2009年11月30日
鉄人28号に神戸市が住民票!
昨日テレビ
なんかで見た方も多いと思いますが、
神戸市長田区にある鉄人28号が神戸市より特別住民票を交付され、
神戸市民になったそうです
この鉄人28号は
『阪神大震災後の復興・商店街活性化活動の
『KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)』の一環として、
兵庫県神戸市長田区の若松公園内に
高さ15.6m(全長18m)の実物大モニュメント像が作られた。
外装は耐候性鋼板製、重量は約50t。総工費は1億3,500万円で、
神戸市から補助金4,500万円で残りは個人や企業からの寄付や
協賛金によって集められた。
2009年7月27日に起工式が行われ、9月29日に完成し(完成セレモニーは10月4日)
公園内に恒久設置された。(ウィキペディアより)』
そうです。
映像で見ましたが大きいです

りっぱなものです
さすがニッポンの職人技
※これは完成式典の模様です
http://www.youtube.com/watch?v=AMdkv594a0I
ルミナリエもそうですが、この鉄人28号も神戸市のシンボルになるんでしょうね
この鉄人28号、実はあまり記憶にありません
それもそのはず、1959年(昭和34年)にテレビドラマ化、
1963年(昭和38年)にテレビマンガ化されたので、まだ生まれてませんでした
でも、懐かしいマンガ特集とかマンガ主題歌とかで時々見たりきいたりしているので、
主題歌や映像は知ってます
全然知らなかったんですが何度もリメイクされてるようですね~
このあと人間が操作して巨大ロボットを動かす・・・というドラマやマンガが沢山出てきたようです。
この後のドラマやマンガは多分わかるとおもいます
鉄人28号の貯金箱もありましたね~取っとけばよかったかな~
いますごく価値があったかも・・・・
では懐かしい映像を
(でもちょくちょく見てますよね~これ
)
声の出演者に、高橋和枝さんの名前があるのに初めて気がつきました~
続きを読む

神戸市長田区にある鉄人28号が神戸市より特別住民票を交付され、
神戸市民になったそうです

この鉄人28号は
『阪神大震災後の復興・商店街活性化活動の
『KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)』の一環として、
兵庫県神戸市長田区の若松公園内に
高さ15.6m(全長18m)の実物大モニュメント像が作られた。
外装は耐候性鋼板製、重量は約50t。総工費は1億3,500万円で、
神戸市から補助金4,500万円で残りは個人や企業からの寄付や
協賛金によって集められた。
2009年7月27日に起工式が行われ、9月29日に完成し(完成セレモニーは10月4日)
公園内に恒久設置された。(ウィキペディアより)』
そうです。
映像で見ましたが大きいです


りっぱなものです

さすがニッポンの職人技

※これは完成式典の模様です
http://www.youtube.com/watch?v=AMdkv594a0I
ルミナリエもそうですが、この鉄人28号も神戸市のシンボルになるんでしょうね

この鉄人28号、実はあまり記憶にありません

それもそのはず、1959年(昭和34年)にテレビドラマ化、
1963年(昭和38年)にテレビマンガ化されたので、まだ生まれてませんでした

でも、懐かしいマンガ特集とかマンガ主題歌とかで時々見たりきいたりしているので、
主題歌や映像は知ってます

全然知らなかったんですが何度もリメイクされてるようですね~

このあと人間が操作して巨大ロボットを動かす・・・というドラマやマンガが沢山出てきたようです。
この後のドラマやマンガは多分わかるとおもいます

鉄人28号の貯金箱もありましたね~取っとけばよかったかな~

いますごく価値があったかも・・・・

では懐かしい映像を

(でもちょくちょく見てますよね~これ

声の出演者に、高橋和枝さんの名前があるのに初めて気がつきました~

続きを読む
Posted by すとん at
22:31
│懐かしのテレビ・マンガ・CM
2009年11月29日
続・晩秋の風景&イルミネーション
今日は小倉方面へ行ってきました
途中、街路樹の葉っぱがハラハラと落ちて、
中にはもう全然葉っぱが残ってない木もありました
なんと季節の変わるのが早いことか・・・

曇り空
でしたが、
川沿いから眺めた
紅葉に囲まれた小倉城がきれいでした
街中のお店にはクリスマスの飾り付けがされて、
クリスマスソングが流れ
年の瀬が近いことを実感しました。
年末ジャンボ宝くじの旗がすごく目についたです・・・
(今日はまだ買ってません
)
そして小倉中心部もイルミネーションやってるんですね
昼間だったのでもちろん見ることはできませんでしたが、
井筒屋新館前ではすこしだけその雰囲気を味わえました

