2010年12月30日
今年もお世話になりました!
いよいよ2010年もあと1日とちょっとです。早いですね~

(
今年は寅年でした!)
日本全体がいまひとつぱっとしない2010年でしたが
みなさんにとって今年はどんな一年だったでしょうか?
今年も振り返れば ほんんとにいろいろありましたが
ネットショップをはじめたことが一番大きな出来事だったですね
(ブログにはこの事はほとんど書いてないですが・・・
)
いろいろ悩み考えながらの1年で、
こうしたい ああしたい と思いながら上手くいかず
中途半端な状態のまま進んでしまいました
来年はもう少し頑張らねばと思っています
そして今年もいろんな方との新しい楽しい出会いがありました
去年もそうでしたが、今年もお会いした皆さんからすごくパワーを頂きました
ほんとに感謝感謝です
ありがとうございました
ではでは、皆様どうぞよいお年をお迎えください


←今年は9ヶ月間でしたが HP見ていただきありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いします。

(

日本全体がいまひとつぱっとしない2010年でしたが
みなさんにとって今年はどんな一年だったでしょうか?
今年も振り返れば ほんんとにいろいろありましたが
ネットショップをはじめたことが一番大きな出来事だったですね

(ブログにはこの事はほとんど書いてないですが・・・

いろいろ悩み考えながらの1年で、
こうしたい ああしたい と思いながら上手くいかず
中途半端な状態のまま進んでしまいました

来年はもう少し頑張らねばと思っています

そして今年もいろんな方との新しい楽しい出会いがありました

去年もそうでしたが、今年もお会いした皆さんからすごくパワーを頂きました

ほんとに感謝感謝です

ありがとうございました

ではでは、皆様どうぞよいお年をお迎えください


←今年は9ヶ月間でしたが HP見ていただきありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いします。
2010年12月26日
年末の大雪
今日は雪の予報が出てました
うちの犬も寒さ対策

一日雪は降ってましたが2時頃家を出る頃にはそんなに積もる気配はありませんでした
・・・が4時頃にイノヒザロケットさんとこへ用事があっていったらこの状態
!

(田川市猪国付近)
ちょっと手前までは全然積もってなかったのに・・・
その後雪がひどくなって6時頃には うちの前もこの状態です

明日の朝がちょっと心配です


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

うちの犬も寒さ対策

一日雪は降ってましたが2時頃家を出る頃にはそんなに積もる気配はありませんでした

・・・が4時頃にイノヒザロケットさんとこへ用事があっていったらこの状態

(田川市猪国付近)
ちょっと手前までは全然積もってなかったのに・・・

その後雪がひどくなって6時頃には うちの前もこの状態です

明日の朝がちょっと心配です


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年12月24日
クリスマスイブにやってきたもの
今日は12月24日クリスマスイブです
道の途中ですれ違った幼稚園のバスも今日はサンタさんが運転してました
今年もケータイにくーまんサンタがやってきました



七面鳥は食べませんでしたが、チキン食べました
そして今日は思いがけないプレゼントがありました
知人からお花が贈られて来ました

なんだかサンタさんからのプレゼントみたいで嬉しかったですね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

道の途中ですれ違った幼稚園のバスも今日はサンタさんが運転してました

今年もケータイにくーまんサンタがやってきました

七面鳥は食べませんでしたが、チキン食べました

そして今日は思いがけないプレゼントがありました

知人からお花が贈られて来ました

なんだかサンタさんからのプレゼントみたいで嬉しかったですね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年12月22日
冬至と月食
今日は冬至でした
これからだんだん日が長くなるんですね
昨晩は残念ながら見えませんでしたが
皆既月食だったんですね
この冬至に月食がおきるっていうのが372年ぶりだったそうです
372年ぶり、冬至の月食・・・ 日本時間で12月21日の夕方には皆既月食が日本でも見られるが、これは1638年以来372年ぶりに冬至に起きる月食となる。
北半球で冬の到来を告げる冬至点の今年の日時は日本時間の12月22日午前8時38分で、この日が一年で最も夜が長く昼が短い日となる。冬至の日には北半球が一年で最も太陽から遠い側に傾くため、地上から見る太陽の高度が最も低くなる。
(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイトより 12月21日(火))
それにしてもこういう天体のことってずーっと調べられてるんでしょうね。
こんなことまでわかるなんて・・・といつもびっくりです
あっ!かぼちゃ食べるの忘れました


