2010年08月31日
夏の終わりに変わり金魚!?
今日でほんとに暑かった8月も終わりですね~
とはいえ、まだまだ暑さは続きそうですね・・・
先日友達からお菓子をもらいました
袋に「金魚の水遊び」と書いてあります
開けてみると・・・・

なんと金魚をかたどった“えびせんべい”でした~
それに加えて

金魚すくいのウエハースまで
凝った作りに、
思わず “へ~!” と感心してしまいました
水に浮かべて「金魚すくい」したいけど
やめときます
桂新堂さんのHP

←よかったら覗いてください!

とはいえ、まだまだ暑さは続きそうですね・・・

先日友達からお菓子をもらいました

袋に「金魚の水遊び」と書いてあります

開けてみると・・・・
なんと金魚をかたどった“えびせんべい”でした~

それに加えて
金魚すくいのウエハースまで

凝った作りに、
思わず “へ~!” と感心してしまいました

水に浮かべて「金魚すくい」したいけど
やめときます

桂新堂さんのHP
←よかったら覗いてください!
2010年08月30日
ボーイズ・オブ・サマー♪
今日の雲です

夏の雲と秋の気配を感じる雲が一緒に出てました
まだまだ残暑は厳しいですが、もうすぐ夏も終わるかなあ~って感じですね
はやく秋が来てほしいなあ・・・・
ということで
去り行く夏・・・というとこんな曲が浮かびます
ドン・ヘンリーの“The Boys of Summer”(1984年)
ドン・ヘンリー(Donald Hugh Henley, 1947年7月22日 - )は、アメリカ合衆国テキサス州出身のドラマー、歌手。カントリー・ロック・バンド、イーグルスのメンバーとして知られる。(ウィキペディアより)
この曲は彼のソロ曲ですが、当時日本でもヒットしましたね
彼のハスキーな声とこのリズム感がすごく好きでした
ではその曲です
http://www.youtube.com/watch?v=qqYBGcv41M8&feature=related
う~ん渋いですね
やっぱりなんとなく’80年代って感じがしますね~

夏の雲と秋の気配を感じる雲が一緒に出てました

まだまだ残暑は厳しいですが、もうすぐ夏も終わるかなあ~って感じですね

はやく秋が来てほしいなあ・・・・

ということで
去り行く夏・・・というとこんな曲が浮かびます

ドン・ヘンリーの“The Boys of Summer”(1984年)
ドン・ヘンリー(Donald Hugh Henley, 1947年7月22日 - )は、アメリカ合衆国テキサス州出身のドラマー、歌手。カントリー・ロック・バンド、イーグルスのメンバーとして知られる。(ウィキペディアより)
この曲は彼のソロ曲ですが、当時日本でもヒットしましたね

彼のハスキーな声とこのリズム感がすごく好きでした

ではその曲です

http://www.youtube.com/watch?v=qqYBGcv41M8&feature=related
う~ん渋いですね

やっぱりなんとなく’80年代って感じがしますね~

Posted by すとん at
23:29
│洋楽&映画音楽&クラシック
2010年08月28日
温暖化で巨大化!?
まだまだ暑い日が続きますね~
ただ昨日今日とちょっと風がかすかな秋の気配を感じさせてくれてますね
こういう暑い時は涼しい山にでも行きたい気分ですが
山でもちょっと異変が起きてるようです
こんなニュースがありました
高山植物にも異変 環境の変化 北アルプスで植物が巨大化(産経新聞ニュースより)
原因は不明だそうですが
温暖化もその一因ではないかということです
植物はまだ大きくなっても恐怖はあまり感じませんが
虫の類になるとそうはいきません
熱帯地方に旅行に言った人から
スリッパのようなゴキブリが出てきたと聞いたことがあります
こうなると、スリッパでは叩けそうにないです~

これを聞いて暑い地方には行きたくなくなりました
そういえば昔「巨大生物の島」っていう映画がありましたね
この時は実験かなんかで巨大化したんだったでしょうか?
~うろ覚えですが
子供の頃は巨大化したネズミや昆虫や爬虫類の映画、
夏休みにテレビでよくやってましたね(子供向け扱い??)
けっこう怖いのに見てました
でも実際出てきたらやっぱり逃げそうです~

←よかったら覗いてください!