(小倉イルミネーション公式サイト
http://kokura-illumi.jp/)
何年か前に神戸のルミナリエにも行きましたが、
ほんとに素晴らしかったです
みんなで作り上げた、あの芸術的な光はほんとに幻想的
で、感動的でした
なんとなく暗いニッポンですが
、
あちこちで見られる光の饗宴で
みんなの心
が少しでも暖かくなればいいですね

途中、街路樹の葉っぱがハラハラと落ちて、
中にはもう全然葉っぱが残ってない木もありました

なんと季節の変わるのが早いことか・・・

曇り空

川沿いから眺めた
紅葉に囲まれた小倉城がきれいでした

街中のお店にはクリスマスの飾り付けがされて、
クリスマスソングが流れ

年の瀬が近いことを実感しました。
年末ジャンボ宝くじの旗がすごく目についたです・・・



そして小倉中心部もイルミネーションやってるんですね

昼間だったのでもちろん見ることはできませんでしたが、
井筒屋新館前ではすこしだけその雰囲気を味わえました

(小倉イルミネーション公式サイト
http://kokura-illumi.jp/)
何年か前に神戸のルミナリエにも行きましたが、
ほんとに素晴らしかったです

みんなで作り上げた、あの芸術的な光はほんとに幻想的


なんとなく暗いニッポンですが

あちこちで見られる光の饗宴で
みんなの心


2009年11月28日
晩秋の風景
もう11月もあと何日かで終わりですね~

このところ暖かい日
が続いてるので
うちの犬も日向ぼっこです
いったい何を考えているのやら・・・

紅葉も真っ赤になりました。
紅葉の横にキノコみたいなのができてます。
さすがにこれは食べられそうにないです
椎茸、シメジ、エノキ茸、エリンギ、舞茸などなど
キノコ類は大好きです
今日はキノコ鍋でもしようかな~

このところ暖かい日

うちの犬も日向ぼっこです

いったい何を考えているのやら・・・

紅葉も真っ赤になりました。
紅葉の横にキノコみたいなのができてます。
さすがにこれは食べられそうにないです

椎茸、シメジ、エノキ茸、エリンギ、舞茸などなど
キノコ類は大好きです

今日はキノコ鍋でもしようかな~

2009年11月26日
セミナーが終わりました!
昨日9月から参加していたセミナーが終了しました
最初の講義を受けた時、正直これはついていけるだろうか
?と不安になりました。
しかし会を重ねるごとに参加している皆さんと段々親しくなって、
それぞれの方が自分の思いを熱っぽく語る姿にこちらまで熱くなり
、
何年ぶり(何十年ぶり?)の宿題と言う難題に四苦八苦しながらも
毎週仲間たちに会いに行くのが楽しくなって
あっという間の3ヶ月でした
最後に3ヶ月間それぞれの頑張った成果が発表されました。
みなさん、ほんとに素晴らしかった
最後には涙、涙でした
そしてこれからも目標に向かって
みんなで励ましあって頑張っていこう~
と決意を新たにしました
勉強をするセミナーなのに、それだけではない『つながり』を感じる素晴らしいものでした
(みなさんほんとにほんとに有難うございました!そしてこれからもよろしくお願いします
)
では今の心情をこの歌に託して。。。
(私はレトロな人間なのでちょっと古いですが
、とってもいい曲です

