2010年11月30日
山芋(自然薯)
親類からお土産に山芋(自然薯)もらいました
途中折れてしまったそうですが 長いです

きれいに藁で巻かれてました

明日はとろろご飯でもいただきましょうか~
※最初 自然薯と思ってましたがどうも完全な自然薯とはいいがたいようで
山芋に訂正します
・・・と書いたのですが、これも自然薯でいいみたいです。
お騒がせしました!m(_ _)m

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

途中折れてしまったそうですが 長いです

きれいに藁で巻かれてました

明日はとろろご飯でもいただきましょうか~

※最初 自然薯と思ってましたがどうも完全な自然薯とはいいがたいようで
山芋に訂正します

・・・と書いたのですが、これも自然薯でいいみたいです。
お騒がせしました!m(_ _)m
←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月27日
ポケットティッシュをもらって・・・
今日 小倉に用事があったのでJRで行ってきました
駅前を歩いていると 必ずアルバイトのおねえちゃんが
広告付きのポケットティッシュを配ってます。
広告の内容はオバちゃんには全く関係の無いものなのですが くれるのでもらいました
こちらから手を出したわけじゃ~ありません
若かりし頃は駅前からアーケードの中を通るだけでたくさんのティッシュをもらえてましたが、
年とると共に手渡される数が減ってきました
今日は4つでした
この広告付きポケットティッシュを街頭で配るのはいつ頃からだろう~と疑問がわいたので
ちょっと調べてみました
どうも1980年代に大手の消費者金融がはじめたことで広がったようです
そういえば20ウン年前、大手消費者金融会社に就職したばかりの友達が制服来て
駅前でティッシュ配りしてましたね。
最近はこちらの業界のはあまり見ない気がします
なんとなく薄くなった気がするポケットティッシュをもらって時代の流れを感じた1日でした

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

駅前を歩いていると 必ずアルバイトのおねえちゃんが
広告付きのポケットティッシュを配ってます。
広告の内容はオバちゃんには全く関係の無いものなのですが くれるのでもらいました

こちらから手を出したわけじゃ~ありません

若かりし頃は駅前からアーケードの中を通るだけでたくさんのティッシュをもらえてましたが、
年とると共に手渡される数が減ってきました

今日は4つでした

この広告付きポケットティッシュを街頭で配るのはいつ頃からだろう~と疑問がわいたので
ちょっと調べてみました

どうも1980年代に大手の消費者金融がはじめたことで広がったようです

そういえば20ウン年前、大手消費者金融会社に就職したばかりの友達が制服来て
駅前でティッシュ配りしてましたね。
最近はこちらの業界のはあまり見ない気がします

なんとなく薄くなった気がするポケットティッシュをもらって時代の流れを感じた1日でした

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月26日
お願いします!
最近は日が落ちるのが早くなりました。
夕方も5時過ぎぐらいから薄暗くなってきて
6時になると真っ暗です
いつもこのくらいの時間に車で帰宅するのですが
最近感じるのは無灯火の自転車が多いことです
後ろからだと反射板があるのでまだ良いのですが、前からだと全然見えないときがあります
。
今日も2台そういう自転車に遭遇してヒヤッとしました

自転車の無灯火は罰則もあります。(5万円以下の罰金)
自転車はライトをつけると重たいかもしれませんが
自分を守るためにも点灯をぜひお願いします!
それとこれは歩行者もですが、夜はなるべく白っぽい服装を着てほしいですね
そうすると遠くからでも見つけやすいです
先日の免許更新でも
暗い時間帯に散歩するときには
事故にあわないためにも
白っぽい服装か反射材を使用するように
周りの方にもいって下さい。
と指導がありました。
ライト1個、服装1つで事故にあう確率はグンと減るはずです。
もちろん自分でも立場が変われば実行します。
みなさんもよろしくお願いします!

