後石森章太郎を慕い、トキワ荘に入居。以後作品発表の舞台を漫画雑誌に移し、1962年に『ひみつのアッコちゃん』、『おそ松くん』のヒットで一躍人気作家となる。1967年に『天才バカボン』がヒットし「ギャグまんがの王様」と謳われた。(ウィキペディアより)
もう亡くなって2年たつんですね。。
子供の頃 テレビでよく見てました

バカボンのパパを見てて、子供心に
「こんな人いるかな~!?」なんて思っていた記憶もあります

「みやこのせいほ~く わせだ~のとなり

バカボンのパパの出身校、バカ田大学の歌は結構好きでした

バカ田大学について書いてるとこありました

バカ田大学のページ
バカバカしいけどおかしいです

今のマンガやアニメにはない素朴さが懐かしいですね

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
00:59
│懐かしのテレビ・マンガ・CM
2010年09月14日
稲刈りシーズン
今日は日中も過ごしやすかったですね
やっと本格的な秋到来です
9月も中旬になって、稲刈りが終わったところも結構ありますね

稲刈りの終わった田んぼと平尾台
いよいよおいしい新米の季節ですね

←よかったら覗いてください!

やっと本格的な秋到来です

9月も中旬になって、稲刈りが終わったところも結構ありますね

稲刈りの終わった田んぼと平尾台

いよいよおいしい新米の季節ですね

←よかったら覗いてください!
2010年09月12日
秋にはB・Jの口笛のあの曲♪
まだ暑いですが、なんとなく秋らしくなると
哀愁あふれる曲を聴きたくなります
口笛が哀愁をさそう
ビリー・ジョエルのストレンジャー(1977年)なんかいいですね~
これは中学の頃流行った曲です。
懐かしいですね
では早速
口笛うまいです
!すごいです
!
私もこんな風にふいてみたいです。
ピアノ弾きながら口笛吹いて歌って・・・これ見ただけで尊敬しますね
彼はレコード(あっ、今はCDですね
)の歌声とライブの歌声がほとんど変わりません。
非常に安定感があります
90年代に福岡のマリンメッセでコンサートがあって一回だけ見に行きました
2階席でしたがこじんまりした会場なので彼の姿もしっかり見えて、いいコンサートでした
その時彼は40代だったと思うんですが歌声はずーっと安定してたような気がしますね
今日はもう一曲
秋にぴったりの哀愁あるメロディの
“She's always a woman”
http://www.youtube.com/watch?v=D4nQB3V10i8&feature=related
これ大好きな曲です
フルートの音色もいいですね~
哀愁漂いますね~

哀愁あふれる曲を聴きたくなります

口笛が哀愁をさそう
ビリー・ジョエルのストレンジャー(1977年)なんかいいですね~

これは中学の頃流行った曲です。
懐かしいですね

では早速

口笛うまいです


私もこんな風にふいてみたいです。
ピアノ弾きながら口笛吹いて歌って・・・これ見ただけで尊敬しますね

彼はレコード(あっ、今はCDですね

非常に安定感があります

90年代に福岡のマリンメッセでコンサートがあって一回だけ見に行きました

2階席でしたがこじんまりした会場なので彼の姿もしっかり見えて、いいコンサートでした

その時彼は40代だったと思うんですが歌声はずーっと安定してたような気がしますね

今日はもう一曲

秋にぴったりの哀愁あるメロディの
“She's always a woman”
http://www.youtube.com/watch?v=D4nQB3V10i8&feature=related
これ大好きな曲です

フルートの音色もいいですね~

哀愁漂いますね~


Posted by すとん at
12:19
│洋楽&映画音楽&クラシック
2010年09月10日
近未来とは・・・
先日 田川のお仲間、紗綾大将から
「次回のプロフィールの絵は近未来で~」とリクエストがありました
近未来って
!?
そこで調べて見ました
近未来(きんみらい)は、比較的近い未来の時代のこと。小説、映画、アニメーション、漫画、ゲームなどの主にSFによって空想世界として語られる事が多い。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近い未来・・・・そのまんまです
近未来を取り上げた作品というなかに「マトリックス」があったので
そのイメージで行きたいと思います。映画見てませんが・・・
まずはなんとなくのイメージ画像

つまりサングラスのイメージ
そして画像ソフトで加工してみました

フニャフニャ風イメージ

風のように移動するイメージ

光輝くイメージ

分身イメージ
大将!どれがいいですか~
ダメだしされそう・・・・

←よかったら覗いてください!
「次回のプロフィールの絵は近未来で~」とリクエストがありました

近未来って

そこで調べて見ました

近未来(きんみらい)は、比較的近い未来の時代のこと。小説、映画、アニメーション、漫画、ゲームなどの主にSFによって空想世界として語られる事が多い。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
近い未来・・・・そのまんまです