最初の講義を受けた時、正直これはついていけるだろうか

しかし会を重ねるごとに参加している皆さんと段々親しくなって、
それぞれの方が自分の思いを熱っぽく語る姿にこちらまで熱くなり

何年ぶり(何十年ぶり?)の宿題と言う難題に四苦八苦しながらも

毎週仲間たちに会いに行くのが楽しくなって

あっという間の3ヶ月でした

最後に3ヶ月間それぞれの頑張った成果が発表されました。
みなさん、ほんとに素晴らしかった

最後には涙、涙でした

そしてこれからも目標に向かって

みんなで励ましあって頑張っていこう~


勉強をするセミナーなのに、それだけではない『つながり』を感じる素晴らしいものでした

(みなさんほんとにほんとに有難うございました!そしてこれからもよろしくお願いします

では今の心情をこの歌に託して。。。
(私はレトロな人間なのでちょっと古いですが


2009年11月24日
11月24日はQUEENファンにとって特別な日です。
QUEENネタばかりで恐縮ですが・・・・
今日11月24日はQUEENのボーカルだったフレディ・マーキュリーの命日です。
彼は1991年(平成3年)に45歳で亡くなりました。
エイズであることをマスコミに発表して、
病気に立ち向かって頑張るとコメントを出した次の日でした
あの時はすごくショックでしばらく呆然としてました
早いものでもう18年もたったんですね~
フレディの作る楽曲は、ピアノで作曲していたこともあって
とってもメロディがきれいで多彩です
そのメロディに4人の演奏、コーラス、そしてフレディのボーカルが加わると
あの独特の世界に変わります
最近はQUEENの曲もあちこちで聴かれるようになりました
以前からQUEENの曲はモーツアルトやベートーベンみたいに
ずーっと世界中に流れていてほしいな~と思っていたので
そんな風になってきたことがほんとに嬉しいです
QUEENのファンはみんな同じ気持ちじゃないかなあ~?
いまGyaoでも特集があってて映像とともに曲も聴けます。
興味のある方はどうぞ
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00067/v08425/
ではフレディを追悼して・・・
この時のフレディはみんなに囲まれてとっても楽しそうでしたね

今日11月24日はQUEENのボーカルだったフレディ・マーキュリーの命日です。
彼は1991年(平成3年)に45歳で亡くなりました。
エイズであることをマスコミに発表して、
病気に立ち向かって頑張るとコメントを出した次の日でした

あの時はすごくショックでしばらく呆然としてました

早いものでもう18年もたったんですね~
フレディの作る楽曲は、ピアノで作曲していたこともあって
とってもメロディがきれいで多彩です

そのメロディに4人の演奏、コーラス、そしてフレディのボーカルが加わると
あの独特の世界に変わります

最近はQUEENの曲もあちこちで聴かれるようになりました

以前からQUEENの曲はモーツアルトやベートーベンみたいに
ずーっと世界中に流れていてほしいな~と思っていたので
そんな風になってきたことがほんとに嬉しいです

QUEENのファンはみんな同じ気持ちじゃないかなあ~?
いまGyaoでも特集があってて映像とともに曲も聴けます。
興味のある方はどうぞ
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00067/v08425/
ではフレディを追悼して・・・
この時のフレディはみんなに囲まれてとっても楽しそうでしたね

2009年11月23日
リラックスする音楽~エンヤ
今日11月23日は勤労感謝の日です
勤労感謝の日は、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」
という精神のもと1948年に制定されています。(kotobank.jpより)
そしてこのことにもちなんで、11月はゆとり創造月間でもあるそうです
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/10/tp1020-1.html
最近は社会の変化や不況の影響などなど、仕事や生活のストレスがのしかかってきて
体調を壊す人がとても多いようです
。
日頃から上手に気分転換が出来て、ちょっとの時間でもリラックスできれば、ほんとにいいですよね
やはり身体を動かすのが、とってもいいようです
ラジオ体操程度でも、手足をブラブラさせるだけでも気分が変わります
私の気分転換は好きな音楽を聴く
、そして一緒に歌う
ことでしょうか?
(あと食べることも
・・・
)
イライラする時に私がよく聴くのはエンヤの曲です
エンヤという名前はどこかで聞いたことがあると思いますが、
アイルランド出身の女性歌手です。
音楽の分類としてはケルト・ミュージックとなるみたいですが、
ヒーリング音楽なんて言われたりもしますね
よくCMやテレビ番組の挿入曲にも使われてます
彼女の独特なさざ波のような音楽は、リラックスしたい時にピッタリです
その中でも大好きな曲カリビアン・ブルーです。

勤労感謝の日は、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」
という精神のもと1948年に制定されています。(kotobank.jpより)
そしてこのことにもちなんで、11月はゆとり創造月間でもあるそうです
http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/10/tp1020-1.html
最近は社会の変化や不況の影響などなど、仕事や生活のストレスがのしかかってきて
体調を壊す人がとても多いようです

日頃から上手に気分転換が出来て、ちょっとの時間でもリラックスできれば、ほんとにいいですよね

やはり身体を動かすのが、とってもいいようです

ラジオ体操程度でも、手足をブラブラさせるだけでも気分が変わります

私の気分転換は好きな音楽を聴く


(あと食べることも


イライラする時に私がよく聴くのはエンヤの曲です

エンヤという名前はどこかで聞いたことがあると思いますが、
アイルランド出身の女性歌手です。
音楽の分類としてはケルト・ミュージックとなるみたいですが、
ヒーリング音楽なんて言われたりもしますね