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
夕方も5時過ぎぐらいから薄暗くなってきて
6時になると真っ暗です

いつもこのくらいの時間に車で帰宅するのですが
最近感じるのは無灯火の自転車が多いことです

後ろからだと反射板があるのでまだ良いのですが、前からだと全然見えないときがあります

今日も2台そういう自転車に遭遇してヒヤッとしました


自転車の無灯火は罰則もあります。(5万円以下の罰金)
自転車はライトをつけると重たいかもしれませんが
自分を守るためにも点灯をぜひお願いします!
それとこれは歩行者もですが、夜はなるべく白っぽい服装を着てほしいですね

そうすると遠くからでも見つけやすいです

先日の免許更新でも
暗い時間帯に散歩するときには
事故にあわないためにも
白っぽい服装か反射材を使用するように
周りの方にもいって下さい。
と指導がありました。
ライト1個、服装1つで事故にあう確率はグンと減るはずです。
もちろん自分でも立場が変われば実行します。
みなさんもよろしくお願いします!
←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月24日
フレディ~!
今日11月24日はQUEENのフレディがなくなった日です。
今年で19年になります。早いですね
。
去年のこの日もフレディのこと書いてます
やっぱりファンには忘れられない日ですね
この1年もまた新しい本やCDなどが発売されて
人気は衰えるどころか上がってきている気さえします
これを知ったらフレディどんなふうに思うかな~
?
来年はフレディ没後20年ということでまた新しい企画などもあるようです。
また少し楽しみが増えそうです
ファンになった当時からフレディの作る曲は好きな曲が多いんですが
やっぱり若い頃にはちょっと退屈に感じた曲もありました
マイ・メランコリー・ブルースがその曲です。
でも年齢を重ねて今はすごく好きな曲になりました。
ちょっとは大人になったのかなあ~
ではその曲です
http://www.youtube.com/watch?v=Flzo2EN37vw
それでもやっぱり昔話題になったように最初の部分は
“花のパリそば~、なめこそば~♪”と聞こえてしまいます。
もう記憶にしっかり刻まれてしまってる・・・・
フレディごめんね~


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
今年で19年になります。早いですね

去年のこの日もフレディのこと書いてます

やっぱりファンには忘れられない日ですね

この1年もまた新しい本やCDなどが発売されて
人気は衰えるどころか上がってきている気さえします

これを知ったらフレディどんなふうに思うかな~

来年はフレディ没後20年ということでまた新しい企画などもあるようです。
また少し楽しみが増えそうです

ファンになった当時からフレディの作る曲は好きな曲が多いんですが
やっぱり若い頃にはちょっと退屈に感じた曲もありました

マイ・メランコリー・ブルースがその曲です。
でも年齢を重ねて今はすごく好きな曲になりました。
ちょっとは大人になったのかなあ~

ではその曲です

http://www.youtube.com/watch?v=Flzo2EN37vw
それでもやっぱり昔話題になったように最初の部分は
“花のパリそば~、なめこそば~♪”と聞こえてしまいます。
もう記憶にしっかり刻まれてしまってる・・・・

フレディごめんね~


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月23日
小ネギ記念日
今日は勤労感謝の日ですが
他にもいろんな記念日があります
こんな記念日ありました
○小ねぎ記念日
福岡・大分・佐賀・高知・宮城各県のJA全農県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。
勤労感謝の日が「ねぎらいの日」に通じることから「ねぎらい」を「葱来」と読む語呂合せ。(今日は何の日~毎日が記念日より)

そういえば私たちが住む福岡県では ねぎ といえば 小ねぎ を指すのですが
他の地方では ねぎ というと 白ねぎ のことをいう地方もあるのですね~
ちょっと調べました
西日本では陽に当てて作った若く細い青ネギ(葉葱)が好まれ、
東日本では成長とともに土を盛上げ陽に当てないようにして作った、風味が強く太い白ネギ(長葱・根深葱)が好まれる。
このため、単に「ネギ」と言う場合、西日本では青ネギを指し、白ネギは「白ネギ」「ネブカ」などと呼んで区別される。
同様に東日本では「ネギ」=「白ネギ」であるため、青ネギについては「ワケギ」「アサツキ」「万能ネギ」「九条ネギ」などの固有名で呼ばれることが多いが、売り手も買い手も品種間の区別がほとんどついておらず、特に「ワケギ」「アサツキ」に関しては、その大半が誤用である(ウィキペディアより)
最後頃の文章はほんとかなあ~と思いますが・・・
ネギは風邪にもいいそうで
特にのどの痛みには焼いたネギを巻くといいなんて聞いたこともありますが
実際したことはありません。
この場合は白ネギでしょうね~
ネギを食べると頭がよくなると
うどん屋さんで入れ放題のネギを大量に入れて食べてる友達がいました
そういえば広島に行ったときには
お好み焼き屋さんのメニューに ネギ というのがあって
それはそれはスゴイ量のネギを山盛り状態で焼いてましたね
とにかく大活躍のネギですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
他にもいろんな記念日があります