ただ昨日今日とちょっと風がかすかな秋の気配を感じさせてくれてますね

こういう暑い時は涼しい山にでも行きたい気分ですが
山でもちょっと異変が起きてるようです

こんなニュースがありました

高山植物にも異変 環境の変化 北アルプスで植物が巨大化(産経新聞ニュースより)
原因は不明だそうですが
温暖化もその一因ではないかということです

植物はまだ大きくなっても恐怖はあまり感じませんが
虫の類になるとそうはいきません

熱帯地方に旅行に言った人から
スリッパのようなゴキブリが出てきたと聞いたことがあります

こうなると、スリッパでは叩けそうにないです~


これを聞いて暑い地方には行きたくなくなりました

そういえば昔「巨大生物の島」っていう映画がありましたね

この時は実験かなんかで巨大化したんだったでしょうか?
~うろ覚えですが

子供の頃は巨大化したネズミや昆虫や爬虫類の映画、
夏休みにテレビでよくやってましたね(子供向け扱い??)

けっこう怖いのに見てました

でも実際出てきたらやっぱり逃げそうです~

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
14:51
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年08月26日
静岡のサル
さっきテレビで静岡県三島市の“凶暴サル”の話題やってました
隣町も含めて、もう44件の被害が出てるらしいです
地元にサルが頻繁に出るので、サルと聞くと気になります
でもこのサルは入ってきては噛むらしいので、かなり気がたってるんでしょうね~
うちの近所のサルは戸を開けて入ってきたり、仏壇のお供え物を取ったり、畑をあらしたり・・・・ということは聞きますが噛んだという話は聞きません
いずれにしても早く捕獲されるといいですね・・・・
それにしてもこの話題に元警視庁の人連れてきて、
「どうしたら捕獲できるか?」
な~んて意味あるんでしょうかね・・・

←よかったら覗いてください!

隣町も含めて、もう44件の被害が出てるらしいです

地元にサルが頻繁に出るので、サルと聞くと気になります

でもこのサルは入ってきては噛むらしいので、かなり気がたってるんでしょうね~

うちの近所のサルは戸を開けて入ってきたり、仏壇のお供え物を取ったり、畑をあらしたり・・・・ということは聞きますが噛んだという話は聞きません

いずれにしても早く捕獲されるといいですね・・・・

それにしてもこの話題に元警視庁の人連れてきて、
「どうしたら捕獲できるか?」
な~んて意味あるんでしょうかね・・・

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
13:43
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年08月24日
夏バテ
今ちょっと夏バテ状態です。。。

かなり良くなりましたが・・・
暑い所に長時間いるのはやっぱり悪いですね
夜になっても身体の熱が抜けません
みなさんもお気をつけくださいませ
こういう時はゆったりクラシックでも聴きながらゆっくり休みたいですね
こんな曲がとてもよさそうです
ドビュッシー「月の光」

←よかったら覗いてください!


かなり良くなりましたが・・・
暑い所に長時間いるのはやっぱり悪いですね

夜になっても身体の熱が抜けません

みなさんもお気をつけくださいませ

こういう時はゆったりクラシックでも聴きながらゆっくり休みたいですね

こんな曲がとてもよさそうです

ドビュッシー「月の光」

←よかったら覗いてください!
2010年08月20日
2010年08月19日
ジョン!おめでとう!!
今日も暑かったですね~

みなさん御身体大丈夫でしょうか~
?
さて今日8月19日は我らがQUEENの第4の男
そして私の一番のお気に入り
の
ジョン・ディーコン氏の誕生日であります!
HAPPY BIRTHDAY!DEACY!
1951年生まれなので59歳ですね!
ということは来年は還暦(@@)!
いつの間にこんなに年月が流れたのでしょうか・・
彼のいつもニコニコしたあたたかい笑顔
と目立たない所が好きでした
ジョンはフレディがいなくなってから、ほとんど姿を現していません
特に2000年代になってからはQUEENとしての活動は全くしてません
まだ若かったのに音楽活動もやめてしまいました
彼の姿を見れないのは悲しいですが、ジョンの気持ちはすごく理解できます
今はロンドン郊外の街で家族と元気に暮らしているらしいです
メンバーの中でいちばん普通の人で、目立たなかったジョンらしい生き方かもしれません
いつか彼の住んでいる街に行くのが私のささやかな夢です
豪邸らしいので家はすぐわかるはず
ひょっこり会えたらいいなあ~と夢が膨らみます
でも今の彼がわかるだろうか~?ちょっと心配です
では彼のお誕生日を祝福して
彼の作品で最初のシングルカット曲です
'You're My Best Friend'