よくCMやテレビ番組の挿入曲にも使われてます

彼女の独特なさざ波のような音楽は、リラックスしたい時にピッタリです

その中でも大好きな曲カリビアン・ブルーです。
Posted by すとん at
14:55
│洋楽&映画音楽&クラシック
2009年11月21日
鯛焼き見ると思い出す・・『およげ!たいやきくん』
寒くなると恋しくなるのがあたたかい食べ物です
その中でも最近は鯛焼きがブームのようで、
近所にもいつの間にかあちこちに鯛焼き屋さんが出来ました。
今は“しろい鯛焼き”という看板をよく見ますね
鯛焼きと聞いて思い出すのは、やっぱり『およげ!たいやきくん』です
1975年(昭和50年)フジテレビの子供番組「ひらけポンキッキ」のオリジナル童謡で、
歌っていたのは子門真人さん
です。
当時小学校高学年だった私は、ポンキッキを見る年ではなかったので
オリジナルは知らなかったのですが、あっという間に
大ヒットになりました。
【※現在までにオリコン調べで450万枚以上のレコード・CDを売り上げている。
日本におけるシングル盤の売上記録としては未だに破られていない(2009年10月現在)。
ウィキペディアより】だそうです。

当時のバッチです
この影響で近所の鯛焼き屋さんは、連日長蛇の列
!
たこ焼き屋さん
まで、にわか鯛焼き屋になって、
あまりきれいでない鯛焼きを売ってました
。
私も並んで買っていた一人です
なんであそこまでして鯛焼きが食べたかったんだろうと。。。。不思議です
日本人は流行にすぐのりますが、飽きるのも早いです
鯛焼きブームも程なく去り、普通に鯛焼きが買えるようになりました
たこ焼き屋さんも本業に戻りました
懐かしい思い出です
ではオリジナルの曲を
今聞くとちょっとしんみりしますね
http://www.youtube.com/watch?v=Mqm89KdJ9DM

その中でも最近は鯛焼きがブームのようで、
近所にもいつの間にかあちこちに鯛焼き屋さんが出来ました。
今は“しろい鯛焼き”という看板をよく見ますね

鯛焼きと聞いて思い出すのは、やっぱり『およげ!たいやきくん』です
1975年(昭和50年)フジテレビの子供番組「ひらけポンキッキ」のオリジナル童謡で、
歌っていたのは子門真人さん

当時小学校高学年だった私は、ポンキッキを見る年ではなかったので
オリジナルは知らなかったのですが、あっという間に

【※現在までにオリコン調べで450万枚以上のレコード・CDを売り上げている。
日本におけるシングル盤の売上記録としては未だに破られていない(2009年10月現在)。
ウィキペディアより】だそうです。
当時のバッチです

この影響で近所の鯛焼き屋さんは、連日長蛇の列

たこ焼き屋さん

あまりきれいでない鯛焼きを売ってました

私も並んで買っていた一人です

なんであそこまでして鯛焼きが食べたかったんだろうと。。。。不思議です

日本人は流行にすぐのりますが、飽きるのも早いです

鯛焼きブームも程なく去り、普通に鯛焼きが買えるようになりました

たこ焼き屋さんも本業に戻りました

懐かしい思い出です

ではオリジナルの曲を

今聞くとちょっとしんみりしますね

http://www.youtube.com/watch?v=Mqm89KdJ9DM
Posted by すとん at
23:33
│懐かしのテレビ・マンガ・CM
2009年11月20日
ブログを初めてもうすぐ1ヶ月・・・
早いものでブログを書き始めて、もうすぐ1ヶ月になります
今日ふと見ると、
トータルアクセスが2000を越えてました
早いのか遅いのかは全然わかりませんが
なんとなく数字が積み重なっていってる事を実感しています
(自分のアクセスが一番多いような気はするんですが。。。まあいいか
!)
では『2』という数字にちなんで・・・
この数字をみるとまず頭に思い浮かぶのは“あひる”です。
(形から入るタイプ
)
それもあの黄色い“ラバーダック”です
今年大阪に大きなラバーダックが出現したそうです!
知らなかった・・・
では2000アクセスを記念して