こんな記念日ありました

○小ねぎ記念日
福岡・大分・佐賀・高知・宮城各県のJA全農県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定。
勤労感謝の日が「ねぎらいの日」に通じることから「ねぎらい」を「葱来」と読む語呂合せ。(今日は何の日~毎日が記念日より)
そういえば私たちが住む福岡県では ねぎ といえば 小ねぎ を指すのですが
他の地方では ねぎ というと 白ねぎ のことをいう地方もあるのですね~

ちょっと調べました

西日本では陽に当てて作った若く細い青ネギ(葉葱)が好まれ、
東日本では成長とともに土を盛上げ陽に当てないようにして作った、風味が強く太い白ネギ(長葱・根深葱)が好まれる。
このため、単に「ネギ」と言う場合、西日本では青ネギを指し、白ネギは「白ネギ」「ネブカ」などと呼んで区別される。
同様に東日本では「ネギ」=「白ネギ」であるため、青ネギについては「ワケギ」「アサツキ」「万能ネギ」「九条ネギ」などの固有名で呼ばれることが多いが、売り手も買い手も品種間の区別がほとんどついておらず、特に「ワケギ」「アサツキ」に関しては、その大半が誤用である(ウィキペディアより)
最後頃の文章はほんとかなあ~と思いますが・・・

ネギは風邪にもいいそうで
特にのどの痛みには焼いたネギを巻くといいなんて聞いたこともありますが
実際したことはありません。
この場合は白ネギでしょうね~

ネギを食べると頭がよくなると
うどん屋さんで入れ放題のネギを大量に入れて食べてる友達がいました

そういえば広島に行ったときには
お好み焼き屋さんのメニューに ネギ というのがあって
それはそれはスゴイ量のネギを山盛り状態で焼いてましたね

とにかく大活躍のネギですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月21日
みんなのうた~トレロカモミロ
今日はとってもよいお天気になりました
日中は上着を着なくてもいいくらい暖かかったです
真っ青な空と紫川の水と紅葉に囲まれた小倉城がキレイでした

ところでこんな話題を見つけました
NHK「みんなのうた」元日特別番組放送(サンケイスポーツ記事より)
来年で50年ですか~
まあ子供の頃から見ていた記憶があるのでそれぐらいの月日はたつのでしょうね~
何曲か大ヒット曲もでてますね
私たちの小さい頃は完全に子供向けだったような気がするのですが
最近のは映像も含めて、ちょっと子供には難しい気がする曲もありますね~
子供向けばかりじゃないってことでしょうか?
一番印象深いのは
トレロカモミロ(1970年から放送)
これ好きでしたね~
アニメーションも好きでした。
この方は ねぼすけ なのに 男の中の男 なんです
!
すごいですよね
今回ちょっと調べたらこの曲は日本の曲じゃなかったです
!
イタリアの子供向け音楽祭の1968年の優勝曲ってありました
http://www.worldfolksong.com/songbook/others/torero.htm
スペインでもなかったんですね
40年目で知った新たな事実です

youtubeにありました
http://www.youtube.com/watch?v=7A-LUmcOimc
やっぱり楽しいですよね!この歌

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

日中は上着を着なくてもいいくらい暖かかったです

真っ青な空と紫川の水と紅葉に囲まれた小倉城がキレイでした

ところでこんな話題を見つけました

NHK「みんなのうた」元日特別番組放送(サンケイスポーツ記事より)
来年で50年ですか~

まあ子供の頃から見ていた記憶があるのでそれぐらいの月日はたつのでしょうね~
何曲か大ヒット曲もでてますね

私たちの小さい頃は完全に子供向けだったような気がするのですが
最近のは映像も含めて、ちょっと子供には難しい気がする曲もありますね~

子供向けばかりじゃないってことでしょうか?
一番印象深いのは
トレロカモミロ(1970年から放送)
これ好きでしたね~

アニメーションも好きでした。
この方は ねぼすけ なのに 男の中の男 なんです

すごいですよね

今回ちょっと調べたらこの曲は日本の曲じゃなかったです

イタリアの子供向け音楽祭の1968年の優勝曲ってありました

http://www.worldfolksong.com/songbook/others/torero.htm
スペインでもなかったんですね

40年目で知った新たな事実です


youtubeにありました

http://www.youtube.com/watch?v=7A-LUmcOimc
やっぱり楽しいですよね!この歌

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月20日
さてこれはなんでしょう?
これ何に見えるでしょうか

