2011年07月31日
7月も今日まで。。。
早いもので7月も今日までです。
今年の7月は早い梅雨明けから、台風接近、豪雨災害とまたもや自然災害が多かったですね
台風はまた近づいてるみたいだし、地震もまた大きいのがあったし、なかなか気を休めることができません。
普通でいられるっていうことに感謝して毎日すごしていきたいです。
ところで夏の昆虫といえばトンボですが
今日は庭にハグロトンボが飛んでました。

この胴体の美しいこと
ピカピカ輝いてみえました
飛び方も優雅ですよね~
ちょっと調べてみたらこの綺麗な色はオスだけでメスは黒っぽいんだそうです。
ハグロトンボ(ウィキペディアより)
知りませんでした

別名はホソホソトンボとか
あやかりたいです
今年の7月は早い梅雨明けから、台風接近、豪雨災害とまたもや自然災害が多かったですね

台風はまた近づいてるみたいだし、地震もまた大きいのがあったし、なかなか気を休めることができません。
普通でいられるっていうことに感謝して毎日すごしていきたいです。
ところで夏の昆虫といえばトンボですが
今日は庭にハグロトンボが飛んでました。
この胴体の美しいこと

ピカピカ輝いてみえました

飛び方も優雅ですよね~

ちょっと調べてみたらこの綺麗な色はオスだけでメスは黒っぽいんだそうです。
ハグロトンボ(ウィキペディアより)
知りませんでした


別名はホソホソトンボとか

あやかりたいです

2011年07月26日
雷雲
今日の夕方すごい雲が出てました。
いかにも危険そうな雲です

雷もピカピカしてました

そんな雲方向に向かっていかねばならないのは
嫌なモンです
案の定、土砂降りになりました
明日もお天気不安定らしいので気をつけましょう
いかにも危険そうな雲です

雷もピカピカしてました

そんな雲方向に向かっていかねばならないのは
嫌なモンです

案の定、土砂降りになりました

明日もお天気不安定らしいので気をつけましょう

2011年07月24日
アナログ終了
今日でいよいよアナログテレビ終了となりましたね。
ちゃんと移行できるのかなあ~と半信半疑でしたが
無事に移行されたようですね。
7月に入ってから地デジ対応テレビを買ったりと
あまり早い対応ではなかったのですが
今のテレビは映像もとっても綺麗で、
なにより勝手にチャンネルあわせをしてくれてびっくりしました
十何年か前テレビを買った時はチャンネルあわせの作業(自分ではしてませんが・・・)に
すごく時間がかかった記憶があるのですが
今回は驚くほど簡単でした
やはりかなり進化してます
どんどん退化してるのはこちらのほうのようです・・・・
今のところ地デジになったからといってもあまりいろいろ触ってないので
前のテレビと変わらずただ画面を見てる状態ですが
いろんな機能もあるようなので勉強してみたいと思います
アナログ世代にとっては
“アナログ終了”という言葉自体がちょっと寂しいですね・・・
世の中どんどん変化していきますから
多少遅れてもなんとかついていかないと~
!!

←レトロな昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
ちゃんと移行できるのかなあ~と半信半疑でしたが
無事に移行されたようですね。
7月に入ってから地デジ対応テレビを買ったりと
あまり早い対応ではなかったのですが
今のテレビは映像もとっても綺麗で、
なにより勝手にチャンネルあわせをしてくれてびっくりしました

十何年か前テレビを買った時はチャンネルあわせの作業(自分ではしてませんが・・・)に
すごく時間がかかった記憶があるのですが
今回は驚くほど簡単でした

やはりかなり進化してます

どんどん退化してるのはこちらのほうのようです・・・・

今のところ地デジになったからといってもあまりいろいろ触ってないので
前のテレビと変わらずただ画面を見てる状態ですが
いろんな機能もあるようなので勉強してみたいと思います