今日ふと見ると、
トータルアクセスが2000を越えてました

早いのか遅いのかは全然わかりませんが
なんとなく数字が積み重なっていってる事を実感しています

(自分のアクセスが一番多いような気はするんですが。。。まあいいか

では『2』という数字にちなんで・・・

この数字をみるとまず頭に思い浮かぶのは“あひる”です。
(形から入るタイプ

それもあの黄色い“ラバーダック”です

今年大阪に大きなラバーダックが出現したそうです!
知らなかった・・・

では2000アクセスを記念して

タグ :ラバーダック
2009年11月18日
今日はミッキーマウスの誕生日♪
今日11月18日はミッキー・マウスの誕生日です
なんと1928年(昭和3年)生まれの81歳
いつまでたっても若々しく
、ずーっとみんなの人気者です
それにしても、その頃からこんなにきれいなアニメがあったっていうのが、衝撃的です
これは1930年の作品です。カラーです


なんと1928年(昭和3年)生まれの81歳

いつまでたっても若々しく


それにしても、その頃からこんなにきれいなアニメがあったっていうのが、衝撃的です

これは1930年の作品です。カラーです


Posted by すとん at
23:54
│ずっとあるもの&昔のもの
2009年11月15日
懐かしいもの~アタックNo.1
今日は七五三でした
あちこちで着物姿のかわいらしい親子連れを見かけました
今年七五三を迎えられたご家族の方、おめでとうございます
この話題にしようかと思ったのですが・・・
今ちょうどワールドグランドチャンピオンズカップ、通称グラチャンバレー2009が行われています。
女子は今日までで、惜しくも4位でした。
で、バレーボールといえばすぐに思い出します。
それはテレビマンガアタックNo.1です。
1969年(昭和44年)から1971年(昭和46年)に最初の放送
があり、
その後たびたび再放送されています。
我々世代でバレー部に所属していた人は、100パーセントこの番組に影響を受けていた
といっても過言ではないと思います
鮎原こずえ、早川みどり、ちょっと博多弁があやしい
垣之内良子、
大阪弁もちょっとあやしかったらしい
八木沢三姉妹、
ボルチンスカヤ、マヌンバ、そしてシェレーニナ。みんな日本語上手
・・・なつかしい登場人物です
私は八木沢三姉妹がお気に入りでした
最初は敵だけど、戦っていくうちにいつの間にか相手をお互い認め合い、仲間になり、
みんなで協力して次の目標に向かっていく
青春時代のお手本のようなマンガです
この影響で小学校でボールを触り始め、中学で本格的にやり始めて、9人制も含めると17,8年
バレーをしていたことになります。
そのわりに全然上達しませんでしたね~
中学の時には、ダブルアタック、三位一体の攻撃(これぜったいムリ
)などなど・・・みんなでやったりしてました。
バカバカしいけどとても楽しい思い出です
当時このマンガの影響は、私たちが書く絵の女の子の目にも現れています。
鮎原こずえの四角い星の入った下駄目、バサバサのまつ毛
(ちょっと表現が・・・
)
当時自分の書いた絵は、すべてこれでした
youtubeでもありました。
今回は鮎原こずえの声(小鳩くるみさん)バージョンの主題歌です

あちこちで着物姿のかわいらしい親子連れを見かけました

今年七五三を迎えられたご家族の方、おめでとうございます

この話題にしようかと思ったのですが・・・
今ちょうどワールドグランドチャンピオンズカップ、通称グラチャンバレー2009が行われています。
女子は今日までで、惜しくも4位でした。
で、バレーボールといえばすぐに思い出します。
それはテレビマンガアタックNo.1です。
1969年(昭和44年)から1971年(昭和46年)に最初の放送