うなぎの蒲焼きではありません。
豚の角煮でもありません。
干し柿のお菓子なんです!
ゆるきゃら「あ!官兵衛」を売り出し中(?)の中津市在住の千尋くんより頂きました。
中津のお菓子屋渓月堂さんの豊の菓柿(かし)です。

干柿を圧縮してスライスしたような感じですが
柚子の香りがして品のよいお菓子に変身しています
おいしかったです~
ごちそうさまでした

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!


うなぎの蒲焼きではありません。
豚の角煮でもありません。
干し柿のお菓子なんです!
ゆるきゃら「あ!官兵衛」を売り出し中(?)の中津市在住の千尋くんより頂きました。
中津のお菓子屋渓月堂さんの豊の菓柿(かし)です。

干柿を圧縮してスライスしたような感じですが
柚子の香りがして品のよいお菓子に変身しています

おいしかったです~
ごちそうさまでした

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月19日
年末調整説明会で・・・
昨日年末調整の説明会があったので行ってきました
その時に説明した税務署の担当者が
「書き方の手引きに間違い部分があるので訂正をしてください。」といった後に
「・・・保険料の金額がある者の例です。」という部分を指示して
「・・・のあるシャ ではなく ないシャ です。」
といいました。
あるシャ?
あるシャ ってなんじゃ??
この場合は あるモノ って読むんじゃないの???
と、この部分に引っかかってしまいました。
ところがそのあと見た税務署作成DVDのなかでも
同じように「・・・である者は・・・」を
「・・・であるシャは・・・」って言ったんです。
これは税務署が使うお役所言葉なのでしょうか?
それとも一般的に使われてる言い方で私が知らないだけでしょうか
?
気になるので誰か教えてくださ~い

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

その時に説明した税務署の担当者が
「書き方の手引きに間違い部分があるので訂正をしてください。」といった後に
「・・・保険料の金額がある者の例です。」という部分を指示して
「・・・のあるシャ ではなく ないシャ です。」
といいました。
あるシャ?
あるシャ ってなんじゃ??
この場合は あるモノ って読むんじゃないの???
と、この部分に引っかかってしまいました。
ところがそのあと見た税務署作成DVDのなかでも
同じように「・・・である者は・・・」を
「・・・であるシャは・・・」って言ったんです。
これは税務署が使うお役所言葉なのでしょうか?
それとも一般的に使われてる言い方で私が知らないだけでしょうか

気になるので誰か教えてくださ~い

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月17日
30,000アクセス突破
いつの間にか30,000アクセス達成してました
ふじぶーさん教えていただいてありがとうございます
内容も稚拙なこのブログにこんなにたくさんの方が来てくださったことに
感謝・感激・雨あられです
(ちょっとレトロな言い回しですね・・・)
もしかしたら3分の1ぐらい自分かもしれませんが・・・
皆様に感謝をこめて
うちの犬よりご挨拶です


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

ふじぶーさん教えていただいてありがとうございます

内容も稚拙なこのブログにこんなにたくさんの方が来てくださったことに
感謝・感激・雨あられです

もしかしたら3分の1ぐらい自分かもしれませんが・・・

皆様に感謝をこめて
うちの犬よりご挨拶です

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月17日
秋の風景
11月も中旬です。
裏のいちょうがキレイな黄色に変わってきました。

そしてお芋もおいしい季節です
知り合いから大きなお芋とみかん頂きました

秋まっさかりですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
裏のいちょうがキレイな黄色に変わってきました。
そしてお芋もおいしい季節です