アナログ世代にとっては
“アナログ終了”という言葉自体がちょっと寂しいですね・・・

世の中どんどん変化していきますから
多少遅れてもなんとかついていかないと~

←レトロな昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2011年07月17日
台風接近中
なんとまた台風が近づいてきてます
猛暑続きで注意!と思っていたらこんどは台風
まだ7月なのに。。。
今度のはかなり強力な台風のようです
天気図を見るとこちらに方面に向かっていて
北部九州は明後日の火曜日に最接近しそうです。
とにかく明日中に飛びそうな危ない物は片付けて、
用心しないといけないですね~
今年はいろいろ自然災害が多くて気が滅入りますね
とにかく備えられるものはなんでも備えておかなくてはですね
皆さんもくれぐれもご注意ください

猛暑続きで注意!と思っていたらこんどは台風

まだ7月なのに。。。

今度のはかなり強力な台風のようです

天気図を見るとこちらに方面に向かっていて
北部九州は明後日の火曜日に最接近しそうです。
とにかく明日中に飛びそうな危ない物は片付けて、
用心しないといけないですね~

今年はいろいろ自然災害が多くて気が滅入りますね

とにかく備えられるものはなんでも備えておかなくてはですね

皆さんもくれぐれもご注意ください

2011年07月10日
梅雨明け
梅雨があけました
!
なんだか今年は早いですね。
しかし今日も暑かったですね~
夕方にはすごい雷雨だったし

すでに真夏のようです。
うっとうしいのも苦手ですが、暑すぎるのはつらいですね~
今年は電力不足の心配もあるので、
なるべく電気を使わずに涼しく過ごせるように考えたいと思います。
今はつけるだけでひんやりする道具もあるようで、試しに使ってみてもいいかな。
でもあまりガマンし過ぎて熱中症にならないように気をつけます!
ところで、先日桃を何個か頂いたのですが

その中の一つになにかくっついてる・・・と思ったら

これはカビちゃんですかね~
かわいいのでおもわず写真にとってしまいましたが
梅雨に発生してるかもしれないカビもチェックしないといけませんね!
風通しよくしよう~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

なんだか今年は早いですね。
しかし今日も暑かったですね~

夕方にはすごい雷雨だったし


すでに真夏のようです。
うっとうしいのも苦手ですが、暑すぎるのはつらいですね~

今年は電力不足の心配もあるので、
なるべく電気を使わずに涼しく過ごせるように考えたいと思います。
今はつけるだけでひんやりする道具もあるようで、試しに使ってみてもいいかな。
でもあまりガマンし過ぎて熱中症にならないように気をつけます!
ところで、先日桃を何個か頂いたのですが
その中の一つになにかくっついてる・・・と思ったら
これはカビちゃんですかね~

かわいいのでおもわず写真にとってしまいましたが
梅雨に発生してるかもしれないカビもチェックしないといけませんね!
風通しよくしよう~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2011年07月03日
7月ですね~
7月になりました
!
なんと今年も後半戦です!
今年の前半はなんといろいろなことがあったことか・・・
せめて後半は明るい話題がたくさんあるといいですね。
7月に入ってから特に節電の話題が多いですね
今日もニュースで言ってましたが
うちわの需要が多くて、生産が追いつかないといってました。
うちわの骨のプラスチックの原料が不足しているとか。。。
これを聞いて“え~?竹じゃなかったっけ?”と思ったレトロな感覚の私です
そういえば最近のは竹じゃなかったですね
竹、あちこちにいっぱいあるから、もっと使ったらいいのに・・・
そうしたらすごくエコですよね~
!

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

なんと今年も後半戦です!
今年の前半はなんといろいろなことがあったことか・・・

せめて後半は明るい話題がたくさんあるといいですね。
7月に入ってから特に節電の話題が多いですね

今日もニュースで言ってましたが
うちわの需要が多くて、生産が追いつかないといってました。
うちわの骨のプラスチックの原料が不足しているとか。。。
これを聞いて“え~?竹じゃなかったっけ?”と思ったレトロな感覚の私です

そういえば最近のは竹じゃなかったですね

竹、あちこちにいっぱいあるから、もっと使ったらいいのに・・・

そうしたらすごくエコですよね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!