2014年04月05日
QUEEN来日決定・・・@@!
あっという間に4月です。
さくら
も葉桜になってしまいました。
ああ。。3月はまた書いていないですね・・・(><;
・・・気を取り直して
先日QUEENの文字をネットニュースで見つけました。
おや、これは我らがQUEENのことだろうか?と記事を読んでみると
なんと2人QUEENがアダム・ランバートと一緒に8月のサマーソニックに出るとのこと
関連記事
http://www.summersonic.com/2014/
最近はポール・マッカートニーやストーンズといった大御所が来日して活動しているので刺激されたでしょうか?
嬉しい反面、お盆過ぎの蒸し暑い日本の夏は経験があったかな~とちょっと心配です。
もういい年だし。。。
こちらも体力気力いろいろ不足気味で
見にいけそうにないですが、とにかく健康第一で盛り上がってほしいものです
それにしても日本語訳、ブライアンが“俺”っていうのはほんとに似合わないんですけどね~
ロックスターだとなんでか“オレ”なんですよね・・・
さくら

ああ。。3月はまた書いていないですね・・・(><;
・・・気を取り直して
先日QUEENの文字をネットニュースで見つけました。
おや、これは我らがQUEENのことだろうか?と記事を読んでみると
なんと2人QUEENがアダム・ランバートと一緒に8月のサマーソニックに出るとのこと

関連記事

http://www.summersonic.com/2014/
最近はポール・マッカートニーやストーンズといった大御所が来日して活動しているので刺激されたでしょうか?
嬉しい反面、お盆過ぎの蒸し暑い日本の夏は経験があったかな~とちょっと心配です。
もういい年だし。。。

こちらも体力気力いろいろ不足気味で


それにしても日本語訳、ブライアンが“俺”っていうのはほんとに似合わないんですけどね~

ロックスターだとなんでか“オレ”なんですよね・・・

タグ :来日
2011年09月05日
今日限定!
本日のGoogleトップ画面ですが
フレディ・マーキュリー生誕65周年です。
今日しか見れませんのでぜひ

クリックもしてみてくださいね~
Googleやりますね~
クイーンがらみの話題ばっかりでスミマセン・・・・
追記:
youtubeに出てました!
http://www.youtube.com/watch?v=KX2BQM0D01M
フレディ・マーキュリー生誕65周年です。
今日しか見れませんのでぜひ


クリックもしてみてくださいね~

Googleやりますね~

クイーンがらみの話題ばっかりでスミマセン・・・・

追記:
youtubeに出てました!
http://www.youtube.com/watch?v=KX2BQM0D01M
2011年09月01日
CMでロック・ユー?!
はやくも9月になりました
台風が近づいていて週末は心配ですね~
被害が大きくならないといいですが・・・
さていつも何かとお世話になっているふじぶーさんから
“今日からのソフトバンクCM
フレディ~We Will Rock You!!”
と教えていただきました。
それで早速見てみると
ソフトバンクCM 第6話にありました
http://mb.softbank.jp/mb/special/SHIRATOJIRO/?cid=gntp_cmtp_shsp_stlw20110831a#episode6
なんとお父さんドラムだ~
!
それに歌ってるし
!!
でもなんだかこのメークは・・・・
KISSっぽい


うちのお父さん犬はずいぶん色黒(グレー?)になりました
We Will Rock You!!
追記:
あとで気がついたのですが
ソフトバンクのCM
いろんなパターンがありました
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/3G/

←レトロな昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

台風が近づいていて週末は心配ですね~

被害が大きくならないといいですが・・・

さていつも何かとお世話になっているふじぶーさんから
“今日からのソフトバンクCM
フレディ~We Will Rock You!!”
と教えていただきました。
それで早速見てみると
ソフトバンクCM 第6話にありました

http://mb.softbank.jp/mb/special/SHIRATOJIRO/?cid=gntp_cmtp_shsp_stlw20110831a#episode6
なんとお父さんドラムだ~

それに歌ってるし


でもなんだかこのメークは・・・・
KISSっぽい


うちのお父さん犬はずいぶん色黒(グレー?)になりました

We Will Rock You!!
追記:
あとで気がついたのですが
ソフトバンクのCM
いろんなパターンがありました

http://mb.softbank.jp/mb/campaign/3G/
←レトロな昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2011年01月04日
ことしは年の初めから!
早いもので正月三が日も過ぎました。
さてさて今年は今までに来たことのない方からの年賀状を頂きました
!
じゃ~ん

そうですQUEENからです
といってももちろん本人からじゃないです。
(当たり前ですね
)
でも嬉しい
昨年ユニバーサルに移籍して今年はデビュー40周年に当たるということで
年末に“あなたにもQUEENから年賀状が届きます”という企画があっていたので
登録してみました
今はパソコンでちょこっと入力するだけで年賀状が届く便利な時代になりました
そしてもう一つ
お正月にこのCM見た方もいるんではないでしょうか?
カップヌードルCMフレディ篇
ちょっとビックリですが、口もとが歌詞とよくあってて笑えます
今年はなんとなくQUEEN関連の企画も多そうです。
これまでももう新しいものは出ないだろうと思っていたら
次々と本やCDが発売されてます。
ファンとしてはうれしいんですが、同じ曲が入ったものが重なるのがちょっとね・・・・
新しい発掘物をお願いしたいものです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
さてさて今年は今までに来たことのない方からの年賀状を頂きました