知り合いから大きなお芋とみかん頂きました

秋まっさかりですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月15日
“とんこつ”じゃなくて“とうこつ”神経
今日の朝日新聞の夕刊に
手の神経マヒのことが書いてありました
「うたた寝をした後で腕がしびれたことがないだろうか?すぐに感覚が戻ることが多いが
橈骨(とうこつ)神経まひ という神経の障害の場合があるので油断は禁物」
という文章ではじまってました
実は2年ほど前 これになりました
私の場合はうたた寝ではなく就寝時ですが
夜中に一度起きた時 右手がしびれてるなあ と思いましたが
時々あることなので まあ朝までにはよくなるだろうと思って また寝ました。
しかし朝起きてもまだ手の痺れが残っていて
着替えをする時も うまく動かず
朝食の用意をする時も包丁が握れず
日ごろ血圧高めなので、これはもしや脳梗塞か
!?と愕然となり
その後病院へいったら この病名を言われました。
「上腕の外の後ろ側が圧迫されるとこの神経マヒが生じる」そうで
確かに右腕を曲げた状態で身体の下敷きにしてました・・・
完治するまで2~3週間かかったと思います。
幸い左利きなので かなりのことはそちらの手を使えましたが
右手で日ごろ行う字を書くこと
や、箸を使うことができなかったり、
両手を使ってやる作業ができないのがヒジョーに困りました
右手が使えないってこんなに不自由なのか~
!
とつくづく感じましたね。
この記事では腕枕が原因になることも多いとあります。
皆さんも腕を圧迫しないように気をつけてくださいね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
手の神経マヒのことが書いてありました

「うたた寝をした後で腕がしびれたことがないだろうか?すぐに感覚が戻ることが多いが
橈骨(とうこつ)神経まひ という神経の障害の場合があるので油断は禁物」
という文章ではじまってました

実は2年ほど前 これになりました

私の場合はうたた寝ではなく就寝時ですが
夜中に一度起きた時 右手がしびれてるなあ と思いましたが
時々あることなので まあ朝までにはよくなるだろうと思って また寝ました。
しかし朝起きてもまだ手の痺れが残っていて

着替えをする時も うまく動かず

朝食の用意をする時も包丁が握れず

日ごろ血圧高めなので、これはもしや脳梗塞か

その後病院へいったら この病名を言われました。
「上腕の外の後ろ側が圧迫されるとこの神経マヒが生じる」そうで
確かに右腕を曲げた状態で身体の下敷きにしてました・・・

完治するまで2~3週間かかったと思います。
幸い左利きなので かなりのことはそちらの手を使えましたが
右手で日ごろ行う字を書くこと

両手を使ってやる作業ができないのがヒジョーに困りました

右手が使えないってこんなに不自由なのか~

とつくづく感じましたね。
この記事では腕枕が原因になることも多いとあります。
皆さんも腕を圧迫しないように気をつけてくださいね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:51
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年11月14日
いい石の日
今日は雲が多いものの まずまずのお天気になりました
あちこちでいろんなイベントがあってるようですね
さて今日11月14日は「いい石の日」だそうです
○いい石の日
山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。
「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。
(今日は何の日~毎日が記念日より)
すとん と名乗っているからには このことは書かねばならないでしょう
でも思ったより新しい記念日ですね。
石といえば とってもお気に入りの石の置物があります
これです

ROCK CONCERT
ちょっと季節はずれですが・・・
沖縄に旅行に行ったときに買ったものです。
目が合った瞬間「これは買わねば!」と手に取りました
裏側までちゃんと顔があるし

なんといってもこの石たちの表情が素晴らしい~

ちなみに「いい医師の日」ってのは ありませんでした

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

あちこちでいろんなイベントがあってるようですね

さて今日11月14日は「いい石の日」だそうです

○いい石の日
山梨県石材加工業協同組合が1999(平成11)年に制定。
「いい(11)石(14)」の語呂合せと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことから。
(今日は何の日~毎日が記念日より)
すとん と名乗っているからには このことは書かねばならないでしょう