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

これからだんだん日が長くなるんですね

昨晩は残念ながら見えませんでしたが
皆既月食だったんですね

この冬至に月食がおきるっていうのが372年ぶりだったそうです

372年ぶり、冬至の月食・・・ 日本時間で12月21日の夕方には皆既月食が日本でも見られるが、これは1638年以来372年ぶりに冬至に起きる月食となる。
北半球で冬の到来を告げる冬至点の今年の日時は日本時間の12月22日午前8時38分で、この日が一年で最も夜が長く昼が短い日となる。冬至の日には北半球が一年で最も太陽から遠い側に傾くため、地上から見る太陽の高度が最も低くなる。
(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイトより 12月21日(火))
それにしてもこういう天体のことってずーっと調べられてるんでしょうね。
こんなことまでわかるなんて・・・といつもびっくりです

あっ!かぼちゃ食べるの忘れました


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年12月19日
クリスマスソングいろいろ
今週の週末はクリスマスですね
日本でも もうこの行事はすっかり定着してますね
ただ本来の趣旨とはちょっと違ってますが・・・
街中もクリスマスソングが流れてます
クリスマスソングといえば こんなのがありました
洋楽クリスマスソング聴き放題
たくさんありますね~
スゴイ数です。
我らがクイーンの曲もありました

全部ゆっくり聴くのは時間がかかりそうですね
で、今日はクイーンではなくて・・・
なんとなくこれにしました
オー・カム・オール・イエ・フェイスフル/ケルティック・ウーマン
やっぱり本場って感じです
キレイなハーモニーですね~

日本でも もうこの行事はすっかり定着してますね

ただ本来の趣旨とはちょっと違ってますが・・・

街中もクリスマスソングが流れてます

クリスマスソングといえば こんなのがありました

洋楽クリスマスソング聴き放題
たくさんありますね~

スゴイ数です。
我らがクイーンの曲もありました


全部ゆっくり聴くのは時間がかかりそうですね

で、今日はクイーンではなくて・・・
なんとなくこれにしました

オー・カム・オール・イエ・フェイスフル/ケルティック・ウーマン
やっぱり本場って感じです

キレイなハーモニーですね~

Posted by すとん at
23:39
│洋楽&映画音楽&クラシック
2010年12月17日
スキーのシーズン
昨日初雪降って、今日も朝は雪が舞っていました

昨日のみぞれまじりの雪
去年は12月17日に初雪だったようで、だいたい同じ頃ですね
そんな中九州の最南端のスキー場が今シーズンの営業をはじめたそうです。
日本最南端のスキー場、宮崎で700人初滑り(読売新聞ニュースより)
真っ白いゲレンデで楽しそうですね
スキーといえば私たちの若い頃は
九州からも週末には鳥取の大山や広島の芸北にツアーバスが頻繁にでてましたね
あまり上手じゃなかったですが20代には冬は何回かはスキーに行ってました
最初に滑ったのは岡山県蒜山のスキー場でした
現地出身の先輩の友達が教えてくれることになってましたが
少し遅れてくるということで最初はソリで遊んでましたが飽きてきて
とりあえずやってみようということになり
全然滑ったことがないのにスキー板をつけてみたら
すべる前にみんなでコケて立ち上がれなくなって
見ず知らずの方に助けてもらった記憶があります
いざ滑ってみると今度はとまり方がわからず
延々みんなで谷底のほうまで行ってしまい上がってくるのに四苦八苦で
みんなで大笑いしたりで、最初のスキーは笑える思い出ばかりです
もう行かなくなって何年になるでしょうか?
白いゲレンデを颯爽と滑るという目的が果たせないまま足が遠のいてしまいました
最近はスキー人口もかなり減ったようでスキー場もさびしいようですね
やはり不況が原因でしょうか・・・
また復活する時が来るといいですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

昨日のみぞれまじりの雪

去年は12月17日に初雪だったようで、だいたい同じ頃ですね

そんな中九州の最南端のスキー場が今シーズンの営業をはじめたそうです。
日本最南端のスキー場、宮崎で700人初滑り(読売新聞ニュースより)
真っ白いゲレンデで楽しそうですね

スキーといえば私たちの若い頃は
九州からも週末には鳥取の大山や広島の芸北にツアーバスが頻繁にでてましたね

あまり上手じゃなかったですが20代には冬は何回かはスキーに行ってました

最初に滑ったのは岡山県蒜山のスキー場でした

現地出身の先輩の友達が教えてくれることになってましたが
少し遅れてくるということで最初はソリで遊んでましたが飽きてきて
とりあえずやってみようということになり
全然滑ったことがないのにスキー板をつけてみたら
すべる前にみんなでコケて立ち上がれなくなって
見ず知らずの方に助けてもらった記憶があります