←よかったら覗いてください!


みなさん御身体大丈夫でしょうか~

さて今日8月19日は我らがQUEENの第4の男
そして私の一番のお気に入り

ジョン・ディーコン氏の誕生日であります!
HAPPY BIRTHDAY!DEACY!
1951年生まれなので59歳ですね!
ということは来年は還暦(@@)!
いつの間にこんなに年月が流れたのでしょうか・・

彼のいつもニコニコしたあたたかい笑顔


ジョンはフレディがいなくなってから、ほとんど姿を現していません

特に2000年代になってからはQUEENとしての活動は全くしてません

まだ若かったのに音楽活動もやめてしまいました

彼の姿を見れないのは悲しいですが、ジョンの気持ちはすごく理解できます

今はロンドン郊外の街で家族と元気に暮らしているらしいです

メンバーの中でいちばん普通の人で、目立たなかったジョンらしい生き方かもしれません

いつか彼の住んでいる街に行くのが私のささやかな夢です

豪邸らしいので家はすぐわかるはず

ひょっこり会えたらいいなあ~と夢が膨らみます

でも今の彼がわかるだろうか~?ちょっと心配です

では彼のお誕生日を祝福して

彼の作品で最初のシングルカット曲です

'You're My Best Friend'
←よかったら覗いてください!
2010年08月18日
小倉駅にて
今日 姉家族を見送って小倉駅まで行きました
そこにこんなのがありました

車体にポケモンの絵がついた列車です
子供たちがたくさん写真撮ってました
JR九州・ポケモンラッピングトレインHP

特急有明の「光の森」行きのようです
光の森ってどこだろう~
ということで調べました
光の森駅(ひかりのもりえき)は、熊本県熊本市武蔵ケ丘9丁目に所在する九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である。豊肥本線に乗り入れる特急「有明」は大半が当駅で折り返し、この先電化区間の終点・肥後大津駅まで乗り入れるのは1往復のみとなる。
駅は熊本市と菊池郡菊陽町のほぼ境に位置しており、敷地の一部が菊陽町に掛かっている。(ウィキペディアより)
2006年にできた新しい駅なんですね
他にもEXILEの特急列車もありました
このこともJR九州のHPに書いてますよ~
そして新幹線の改札通ると
みたことある人形が・・・・

せんとくんです
最初は衝撃的だったこの姿も、もうすっかり見慣れてしまいましたね
目を引く物がいろいろあって楽しかったです

そこにこんなのがありました

車体にポケモンの絵がついた列車です

子供たちがたくさん写真撮ってました

JR九州・ポケモンラッピングトレインHP
特急有明の「光の森」行きのようです

光の森ってどこだろう~


光の森駅(ひかりのもりえき)は、熊本県熊本市武蔵ケ丘9丁目に所在する九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である。豊肥本線に乗り入れる特急「有明」は大半が当駅で折り返し、この先電化区間の終点・肥後大津駅まで乗り入れるのは1往復のみとなる。
駅は熊本市と菊池郡菊陽町のほぼ境に位置しており、敷地の一部が菊陽町に掛かっている。(ウィキペディアより)
2006年にできた新しい駅なんですね