でも思ったより新しい記念日ですね。
石といえば とってもお気に入りの石の置物があります

これです

ROCK CONCERT
ちょっと季節はずれですが・・・

沖縄に旅行に行ったときに買ったものです。
目が合った瞬間「これは買わねば!」と手に取りました

裏側までちゃんと顔があるし
なんといってもこの石たちの表情が素晴らしい~

ちなみに「いい医師の日」ってのは ありませんでした

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月12日
オフ会
昨日オフ会に行きました
去年のセミナー仲間の
しげちゃん山羊さんのお知り合いの
キャッツアイさんが帰省されるのを機会に
しげちゃん山羊さんとそのお友達のセブパパさん、
そしてセミナー仲間のふじぶーさん 紗綾大将さんと
ひとまわり若いイノヒザロケットさんというメンバーが集まりました
今回は下から2番目です
だからなんだと言われそうですが・・・
場所は川崎の筑豊という焼き鳥屋さんです
7時前ぐらいからはじめて、おいしい焼き鳥とお酒が入り
超ローカルな話題と大人の話題で盛り上がり
気がついたらなんと11時前

4時間ぐらいいました。
そんなに時間が過ぎていたとはビックリです
久しぶりの楽しい飲み会でした
あまりに盛り上がりすぎて、写真を撮り忘れました~


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

去年のセミナー仲間の
しげちゃん山羊さんのお知り合いの
キャッツアイさんが帰省されるのを機会に
しげちゃん山羊さんとそのお友達のセブパパさん、
そしてセミナー仲間のふじぶーさん 紗綾大将さんと
ひとまわり若いイノヒザロケットさんというメンバーが集まりました

今回は下から2番目です

だからなんだと言われそうですが・・・

場所は川崎の筑豊という焼き鳥屋さんです

7時前ぐらいからはじめて、おいしい焼き鳥とお酒が入り

超ローカルな話題と大人の話題で盛り上がり

気がついたらなんと11時前


4時間ぐらいいました。
そんなに時間が過ぎていたとはビックリです

久しぶりの楽しい飲み会でした

あまりに盛り上がりすぎて、写真を撮り忘れました~


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月10日
紅葉
今日は寒くなるって言ってた様な気がしたので厚着したら
日中はお天気よくて汗が出ました

そろそろ紅葉の季節ですね
道の駅かわらの もみじ も真っ赤に色づいてます

紅葉の名所はいまから賑わうことでしょうね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
日中はお天気よくて汗が出ました


そろそろ紅葉の季節ですね

道の駅かわらの もみじ も真っ赤に色づいてます

紅葉の名所はいまから賑わうことでしょうね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月08日
誕生日
実は今日は誕生日です
うれしいような悲しいようなビミョーな年齢に差し掛かっております
まあ健康第一で無理せず楽しく毎日過ごしていきたいものです
さて同じ誕生日の有名人として昔から知ってる人といえば
あのアラン・ドロンです
アラン・ドロン(Alain Delon、1935年11月8日 - )はフランスの映画俳優。1960年代から1980年代初めにかけ美男の代名詞的存在だった。身長184cm。(ウィキペディアより)
もう75歳なんですね~
映画は「太陽がいっぱい」(1960年)が有名ですが
なんといってもダーバンのCMが印象的です
“ダーバン シリリゴン スティラ マディアム”って聞こえてみんなして真似してました
正しくは何と言ってるのかと思ったら
D'urban c'est l'elegance de l'homme moderne.
ダーバン、セ・レレガァ~ンス・ドゥ・ロム・モデルヌ
直訳は、ダーバンは、現代の男性のエレガンスだ。
意訳は、このダーバンのブランドを身に纏えば
貴方は、現代の男性のエレガンスを手に入れられる。
(OKWAVE Q&Aより)
らしいです。
ずいぶん聞こえたのと違いますね~“ダーバン”しかあってないし。。。
とにかく美形でカッコいい大人の男性といったイメージです。
今話題のYoutubeにダーバンのCMありました
http://www.youtube.com/watch?v=g52UfCSweFY&feature=fvw
懐かしいですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

うれしいような悲しいようなビミョーな年齢に差し掛かっております

まあ健康第一で無理せず楽しく毎日過ごしていきたいものです

さて同じ誕生日の有名人として昔から知ってる人といえば
あのアラン・ドロンです

アラン・ドロン(Alain Delon、1935年11月8日 - )はフランスの映画俳優。1960年代から1980年代初めにかけ美男の代名詞的存在だった。身長184cm。(ウィキペディアより)
もう75歳なんですね~

