2011年08月28日
今年の夏 気になった歌
この夏はほとんどブログを書いてなかったので
せめて1曲くらい夏の歌の話題を取り上げたいと思います
今年ミスタードーナツのCMで懐かしい曲の替え歌が流れていました。
見たらしっかり本人出てるし
ちょっとビックリでした
でもこの曲題名が思い出せず
“夏”ってついていたかなあ~と思い調べてみると
『ふたりの愛ランド』でした
JALの1984年のキャンペーンソングだったようで
石川優子とチャゲのデュエットでヒットしました。
歌のサビの部分
“♪ナツナツナツナツ ココナツ アイアイアイアイ アイランド~♪”
ってところが部分がやはり耳に残ります
カラオケでも結構歌ってる人いましたが
男性のキーが高いので歌い難そうでした
懐かしい映像を見つけたので
ふたりの愛ランド(1984年・昭和59年)
そういえば昔石川優子と川島なお美とよく間違えてたのを思い出しました。
それにしてもなんかチャゲさんがかわいい・・・
せめて1曲くらい夏の歌の話題を取り上げたいと思います

今年ミスタードーナツのCMで懐かしい曲の替え歌が流れていました。
見たらしっかり本人出てるし

ちょっとビックリでした

でもこの曲題名が思い出せず

“夏”ってついていたかなあ~と思い調べてみると
『ふたりの愛ランド』でした

JALの1984年のキャンペーンソングだったようで
石川優子とチャゲのデュエットでヒットしました。
歌のサビの部分
“♪ナツナツナツナツ ココナツ アイアイアイアイ アイランド~♪”
ってところが部分がやはり耳に残ります

カラオケでも結構歌ってる人いましたが
男性のキーが高いので歌い難そうでした

懐かしい映像を見つけたので

ふたりの愛ランド(1984年・昭和59年)
そういえば昔石川優子と川島なお美とよく間違えてたのを思い出しました。
それにしてもなんかチャゲさんがかわいい・・・

2011年08月24日
初めてのビートルと久々のカラオケ
あっという間にお盆が過ぎ、クイーンのジョンの還暦の誕生日(19日)も過ぎてしまいました。
お盆前後は非常に忙しく、もうバテバテで
ブログ放置状態でした。。。
虫の鳴き声が聞こえ出して、少し涼しくなったので
またボチボチいきたいと思います
さてそのジョンの誕生日、田川のセミナーのお知り合い&そのお友達という組み合わせでオフ会をやりました。
(詳しくはセブパパさんのブログで)
場所がイノヒザロケットさんの近くだったので、
わざわざ車で迎えに来てもらい皆で乗せてもらいました。(お世話になりました
)
イノヒザさんの愛車は1960年代のビートルだそうで、シートベルトなし、もちろんクーラーなし。
なんだか懐かしい感覚でした。車に乗っているな~という感じ
ちょっと小さいので“5人は大丈夫だろうか??と思いましたが、しっかり坂道もあがりました
(だた外からその車を見た人は乗っているメンバーを見て怪しい集団だと思ったに違いないです。。。
)
今回も初めてお会いする方もいらっしゃいましたが
とっても楽しく盛り上がりました
そしていつもはあまり参加しない2次会にも参加しました。
スナックにいったのもかなり久しぶりで、ウィスキーの水割り飲んだのも久しぶり。
そこでカラオケで1曲歌いました
(QUEENじゃないです
)
スナックでカラオケも15年ぶりぐらいじゃないでしょうか
?
カラオケの操作の機械もカーナビみたいな大きさのタッチ式で、
今は本を見て番号入れるんじゃないんだ~(いつの時代でしょうね
)と、ちょっと感心。
そういえばスナックにいける年になった頃はレーザーディスクだったなあ~なんて昔を思い出してました。
レーザーディスクって高価だったと思うんですが
今あれはどうなっているんでしょうか?もうみんな処分してるのかな~?
昔と今が交差して
おもしろい1日でした
。
お盆前後は非常に忙しく、もうバテバテで
ブログ放置状態でした。。。