その後たびたび再放送されています。
我々世代でバレー部に所属していた人は、100パーセントこの番組に影響を受けていた
といっても過言ではないと思います

鮎原こずえ、早川みどり、ちょっと博多弁があやしい

大阪弁もちょっとあやしかったらしい

ボルチンスカヤ、マヌンバ、そしてシェレーニナ。みんな日本語上手

・・・なつかしい登場人物です

私は八木沢三姉妹がお気に入りでした

最初は敵だけど、戦っていくうちにいつの間にか相手をお互い認め合い、仲間になり、
みんなで協力して次の目標に向かっていく

青春時代のお手本のようなマンガです

この影響で小学校でボールを触り始め、中学で本格的にやり始めて、9人制も含めると17,8年

そのわりに全然上達しませんでしたね~

中学の時には、ダブルアタック、三位一体の攻撃(これぜったいムリ

バカバカしいけどとても楽しい思い出です

当時このマンガの影響は、私たちが書く絵の女の子の目にも現れています。
鮎原こずえの四角い星の入った下駄目、バサバサのまつ毛


当時自分の書いた絵は、すべてこれでした

youtubeでもありました。
今回は鮎原こずえの声(小鳩くるみさん)バージョンの主題歌です

Posted by すとん at
23:23
│懐かしのテレビ・マンガ・CM
2009年11月13日
キムタクから想像するもの
今日は11月13日の金曜日です
そして木村拓哉さんの37歳の誕生日だそうです。
他にも今日誕生日の人は、由紀さおりさん、伊勢正三さん、倖田來未さんなどなど・・・
たくさんいますね。
お誕生日おめでとうございます!
キムタクと聞くと、私の頭の中ではすぐ日本での
QUEEN人気復活と思い浮かびます
これはQUEENファンだから仕方ないんですが・・・
ご存知の方も多いと思いますが
2004年1月~3月に彼が主演のドラマ「プライド」が放送されました。
この時ドラマのあちこちで使われたのがQUEENの曲でした
このドラマからQUEEN人気が燃え上がり
その後ドラマで使われた曲を集めた日本限定アルバム『ジュエルス』が発売されると・・・
なんとオリコン1位に
2004年オリコン年間洋楽アルバムチャートでも1位に輝きました
以前からのファンとしてはこの現象にびっくり
しましたが、
これをきっかけにQUEENのファンになった人、また改めて聴き出した人も沢山いたようです。
このドラマのおかげで、再びQUEENの曲が広く知られるようになったんですね~
では懐かしい映像と主題歌『I was born to love you』です。
キムタク若いです

そして木村拓哉さんの37歳の誕生日だそうです。

他にも今日誕生日の人は、由紀さおりさん、伊勢正三さん、倖田來未さんなどなど・・・
たくさんいますね。
お誕生日おめでとうございます!

キムタクと聞くと、私の頭の中ではすぐ日本での
QUEEN人気復活と思い浮かびます

これはQUEENファンだから仕方ないんですが・・・

ご存知の方も多いと思いますが
2004年1月~3月に彼が主演のドラマ「プライド」が放送されました。
この時ドラマのあちこちで使われたのがQUEENの曲でした

このドラマからQUEEN人気が燃え上がり

その後ドラマで使われた曲を集めた日本限定アルバム『ジュエルス』が発売されると・・・
なんとオリコン1位に

2004年オリコン年間洋楽アルバムチャートでも1位に輝きました

以前からのファンとしてはこの現象にびっくり

これをきっかけにQUEENのファンになった人、また改めて聴き出した人も沢山いたようです。
このドラマのおかげで、再びQUEENの曲が広く知られるようになったんですね~

では懐かしい映像と主題歌『I was born to love you』です。
キムタク若いです

2009年11月12日
京築地域直売所・道の駅スタンプラリー開催中♪


だんだん紅葉も見ごろです

こんな時はちょっとドライブに行きたいものです

そのついでに、スタンプラリー


もうはじまって半分以上たってますが

11月23日(月・勤労感謝の日)まで
“京築風土”秋の感謝祭まつり~直売所・道の駅スタンプラリーが
京築地域の13の直売所・道の駅で行われています

期間中に5つ以上のお店をまわり、台紙のそれぞれのお店の欄にスタンプを押して。お店の人に渡すといいそうです。
今日チラシを手に入れたのでアップしておきます。
ちょっと見えにくいかも・・・

賞品は
特賞:1本
(京築の幸2万円相当)
1等賞:10本
(京築の幸新米5千円相当)
2等賞:30本
(京築の幸3千円相当)
直売所・道の駅賞:
各10本 計130本
(京築の幸1千円相当)
で、すべてのスタンプを押した人から
京築まるごと賞:
5本(京築の幸1万円相当)があたるそうです。
結構沢山の人に当たりますね~



当たったらラッキーですよね~


続きを読む
2009年11月09日
もうイルミネーション?!
今日は11月とは思えないくらいの暖かさ(暑さ
?)でしたが、着実に年末は近づいているようです
というのも、仕事の帰り道にクリスマスのイルミネーションが


とっても大規模で、
まるでディズニーのお城のようです
これからきっと年末の名所になると思います
場所は行橋市の中心部、長狭川沿い、ユニクロのそばです。
かなり遠くからでも目立つのですぐわかると思います
近くを通る方、必見です
続きを読む