映画は「太陽がいっぱい」(1960年)が有名ですが
なんといってもダーバンのCMが印象的です

“ダーバン シリリゴン スティラ マディアム”って聞こえてみんなして真似してました

正しくは何と言ってるのかと思ったら

D'urban c'est l'elegance de l'homme moderne.
ダーバン、セ・レレガァ~ンス・ドゥ・ロム・モデルヌ
直訳は、ダーバンは、現代の男性のエレガンスだ。
意訳は、このダーバンのブランドを身に纏えば
貴方は、現代の男性のエレガンスを手に入れられる。
(OKWAVE Q&Aより)
らしいです。
ずいぶん聞こえたのと違いますね~“ダーバン”しかあってないし。。。

とにかく美形でカッコいい大人の男性といったイメージです。
今話題のYoutubeにダーバンのCMありました

http://www.youtube.com/watch?v=g52UfCSweFY&feature=fvw
懐かしいですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:50
│懐かしのテレビ・マンガ・CM
2010年11月07日
霧!
今日は朝 霧が出てました
今シーズンは初めてでしょうか?
香春岳もうっすらしか見えませんでした

午前中小倉方面に用事があって行ったのですが
9時半頃まで山のほうは白かったですね。

その頃の平尾台の様子
そして日中のお天気のよかったこと
!!
天気良すぎて暑かったです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

今シーズンは初めてでしょうか?
香春岳もうっすらしか見えませんでした

午前中小倉方面に用事があって行ったのですが
9時半頃まで山のほうは白かったですね。

そして日中のお天気のよかったこと

天気良すぎて暑かったです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月06日
ミッフィーとキャッシー
来年はウサギ年ですが、うさぎといえば2,3日前こんな記事がありました
サンリオ:生産停止命令「キャッシーはミッフィー模倣」(毎日新聞より)
まあ似てると言えば似てるけど
ウサギは簡単にかわいく描けばみんなこんな風になりそうな気がするんですが・・・
サンリオさんもこのうさぎを女の子じゃなくて男の子にしてズボンはかせて、
名前も「ウサオ」とか「ウサ太郎」にすればこんなことにはならなかったかも・・・
それにしてももうかわいい動物のキャラクターも出尽くした感じですかね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

サンリオ:生産停止命令「キャッシーはミッフィー模倣」(毎日新聞より)
まあ似てると言えば似てるけど
ウサギは簡単にかわいく描けばみんなこんな風になりそうな気がするんですが・・・

サンリオさんもこのうさぎを女の子じゃなくて男の子にしてズボンはかせて、
名前も「ウサオ」とか「ウサ太郎」にすればこんなことにはならなかったかも・・・

それにしてももうかわいい動物のキャラクターも出尽くした感じですかね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:12
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年11月05日
来年の年賀状
今日年賀状を買って来ました

おまけのポケットティッシュ付
今年はちょっと手作りでやってみようかなあ~と考えてます
今年いっぱいで間に合うか そこが問題です

来年はウサギ年ですね
ちょっと前にウサギ年だった気がするのですが もう一回りしたってことですね
ほんとに月日が経つのは早いです


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

おまけのポケットティッシュ付

今年はちょっと手作りでやってみようかなあ~と考えてます

今年いっぱいで間に合うか そこが問題です

来年はウサギ年ですね

ちょっと前にウサギ年だった気がするのですが もう一回りしたってことですね

ほんとに月日が経つのは早いです


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月03日
文化の日はゴジラの日
今日はお天気よかったですね
さて今日は文化の日ですがほかにもいろんな記念日があります。
その中でも目を引いたのは
ゴジラの日です。
○ゴジラの日
1954(昭和29)年のこの日、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。(今日は何の日~毎日が記念日より)
なんと1作めは昭和20年代なんですね~知りませんでした
東宝のHPにゴジラの移り変わりがありました。
歴代ゴジラ形態変遷
記憶にあるのは1969年ぐらいからでしょうか?
確か最初は悪者だったのに途中から正義の味方に変わった気がします
小さい頃は近くに映画館があって
怪獣ものはよく見に行った記憶があります
その夜は間違いなく怪獣のでる怖い夢を見てましたね~
この変遷を見ていて
ゴジラ対ガメラってなかったんかな~?と思っていたら
映画会社が違ってました
ガメラは大映でした
もう怪獣映画は記憶の中では全部いっしょになってますね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

さて今日は文化の日ですがほかにもいろんな記念日があります。
その中でも目を引いたのは
ゴジラの日です。
○ゴジラの日
1954(昭和29)年のこの日、東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。(今日は何の日~毎日が記念日より)
なんと1作めは昭和20年代なんですね~知りませんでした