他にもEXILEの特急列車もありました

このこともJR九州のHPに書いてますよ~

そして新幹線の改札通ると
みたことある人形が・・・・
せんとくんです

最初は衝撃的だったこの姿も、もうすっかり見慣れてしまいましたね

目を引く物がいろいろあって楽しかったです

2010年08月18日
8月も後半に入り・・・
お盆が終わると気分的に夏はもう終わりだなあ・・・なんて思うのですが
今年は・・・暑い
とにかく暑いです
残暑厳しすぎです
朝晩もあんまり涼しくならないし・・・
かろうじて秋の気配を感じるのは
虫がちょっと鳴き始めたことと
日没が早くなったことくらいでしょうか
?
お盆のころからいつも出始めるいちじくも今年は遅れてるらしいし・・・
早く涼しくならないでしょうかね~

←よかったら覗いてください!
今年は・・・暑い

とにかく暑いです

残暑厳しすぎです

朝晩もあんまり涼しくならないし・・・

かろうじて秋の気配を感じるのは
虫がちょっと鳴き始めたことと

日没が早くなったことくらいでしょうか

お盆のころからいつも出始めるいちじくも今年は遅れてるらしいし・・・

早く涼しくならないでしょうかね~

←よかったら覗いてください!
2010年08月15日
花火
今日でお盆も終わりです
香春では15日に盆踊り大会があって、最後に花火があがります


う~ん、ぶれてます・・・
花火の写真、難しいです
毎年の事ながら、バタバタして、あっという間の3日間です

←よかったら覗いてください!

香春では15日に盆踊り大会があって、最後に花火があがります

う~ん、ぶれてます・・・
花火の写真、難しいです

毎年の事ながら、バタバタして、あっという間の3日間です

←よかったら覗いてください!
2010年08月13日
お盆
今日からお盆です
この辺では8月13日の夕方にご先祖様をお迎え、15日の夕方に送りになってます。

だんだん昔からのならわしが廃れてきているような気がします
これでいいのかな~って時もありますが・・・時代の流れでしょうね

←よかったら覗いてください!

この辺では8月13日の夕方にご先祖様をお迎え、15日の夕方に送りになってます。
だんだん昔からのならわしが廃れてきているような気がします

これでいいのかな~って時もありますが・・・時代の流れでしょうね

←よかったら覗いてください!
2010年08月10日
虫!
2010年08月10日
セラミックで豪雨対策
昨日は昼からすごい雷雨でした
急にド~ッと降るものでたまったものじゃありません
ちょうど車で移動中でしたが、道の端にも溝からあふれた水が流れてました
なんだか昔より激しい雨の割合が増えてきたような気がします
今年の梅雨も豪雨被害激しかったですが、
これからも夏の夕立、台風シーズンとまだまだ豪雨の心配は続きそうです
そんな時には、こういうのが活躍しそうです
ゲリラ豪雨をセラミックで吸収 INAXが新素材開発(8月4日産経新聞より)
なんとセラミック素材に保水ができるそうです
どういう機能になっているのか?
軽石のように穴がたくさん開いてて水を含めるようになっているのでしょうか?
これがうまく開発されればいろんな場所で使えますよね
実用化が待たれますね

←よかったら覗いてください!