というのも、仕事の帰り道にクリスマスのイルミネーションが


とっても大規模で、
まるでディズニーのお城のようです

これからきっと年末の名所になると思います

場所は行橋市の中心部、長狭川沿い、ユニクロのそばです。
かなり遠くからでも目立つのですぐわかると思います

近くを通る方、必見です

続きを読む
2009年11月08日
SPなもの★ロックバンド QUEEN
実は今日11月8日は、4?歳の誕生日
です
いつの間にこんな歳になったのか信じられません
若い頃はこのくらいの年齢になれば
なんでも自信をもってテキパキとこなして・・・
と思っていたのですが全然ダメです・・・
なんにも進歩してません・・・
でも今年はブログという新しい事へのチャレンジが出来たので
“まあいいか
”と自分で自分をなぐさめております
。
・・・で一応スペシャルな日
なので
私にとってスペシャルなもの
の話題を・・・
それは英国のロックバンド QUEEN なのです
最近よくCM
で使われていたり、大きなスポーツ
の会場では流れているし、なんといっても何年か前、キムタクの主演ドラマで再ブレーク
したのでご存知の方も多いと思います
彼らをはじめて知ったのはもう30年以上前、
中学生のときでした。
姉の持っていたQUEENの4枚目のアルバム
『オペラ座の夜』を何度も聴くうち(聴かされるうち?)
ファンになって行きました。
なんといっても素晴らしいコーラスや
バラエティにとんだ曲に魅了されたんですね~
それからどんどん引き込まれて、中学・高校の時は
それはもう夢中でしたね~
その後はあまり聴かない時期もあったのですが
1991年ボーカルのフレディが逝去
それからQUEEN人生が再燃
しました。
少し波はあるものの今に至っております
中高生当時はまわりにあまりQUEENファンはおらず
肩身の狭い思いをしてました
。
いまはネットでいろんな方の思いが見られるようになり
当時からのファンがいまだに沢山いることに感動しました
新しいファンも増えているようで嬉しい限りです
。
彼らへの思いは一言では書き足りません
。
またちょこちょこ書きたいと思います
自分自身へのプレゼント
大好きな『Somebody to Love』です
http://www.youtube.com/watch?v=cxbFLYa0_bw 続きを読む


いつの間にこんな歳になったのか信じられません

若い頃はこのくらいの年齢になれば
なんでも自信をもってテキパキとこなして・・・
と思っていたのですが全然ダメです・・・

なんにも進歩してません・・・

でも今年はブログという新しい事へのチャレンジが出来たので
“まあいいか


・・・で一応スペシャルな日

私にとってスペシャルなもの

それは英国のロックバンド QUEEN なのです

最近よくCM




彼らをはじめて知ったのはもう30年以上前、
中学生のときでした。
姉の持っていたQUEENの4枚目のアルバム
『オペラ座の夜』を何度も聴くうち(聴かされるうち?)
ファンになって行きました。
なんといっても素晴らしいコーラスや
バラエティにとんだ曲に魅了されたんですね~

それからどんどん引き込まれて、中学・高校の時は
それはもう夢中でしたね~

その後はあまり聴かない時期もあったのですが
1991年ボーカルのフレディが逝去

それからQUEEN人生が再燃

少し波はあるものの今に至っております

中高生当時はまわりにあまりQUEENファンはおらず
肩身の狭い思いをしてました

いまはネットでいろんな方の思いが見られるようになり
当時からのファンがいまだに沢山いることに感動しました

新しいファンも増えているようで嬉しい限りです

彼らへの思いは一言では書き足りません

またちょこちょこ書きたいと思います

自分自身へのプレゼント

大好きな『Somebody to Love』です

http://www.youtube.com/watch?v=cxbFLYa0_bw 続きを読む
2009年11月05日
鴨鍋パーティ♪
昨日はネット関連セミナー
の懇親会で田川市伊加利にある『味処大衆割烹 藤』さんで鴨鍋をいただきました


←鴨のたたき
鴨鍋用のお肉→
鴨南蛮そば
は食べたことがあったものの
鴨料理は初めてで、どんな感じかな~と興味津々でした。
鴨のたたきは、クセもなくお肉がとってもいい香り
美味でした
お鍋はお肉はもちろん、ダシがすっごく美味しい
これも感動してしまいました
他の方が会話で盛り上がっているのに
とうとう鍋の横から離れられなかった私です
!
大満足の鴨鍋パーティでした


←鴨のたたき
鴨鍋用のお肉→
鴨南蛮そば

鴨料理は初めてで、どんな感じかな~と興味津々でした。
鴨のたたきは、クセもなくお肉がとってもいい香り

美味でした

お鍋はお肉はもちろん、ダシがすっごく美味しい

これも感動してしまいました

他の方が会話で盛り上がっているのに
とうとう鍋の横から離れられなかった私です

大満足の鴨鍋パーティでした

2009年11月03日
祝◎中島みゆきさん 紫綬褒章
昨日、秋の紫綬褒章受賞者の発表がありました。
その中に、シンガーソングライターの中島みゆきさんの名前もありました。
おめでとうございます