近未来を取り上げた作品というなかに「マトリックス」があったので
そのイメージで行きたいと思います。映画見てませんが・・・

まずはなんとなくのイメージ画像

つまりサングラスのイメージ

そして画像ソフトで加工してみました

フニャフニャ風イメージ

風のように移動するイメージ

光輝くイメージ

分身イメージ
大将!どれがいいですか~

ダメだしされそう・・・・

←よかったら覗いてください!
2010年09月09日
2010年09月06日
イチジクの季節
今年はちょっと遅れましたが
イチジクがやってきました~

行橋の新田原のイチジクです
ことしは出来がよくないそうですが
なんのなんの、とっても美味しかったですよ~
思わずいっぺんに3個も食べてしまいました

←よかったら覗いてください!
イチジクがやってきました~

行橋の新田原のイチジクです

ことしは出来がよくないそうですが
なんのなんの、とっても美味しかったですよ~

思わずいっぺんに3個も食べてしまいました

←よかったら覗いてください!
2010年09月05日
今日はフレディの誕生日!
今日も暑い日でした
ほんとに9月なんでしょうか~
ところで今日9月5日は
我らがQUEENの偉大なるボーカル
フレディ・マーキュリー氏のお誕生日です
生きていれば64歳
生きてたらいったいどんな人生を送っていたのか?
・・・と、ふと考えたりします
QUEENはやはり彼がいなければQUEENでないと思います
彼のつくる曲は華やかで、バラエティにとんで
彼の歌声はほんとに七変化でした
すばらしい曲を生み出してくれたフレディに感謝です
では数ある彼の作品の中から
誕生日なので明るくスピード感あふれるこの曲を聴きたいと思います
“ドント・ストップ・ミー・ナウ”(1978年)
今頃天国で誕生日パーティやってるかもしれませんね~


←よかったら覗いてください!

ほんとに9月なんでしょうか~

ところで今日9月5日は
我らがQUEENの偉大なるボーカル

フレディ・マーキュリー氏のお誕生日です

生きていれば64歳

生きてたらいったいどんな人生を送っていたのか?
・・・と、ふと考えたりします

QUEENはやはり彼がいなければQUEENでないと思います

彼のつくる曲は華やかで、バラエティにとんで

彼の歌声はほんとに七変化でした

すばらしい曲を生み出してくれたフレディに感謝です

では数ある彼の作品の中から
誕生日なので明るくスピード感あふれるこの曲を聴きたいと思います

“ドント・ストップ・ミー・ナウ”(1978年)
今頃天国で誕生日パーティやってるかもしれませんね~


←よかったら覗いてください!
2010年09月04日
この名前は!?
今日も9月とは思えない暑さでしたね~
(なんだか毎日同じ感想です)
いつになったら涼しくなるのか・・・・・
昨日小倉駅周辺の駐車場をパソコンで調べていたら・・・

んっ?

アンソニー・パーキング!?
これって絶対アンソニー・パーキンスからとってますよね~
思わずこの駐車場を使いたくなった私です

いつになったら涼しくなるのか・・・・・

昨日小倉駅周辺の駐車場をパソコンで調べていたら・・・
んっ?
アンソニー・パーキング!?
これって絶対アンソニー・パーキンスからとってますよね~

思わずこの駐車場を使いたくなった私です

2010年09月02日
カッパ!
9月に入りました
日中は9月とは思えない暑さですが
日が短くなったせいか、朝晩はちょっと涼しさを感じます
今日は平成筑豊鉄道沿いをちょっと走りました
そこに見えたのは・・・・・
カッパの像です

この像、今川河童駅に立ってます
正面からの写真はこちらでどうぞ!
平筑HP 今川河童駅
確かこの駅が出来た当時はマネキン人形みたいなカッパで
不評でこれに変えられたような・・・・
記憶が正しいかどうか調べてみましたが
結局よくわかりませんでした
ちょっと「青年よ、大志を抱け」のクラーク博士の像みたいです

右手を上げてるとこだけ似てる
!?

日中は9月とは思えない暑さですが
日が短くなったせいか、朝晩はちょっと涼しさを感じます

今日は平成筑豊鉄道沿いをちょっと走りました

そこに見えたのは・・・・・
カッパの像です
この像、今川河童駅に立ってます


平筑HP 今川河童駅
確かこの駅が出来た当時はマネキン人形みたいなカッパで
不評でこれに変えられたような・・・・

記憶が正しいかどうか調べてみましたが
結局よくわかりませんでした

ちょっと「青年よ、大志を抱け」のクラーク博士の像みたいです

右手を上げてるとこだけ似てる