急にド~ッと降るものでたまったものじゃありません

ちょうど車で移動中でしたが、道の端にも溝からあふれた水が流れてました

なんだか昔より激しい雨の割合が増えてきたような気がします

今年の梅雨も豪雨被害激しかったですが、
これからも夏の夕立、台風シーズンとまだまだ豪雨の心配は続きそうです

そんな時には、こういうのが活躍しそうです

ゲリラ豪雨をセラミックで吸収 INAXが新素材開発(8月4日産経新聞より)
なんとセラミック素材に保水ができるそうです

どういう機能になっているのか?
軽石のように穴がたくさん開いてて水を含めるようになっているのでしょうか?
これがうまく開発されればいろんな場所で使えますよね

実用化が待たれますね

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
00:43
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年08月08日
暑い時には爽やかな歌声を~クリストファー・クロス♪
今日も暑かったですね
朝、庭の草取りしてバテバテです
こんな時にはせめて爽やかな歌声の曲でも聴きたいものです
さわやかというと思い浮かぶのはこの方
クリストファー・クロス
クリストファー・クロス(Christopher Geppert Cross、1951年5月3日 - )は、アメリカ合衆国 テキサス州 サンアントニオ生まれのシンガーソングライター。 トレードマークはフラミンゴ。(ウィキペディアより)
彼の高めの透きとおった歌声は風を運んでくるようです
こんなにきれいな声の持ち主はどんな人だろう・・・・
と
想像があまりに膨らみすぎて
実際の彼をはじめて見た時には、ヒジョーにショックを受けた私です
・・・クリストファーさん、ごめんなさい
彼の曲で一番好きなのは
“ニューヨーク・シティ・セレナーデ”(1981年)
素敵なタイトルです
でもこれ、邦題なんですね
原曲は映画「ミスター・アーサー(原題:Arther)」の主題歌で
そのままの“Arthur's Theme( Best That You Can Do)”なんだそうです。
ちょっとピンときませんね
ではその曲を・・・
う~ん、さわやかですね~


朝、庭の草取りしてバテバテです

こんな時にはせめて爽やかな歌声の曲でも聴きたいものです

さわやかというと思い浮かぶのはこの方
クリストファー・クロス
クリストファー・クロス(Christopher Geppert Cross、1951年5月3日 - )は、アメリカ合衆国 テキサス州 サンアントニオ生まれのシンガーソングライター。 トレードマークはフラミンゴ。(ウィキペディアより)
彼の高めの透きとおった歌声は風を運んでくるようです

こんなにきれいな声の持ち主はどんな人だろう・・・・

想像があまりに膨らみすぎて
実際の彼をはじめて見た時には、ヒジョーにショックを受けた私です

・・・クリストファーさん、ごめんなさい

彼の曲で一番好きなのは
“ニューヨーク・シティ・セレナーデ”(1981年)
素敵なタイトルです

でもこれ、邦題なんですね

原曲は映画「ミスター・アーサー(原題:Arther)」の主題歌で
そのままの“Arthur's Theme( Best That You Can Do)”なんだそうです。
ちょっとピンときませんね

ではその曲を・・・
う~ん、さわやかですね~


Posted by すとん at
21:55
│洋楽&映画音楽&クラシック
2010年08月07日
残暑お見舞い申し上げます!
今日は立秋です
立秋(りっしゅう)は、二十四節気の1つ。または、この日から処暑までの期間。
一般的な定気法にあっては、太陽黄経が135度のときで8月7日ごろ。恒気法にあっては、冬至から228日目で8月7日ごろ。
初めて秋の気配が表われてくるころとされる。七月節(旧暦7月)。『暦便覧』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明している。
夏至と秋分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立冬の前日までが秋となる。暦の上ではこの日が暑さの頂点となる[1]。翌日からの暑さを「残暑」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。また、翌日から暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すことになる。(ウィキペディアより)
なんだか説明を読んでると
わかったようなわからないような感じですが
つまり秋の気配が表れてくる頃なんですよね
今年の暑さはまだまだ続きそうですが

今日は暦にあわせてか、ちょっといい風が吹いてましたね
また今日もすごくいいお天気でした
小倉方面へちょっと用事で出かけたのですが
途中、削られた平尾台と空とのコントラストがすごくキレイでした~

思いっきり斜めだし、写真がイマイチですが
ちょっとスイスの山みたいに見えませんか~

←よかったら覗いてください!

立秋(りっしゅう)は、二十四節気の1つ。または、この日から処暑までの期間。
一般的な定気法にあっては、太陽黄経が135度のときで8月7日ごろ。恒気法にあっては、冬至から228日目で8月7日ごろ。
初めて秋の気配が表われてくるころとされる。七月節(旧暦7月)。『暦便覧』では「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」と説明している。
夏至と秋分の中間に当たり、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、この日から立冬の前日までが秋となる。暦の上ではこの日が暑さの頂点となる[1]。翌日からの暑さを「残暑」といい、手紙や文書等の時候の挨拶などで用いられる。また、翌日から暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すことになる。(ウィキペディアより)
なんだか説明を読んでると
わかったようなわからないような感じですが
つまり秋の気配が表れてくる頃なんですよね

今年の暑さはまだまだ続きそうですが


今日は暦にあわせてか、ちょっといい風が吹いてましたね

また今日もすごくいいお天気でした

小倉方面へちょっと用事で出かけたのですが
途中、削られた平尾台と空とのコントラストがすごくキレイでした~

思いっきり斜めだし、写真がイマイチですが
ちょっとスイスの山みたいに見えませんか~

←よかったら覗いてください!
2010年08月06日
2010年08月04日
惜しい・・・
今日は8月4日です
7月4日に車の走行距離47474の記事を書きました
7月4日の記事
これで8月4日に48484だとミラクルだ~~!と
コメント欄に書きましたが
今日

48684
ビミョ~に惜しい
いい線行くけど、ミラクルにはなかなかならない
これが我が人生です・・・

←よかったら覗いてください!