受賞のコメント「棚から本マグロ」が、とても彼女らしい喜びの表現だなあ~と思わず笑ってしまいました
。
みゆきさんを初めて見たのは、1975年の世界歌謡祭
でしたね。(これ私ずーっと東京音楽祭と勘違いしてました
)
私はまだ小学校の低学年だったんですが、このとき聴いた曲『時代』はすごく印象の強いものでした
。
それから自分が成長していって、この歌詞の意味がわかるようになってからは、また一段とこの曲が好きになりました
彼女の曲は全部知ってるわけではないのですが、聴いてるとドラマを感じますね~。
時々無性に聴きたくなります
やっぱりみゆきさんといえばこの曲を・・・
http://www.youtube.com/watch?v=p-9QV2L50Ck
その中に、シンガーソングライターの中島みゆきさんの名前もありました。
おめでとうございます


受賞のコメント「棚から本マグロ」が、とても彼女らしい喜びの表現だなあ~と思わず笑ってしまいました

みゆきさんを初めて見たのは、1975年の世界歌謡祭


私はまだ小学校の低学年だったんですが、このとき聴いた曲『時代』はすごく印象の強いものでした

それから自分が成長していって、この歌詞の意味がわかるようになってからは、また一段とこの曲が好きになりました

彼女の曲は全部知ってるわけではないのですが、聴いてるとドラマを感じますね~。
時々無性に聴きたくなります

やっぱりみゆきさんといえばこの曲を・・・
http://www.youtube.com/watch?v=p-9QV2L50Ck
2009年11月02日
文化祭のシーズン
11月に入ったとたん寒さが増してきたようです
それに今日は風が強かったですね~
みなさんも体調崩さないように気をつけてくださいね
さて今頃の時期はどの地域でも“文化祭”が催されていますよね
今日は行橋市中央公民館で開かれている市民文化祭の華道展を見に行きました
いろいろな流派の素敵な生け花が多数出品されていて、秋らしい風景を感じることが出来ました
。

行橋市の華道展は今日まででしたが、他の地域ではまだこれからのところもあると思います。
いつもと違った秋を感じに一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

それに今日は風が強かったですね~

みなさんも体調崩さないように気をつけてくださいね

さて今頃の時期はどの地域でも“文化祭”が催されていますよね

今日は行橋市中央公民館で開かれている市民文化祭の華道展を見に行きました

いろいろな流派の素敵な生け花が多数出品されていて、秋らしい風景を感じることが出来ました

行橋市の華道展は今日まででしたが、他の地域ではまだこれからのところもあると思います。
いつもと違った秋を感じに一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
2009年11月01日
今日は『犬の日』
11月に入りました
早いもので今年もあと2ヶ月です
年々月日のたつのが早くなっていってる感じ
それでも今年はブログを書くようになった(・・・ってまだ1週間ですが
)ので、少しは進歩したのかなあ~と自己満足してます
今日は『犬の日
』だそうです。
≪ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。
犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。
犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日≫
(『今日は何の日~毎日が記念日~』より引用)
我が家にも犬がいます。雑種ですが柴犬が強いようです。
名前は“ジョー”です。(これはちょっと前の写真です
)
名前の由来は
「あしたのジョー」から・・・
ではありません
阪神入りした元ソフトバンクの「城島」から・・・
でもありません
「ほうじょー」(方城町)の方から譲ってもらったので
“ジョー”にしました
。
もう6歳になる“おじさん犬”ですが非常に個性的です
我が家のアイドルです

早いもので今年もあと2ヶ月です

年々月日のたつのが早くなっていってる感じ

それでも今年はブログを書くようになった(・・・ってまだ1週間ですが


今日は『犬の日

≪ペットフード工業会等6団体が1987(昭和62)年に制定。
犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)ワン(1)」の語呂合せ。
犬についての知識を身につけ、犬をかわいがる日≫
(『今日は何の日~毎日が記念日~』より引用)
我が家にも犬がいます。雑種ですが柴犬が強いようです。
名前は“ジョー”です。(これはちょっと前の写真です

名前の由来は
「あしたのジョー」から・・・
ではありません

阪神入りした元ソフトバンクの「城島」から・・・
でもありません

「ほうじょー」(方城町)の方から譲ってもらったので
“ジョー”にしました

もう6歳になる“おじさん犬”ですが非常に個性的です

我が家のアイドルです