いざ滑ってみると今度はとまり方がわからず
延々みんなで谷底のほうまで行ってしまい上がってくるのに四苦八苦で
みんなで大笑いしたりで、最初のスキーは笑える思い出ばかりです

もう行かなくなって何年になるでしょうか?
白いゲレンデを颯爽と滑るという目的が果たせないまま足が遠のいてしまいました

最近はスキー人口もかなり減ったようでスキー場もさびしいようですね

やはり不況が原因でしょうか・・・

また復活する時が来るといいですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年12月15日
ゆったりしたい・・・
12月も今日で15日です。
あと半月で今年も終わりです
ここんとこバタバタして毎日忙しいです
そんな中うちの犬は縁側によりかかってのんびりです

犬は年末もお正月もないからゆったり構えてますね
こういうときはちょっと犬がうらやましいです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
あと半月で今年も終わりです

ここんとこバタバタして毎日忙しいです

そんな中うちの犬は縁側によりかかってのんびりです

犬は年末もお正月もないからゆったり構えてますね

こういうときはちょっと犬がうらやましいです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年12月13日
クリスマスプレゼント
今年は早々にアメリカの友達から小包が届きました
かわいいサンタさんのカードが入ってました

私がチョコ好きと知ってるのでいろんな種類のチョコを入れてくれてます
実はこの時点でまだ発送してなかったので
バタバタと荷造りして送りました

毎年定番のチロルチョコ、インスタントラーメン、おもち、小さなカレンダーなどなど・・・小型包装物扱いの2キロ以内でおさめました
さてクリスマスまでに届くか微妙なところです
今年もお互い元気な便りを出すことができてよかったです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

かわいいサンタさんのカードが入ってました


私がチョコ好きと知ってるのでいろんな種類のチョコを入れてくれてます

実はこの時点でまだ発送してなかったので
バタバタと荷造りして送りました

毎年定番のチロルチョコ、インスタントラーメン、おもち、小さなカレンダーなどなど・・・小型包装物扱いの2キロ以内でおさめました

さてクリスマスまでに届くか微妙なところです

今年もお互い元気な便りを出すことができてよかったです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年12月09日
ユア・ソング♪
今日は寒かったですね~

さて今日ラジオからこの曲が流れてきました
エルトン・ジョン“ユア・ソング”(1970年)
なんだか懐かしかったです
エルトン・ハーキュリーズ・ジョン(Sir Elton Hercules John, CBE、1947年3月25日 - )は、イギリスのミュージシャン。代表曲に「僕の歌は君の歌」、「クロコダイル・ロック」、「キャンドル・イン・ザ・ウィンド」などがある。
1969年にソロ・デビュー。1970年の「僕の歌は君の歌」のヒット以降コンスタントに活動を続け、現在までに全世界で2億枚以上のレコード・セールスを記録した、世界で最も成功した男性ソロ・アーティストの一人である(ウィキペディアより)
エルトン・ジョンはなんとなく日本での人気はいまひとつといったイメージがあるのですが、
本国イギリスではナイトの称号も贈られており、ご存知の通りダイアナ元妃の葬儀の際にも演奏してますよね。
彼はQUEEN、特にフレディとも親交が深かったようです
フレディの追悼コンサートにも参加しその後もQUEENのメンバーとの共演もあります。
実際私もあまりエルトン・ジョンの曲のことは詳しくないですが
この曲は好きですね
ではその曲を
若かりし頃の姿です


さて今日ラジオからこの曲が流れてきました

エルトン・ジョン“ユア・ソング”(1970年)
なんだか懐かしかったです

エルトン・ハーキュリーズ・ジョン(Sir Elton Hercules John, CBE、1947年3月25日 - )は、イギリスのミュージシャン。代表曲に「僕の歌は君の歌」、「クロコダイル・ロック」、「キャンドル・イン・ザ・ウィンド」などがある。
1969年にソロ・デビュー。1970年の「僕の歌は君の歌」のヒット以降コンスタントに活動を続け、現在までに全世界で2億枚以上のレコード・セールスを記録した、世界で最も成功した男性ソロ・アーティストの一人である(ウィキペディアより)
エルトン・ジョンはなんとなく日本での人気はいまひとつといったイメージがあるのですが、
本国イギリスではナイトの称号も贈られており、ご存知の通りダイアナ元妃の葬儀の際にも演奏してますよね。
彼はQUEEN、特にフレディとも親交が深かったようです

フレディの追悼コンサートにも参加しその後もQUEENのメンバーとの共演もあります。
実際私もあまりエルトン・ジョンの曲のことは詳しくないですが
この曲は好きですね

ではその曲を

若かりし頃の姿です

Posted by すとん at
23:54
│洋楽&映画音楽&クラシック
2010年12月06日
2010年12月05日
気になる広告
昨日新聞広告を見てて気になりました!
(1)イラスト間違い探し
この手の広告いつの頃からかよく見るようになりました


「買って下さい!!」
ってお客様にお願いするものですね。
このイラスト 人物の顔は一緒だけど他がちょっと違います
もしやいろんなバージョンがあるのか!?と気になりました
ただそれだけです
(2)これは?誰??
某大手携帯電話会社のおまけのストラップです

これは誰かと思ったら・・・

え~!謙さん
!?
皆さんはどう思います?