7月4日に車の走行距離47474の記事を書きました

7月4日の記事
これで8月4日に48484だとミラクルだ~~!と
コメント欄に書きましたが
今日

48684

ビミョ~に惜しい

いい線行くけど、ミラクルにはなかなかならない

これが我が人生です・・・

←よかったら覗いてください!
2010年08月03日
ハサミの日
今日も暑かったですね~
みなさん夏バテしてないですか~
こう暑いとやる気が起こらないですね・・・・
ところで
今日8月3日はハサミの日だそうです
【ハサミの日】
美容家で山野学苑創設者の山野愛子さんが、
「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978(昭和53)年から実施。
「は(8)さみ(3)」の語呂合せ。
使えなくなった鋏[はさみ]の供養が行われる。
(今日は何の日~毎日が記念日より)
けっこう古くからあるのですね~知りませんでした
ハサミといえば
実は私はもともと左利きで
途中で字を書いたり、箸を使うことなどは右手でできるようにしたんですが
ハサミは今もほとんど左で使います
大人になってから左きき用の道具がだんだん出てきて
ハサミも出来たというので使ったことがあります
・・・しかし全然切れんやん

もう左手が右利き用のハサミで切れる角度を覚えてしまってたのか
上手に切れませんでした
つまり大人になってからは左利き用の道具ってあまり意味がないような・・・
世の左ききさんたち
、どうでしょうかね~

←よかったら覗いてください!

みなさん夏バテしてないですか~

こう暑いとやる気が起こらないですね・・・・

ところで
今日8月3日はハサミの日だそうです

【ハサミの日】
美容家で山野学苑創設者の山野愛子さんが、
「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978(昭和53)年から実施。
「は(8)さみ(3)」の語呂合せ。
使えなくなった鋏[はさみ]の供養が行われる。
(今日は何の日~毎日が記念日より)
けっこう古くからあるのですね~知りませんでした

ハサミといえば

実は私はもともと左利きで
途中で字を書いたり、箸を使うことなどは右手でできるようにしたんですが
ハサミは今もほとんど左で使います

大人になってから左きき用の道具がだんだん出てきて
ハサミも出来たというので使ったことがあります

・・・しかし全然切れんやん


もう左手が右利き用のハサミで切れる角度を覚えてしまってたのか
上手に切れませんでした

つまり大人になってからは左利き用の道具ってあまり意味がないような・・・

世の左ききさんたち


←よかったら覗いてください!
2010年08月01日
8月もサル
今日から8月です
巷では海だ!山だ!海外旅行だ!と忙しそうですね~
うちはどこにも行く予定がないのを知ってか知らずか
サルのほうから来てくれました

屋根の上でくつろぐ図
なんとこの後、窓の真横まで来て
2匹で仲良く毛づくろい(ノミとり?)してました
あまりの至近距離に思わず隠れてしまった私です・・・
その後

ちょっと屋根の上で休み

真っ赤なおシリを見せながら去っていきました
それにしてもふさふさの毛で、サルも暑そうです


←よかったら覗いてください!

巷では海だ!山だ!海外旅行だ!と忙しそうですね~

うちはどこにも行く予定がないのを知ってか知らずか
サルのほうから来てくれました

屋根の上でくつろぐ図

なんとこの後、窓の真横まで来て

2匹で仲良く毛づくろい(ノミとり?)してました

あまりの至近距離に思わず隠れてしまった私です・・・

その後
ちょっと屋根の上で休み
真っ赤なおシリを見せながら去っていきました

それにしてもふさふさの毛で、サルも暑そうです


←よかったら覗いてください!