歴代ゴジラ形態変遷
記憶にあるのは1969年ぐらいからでしょうか?
確か最初は悪者だったのに途中から正義の味方に変わった気がします

小さい頃は近くに映画館があって
怪獣ものはよく見に行った記憶があります

その夜は間違いなく怪獣のでる怖い夢を見てましたね~

この変遷を見ていて
ゴジラ対ガメラってなかったんかな~?と思っていたら
映画会社が違ってました

ガメラは大映でした

もう怪獣映画は記憶の中では全部いっしょになってますね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月02日
ホール&オーツ♪
11月です!
さてチケット情報のメールで懐かしい名前を見つけました
ダリル・ホール&ジョン・オーツ
チケットぴあホール&オーツ情報
来年2月に来日するらしいです。
ダリル・ホール&ジョン・オーツ(英語:Daryl Hall & John Oates)は、アメリカのポップス・デュオである。ダリル・ホールと、ジョン・オーツの2人で構成される。1972年にデビュー。1970年代中盤にブレイクを果たすが、その後は低迷する。しかし1980年代に入ると、R&Bやソウルのテイストを取り入れたポップスで人気を博した。いわゆるブルー・アイド・ソウルと呼ばれるジャンルのアーティストの一つである。~1991年に活動停止したが、1995年に活動再開を果たし、現在も精力的に活動を続けている。ホール・アンド・オーツの略称でも知られる。(ウィキペディアより)
私にとっては’80年代の印象が強いです。
このころはヒット曲も多くてよくラジオで流れていました
1枚レコードも持ってます。
ちょっとQUEENから離れていた時期で、このアルバムはよく聞いてましたね

“Big Bam Boom”(1984年)
ダリルが1948年生まれ、ジョンが1949年生まれなので、もう2人とも60歳を超えてますね
!
まだ元気に活動していたんですね~
ちょっと嬉しかったです
彼らですごく印象深いのは
ライブ・エイドの時テンプテーションズの2人と共演した時の
それはそれは楽しそうな様子です!
彼らのアイドルだったのでしょうね
見ているこちらもすごく楽しかったです
その時の様子がありました
http://www.youtube.com/watch?v=1he6D4K3MlA
彼らを見てると
いつもチャゲ&飛鳥を思い出しますね~
それにしても
今のジョンにヒゲが無いのが違和感があります

さてチケット情報のメールで懐かしい名前を見つけました

ダリル・ホール&ジョン・オーツ
チケットぴあホール&オーツ情報
来年2月に来日するらしいです。
ダリル・ホール&ジョン・オーツ(英語:Daryl Hall & John Oates)は、アメリカのポップス・デュオである。ダリル・ホールと、ジョン・オーツの2人で構成される。1972年にデビュー。1970年代中盤にブレイクを果たすが、その後は低迷する。しかし1980年代に入ると、R&Bやソウルのテイストを取り入れたポップスで人気を博した。いわゆるブルー・アイド・ソウルと呼ばれるジャンルのアーティストの一つである。~1991年に活動停止したが、1995年に活動再開を果たし、現在も精力的に活動を続けている。ホール・アンド・オーツの略称でも知られる。(ウィキペディアより)
私にとっては’80年代の印象が強いです。
このころはヒット曲も多くてよくラジオで流れていました

1枚レコードも持ってます。
ちょっとQUEENから離れていた時期で、このアルバムはよく聞いてましたね

“Big Bam Boom”(1984年)
ダリルが1948年生まれ、ジョンが1949年生まれなので、もう2人とも60歳を超えてますね

まだ元気に活動していたんですね~

ちょっと嬉しかったです

彼らですごく印象深いのは
ライブ・エイドの時テンプテーションズの2人と共演した時の
それはそれは楽しそうな様子です!
彼らのアイドルだったのでしょうね

見ているこちらもすごく楽しかったです

その時の様子がありました

http://www.youtube.com/watch?v=1he6D4K3MlA
彼らを見てると
いつもチャゲ&飛鳥を思い出しますね~

それにしても
今のジョンにヒゲが無いのが違和感があります


Posted by すとん at
22:29
│洋楽&映画音楽&クラシック