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

(1)イラスト間違い探し

この手の広告いつの頃からかよく見るようになりました

「買って下さい!!」
ってお客様にお願いするものですね。
このイラスト 人物の顔は一緒だけど他がちょっと違います

もしやいろんなバージョンがあるのか!?と気になりました

ただそれだけです

(2)これは?誰??
某大手携帯電話会社のおまけのストラップです

これは誰かと思ったら・・・
え~!謙さん

皆さんはどう思います?
←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年12月04日
2010年12月03日
つむじ風
今日は風が強かったですね~

歩いていると吹き飛ばされそうな感じでした。(私以外の人ですが
)
紅葉もなんとか木にひっついてる状態です。

一枚なら落ち葉もきれいですが・・・

落ちた葉っぱはつむじ風で巻き上げられてましたね。
“つむじ風”といえば、“ナッキーはつむじ風”ってあったなあ~と思い出しました
『ナッキーはつむじ風』(なっきーはつむじかぜ)はTBS系で放送された学園ドラマ(テレビドラマ)。放送期間は1978年10月11日から1980年3月12日まで毎週水曜日の19:30~20:00に放送されていた。
正義感の強い女子高校生・ナッキーこと星野夏樹が、親友と共に活躍する学園ドラマ。
当時人気アイドルだった榊原郁恵の初主演作~放送当時連載されていた、同じ愛称を持つ女子中学生が主人公の少女漫画『生徒諸君!』とは関係がない。(ウィキペディアより)
そうでした
榊原郁恵さんでした!
そしてこれを見て初めて気がついたのですがマンガの「生徒諸君」とは関係ないんですね!
これが原作だと思ってました。
これが原作の「生徒諸君」は他にありました。キョンキョンこと小泉今日子の主演シリーズもありますね。
「ナッキーはつむじ風」の映像がありました
郁恵ちゃん若いし、ケンちゃんシリーズの宮脇くんもでてたんですね。
でも覚えてない
・・・ということは見てなかったってことですね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!


歩いていると吹き飛ばされそうな感じでした。(私以外の人ですが

紅葉もなんとか木にひっついてる状態です。

一枚なら落ち葉もきれいですが・・・
落ちた葉っぱはつむじ風で巻き上げられてましたね。
“つむじ風”といえば、“ナッキーはつむじ風”ってあったなあ~と思い出しました

『ナッキーはつむじ風』(なっきーはつむじかぜ)はTBS系で放送された学園ドラマ(テレビドラマ)。放送期間は1978年10月11日から1980年3月12日まで毎週水曜日の19:30~20:00に放送されていた。
正義感の強い女子高校生・ナッキーこと星野夏樹が、親友と共に活躍する学園ドラマ。
当時人気アイドルだった榊原郁恵の初主演作~放送当時連載されていた、同じ愛称を持つ女子中学生が主人公の少女漫画『生徒諸君!』とは関係がない。(ウィキペディアより)
そうでした

榊原郁恵さんでした!
そしてこれを見て初めて気がついたのですがマンガの「生徒諸君」とは関係ないんですね!
これが原作だと思ってました。
これが原作の「生徒諸君」は他にありました。キョンキョンこと小泉今日子の主演シリーズもありますね。
「ナッキーはつむじ風」の映像がありました

郁恵ちゃん若いし、ケンちゃんシリーズの宮脇くんもでてたんですね。
でも覚えてない


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:35
│懐かしのテレビ・マンガ・CM
2010年12月01日
師走いり!
今日から12月です
!
早いですね~

今年もあっという間に最終月になってしまいました
今年もいろいろあったなあ~ と振り返るにはまだ早いです

今年中にやらないといけないこと まだまだたくさんあります
みなさんも風邪引かないように 乗り切りましょう~


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

早いですね~


今年もあっという間に最終月になってしまいました

今年もいろいろあったなあ~ と振り返るにはまだ早いです


今年中にやらないといけないこと まだまだたくさんあります

みなさんも風邪引かないように 乗り切りましょう~


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!