虫の鳴き声が聞こえ出して、少し涼しくなったので
またボチボチいきたいと思います

さてそのジョンの誕生日、田川のセミナーのお知り合い&そのお友達という組み合わせでオフ会をやりました。
(詳しくはセブパパさんのブログで)
場所がイノヒザロケットさんの近くだったので、
わざわざ車で迎えに来てもらい皆で乗せてもらいました。(お世話になりました

イノヒザさんの愛車は1960年代のビートルだそうで、シートベルトなし、もちろんクーラーなし。
なんだか懐かしい感覚でした。車に乗っているな~という感じ

ちょっと小さいので“5人は大丈夫だろうか??と思いましたが、しっかり坂道もあがりました

(だた外からその車を見た人は乗っているメンバーを見て怪しい集団だと思ったに違いないです。。。

今回も初めてお会いする方もいらっしゃいましたが
とっても楽しく盛り上がりました

そしていつもはあまり参加しない2次会にも参加しました。
スナックにいったのもかなり久しぶりで、ウィスキーの水割り飲んだのも久しぶり。
そこでカラオケで1曲歌いました

(QUEENじゃないです

スナックでカラオケも15年ぶりぐらいじゃないでしょうか

カラオケの操作の機械もカーナビみたいな大きさのタッチ式で、
今は本を見て番号入れるんじゃないんだ~(いつの時代でしょうね

そういえばスナックにいける年になった頃はレーザーディスクだったなあ~なんて昔を思い出してました。
レーザーディスクって高価だったと思うんですが
今あれはどうなっているんでしょうか?もうみんな処分してるのかな~?
昔と今が交差して
おもしろい1日でした

2011年08月07日
ホオズキ
8月に入りました。
今週末はお盆ですね。
今週はお盆の準備に追われそうです。
お盆には仏様にホオズキを飾ります。
りっぱなものがもう出てたので買ってきました。

ホオズキはお盆に帰ってくるご先祖様のための提灯にみたてているそうですね。
ホオズキについて(ウィキペディアより)
昔はお盆が終わるとこのホオズキを使って遊んでましたね。
簡単なのではマジックで実の部分に顔を書いてお人形さんにしたり
難しいとこでは、実を袋からはずし、
そのはずした部分の小さな丸い穴から少しずつ種をだして
全部キレイに出したら水で洗って、
口に入れて歯で噛んで笛みたいに音を出して遊んでました。
この種を出す作業が難しく、破らずに作るのはとても難しかったです(>、<)!
音色はあまりキレイではないですね~。
文字にしにくい感じ
いまの若い人たちはこんなことしないですよね~
昔とはお盆もずいぶん様変わりしてしまいましたが
ご先祖様に感謝しつつお迎えしたいと思います。
今週末はお盆ですね。
今週はお盆の準備に追われそうです。
お盆には仏様にホオズキを飾ります。
りっぱなものがもう出てたので買ってきました。
ホオズキはお盆に帰ってくるご先祖様のための提灯にみたてているそうですね。
ホオズキについて(ウィキペディアより)
昔はお盆が終わるとこのホオズキを使って遊んでましたね。
簡単なのではマジックで実の部分に顔を書いてお人形さんにしたり
難しいとこでは、実を袋からはずし、
そのはずした部分の小さな丸い穴から少しずつ種をだして
全部キレイに出したら水で洗って、
口に入れて歯で噛んで笛みたいに音を出して遊んでました。
この種を出す作業が難しく、破らずに作るのはとても難しかったです(>、<)!
音色はあまりキレイではないですね~。
文字にしにくい感じ

いまの若い人たちはこんなことしないですよね~

昔とはお盆もずいぶん様変わりしてしまいましたが
ご先祖様に感謝しつつお迎えしたいと思います。