じゃ~ん

そうですQUEENからです
といってももちろん本人からじゃないです。
(当たり前ですね

でも嬉しい

昨年ユニバーサルに移籍して今年はデビュー40周年に当たるということで
年末に“あなたにもQUEENから年賀状が届きます”という企画があっていたので
登録してみました

今はパソコンでちょこっと入力するだけで年賀状が届く便利な時代になりました

そしてもう一つ
お正月にこのCM見た方もいるんではないでしょうか?
カップヌードルCMフレディ篇
ちょっとビックリですが、口もとが歌詞とよくあってて笑えます

今年はなんとなくQUEEN関連の企画も多そうです。
これまでももう新しいものは出ないだろうと思っていたら
次々と本やCDが発売されてます。
ファンとしてはうれしいんですが、同じ曲が入ったものが重なるのがちょっとね・・・・

新しい発掘物をお願いしたいものです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年11月24日
フレディ~!
今日11月24日はQUEENのフレディがなくなった日です。
今年で19年になります。早いですね
。
去年のこの日もフレディのこと書いてます
やっぱりファンには忘れられない日ですね
この1年もまた新しい本やCDなどが発売されて
人気は衰えるどころか上がってきている気さえします
これを知ったらフレディどんなふうに思うかな~
?
来年はフレディ没後20年ということでまた新しい企画などもあるようです。
また少し楽しみが増えそうです
ファンになった当時からフレディの作る曲は好きな曲が多いんですが
やっぱり若い頃にはちょっと退屈に感じた曲もありました
マイ・メランコリー・ブルースがその曲です。
でも年齢を重ねて今はすごく好きな曲になりました。
ちょっとは大人になったのかなあ~
ではその曲です
http://www.youtube.com/watch?v=Flzo2EN37vw
それでもやっぱり昔話題になったように最初の部分は
“花のパリそば~、なめこそば~♪”と聞こえてしまいます。
もう記憶にしっかり刻まれてしまってる・・・・
フレディごめんね~


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
今年で19年になります。早いですね

去年のこの日もフレディのこと書いてます

やっぱりファンには忘れられない日ですね

この1年もまた新しい本やCDなどが発売されて
人気は衰えるどころか上がってきている気さえします

これを知ったらフレディどんなふうに思うかな~

来年はフレディ没後20年ということでまた新しい企画などもあるようです。
また少し楽しみが増えそうです

ファンになった当時からフレディの作る曲は好きな曲が多いんですが
やっぱり若い頃にはちょっと退屈に感じた曲もありました

マイ・メランコリー・ブルースがその曲です。
でも年齢を重ねて今はすごく好きな曲になりました。
ちょっとは大人になったのかなあ~

ではその曲です

http://www.youtube.com/watch?v=Flzo2EN37vw
それでもやっぱり昔話題になったように最初の部分は
“花のパリそば~、なめこそば~♪”と聞こえてしまいます。
もう記憶にしっかり刻まれてしまってる・・・・

フレディごめんね~


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年10月26日
大人のロック!またまたQUEEN特集
今日は寒かったですね~
もう冬のようです
気温がコロコロ変わるので体調には気をつけないといけないですね~
さて1年目の最初はやはりQUEENの話題で
実は大人のロックがまた別冊でQUEEN関連本を発売しました
“永遠のクイーン”
内容は重なってるとはわかっているものの
やはり買ってしまうのがファン心理
まあ今回は2011年のカレンダーもついてることだし
しっかり来年も使えます
そういえば約30年前には
ミュージック・ライフやレコードの付録のついてた
どでかいポスターを部屋の壁に貼ってましたね~
あれはどうしたかな~捨てたかしら・・・・
さすがに今はポスターは無理ですが
カレンダーならさりげなく飾れそうです
今回の特徴は両面表紙です☆
麗しの貴公子時代

そしてブライアン以外はこんなに変わってしまった’80年代

おもて表紙はもちろん下のカラーです。
特にフレディの変化がね・・・
ジョンもと言われそうですが・・・
時代の流れと共に 曲も(ルックスも!)変化してきたから
今のQUEEN人気があるのでしょうね~
では貴公子時代の最後頃 5枚目のアルバム“華麗なるレース”より
QUEENらしい大好きな曲です
ミリオネア・ワルツ(1977年)

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

もう冬のようです

気温がコロコロ変わるので体調には気をつけないといけないですね~

さて1年目の最初はやはりQUEENの話題で

実は大人のロックがまた別冊でQUEEN関連本を発売しました

“永遠のクイーン”

内容は重なってるとはわかっているものの
やはり買ってしまうのがファン心理

まあ今回は2011年のカレンダーもついてることだし

しっかり来年も使えます

そういえば約30年前には
ミュージック・ライフやレコードの付録のついてた
どでかいポスターを部屋の壁に貼ってましたね~

あれはどうしたかな~捨てたかしら・・・・

さすがに今はポスターは無理ですが
カレンダーならさりげなく飾れそうです

今回の特徴は両面表紙です☆
麗しの貴公子時代

そしてブライアン以外はこんなに変わってしまった’80年代

おもて表紙はもちろん下のカラーです。
特にフレディの変化がね・・・

ジョンもと言われそうですが・・・

時代の流れと共に 曲も(ルックスも!)変化してきたから
今のQUEEN人気があるのでしょうね~

では貴公子時代の最後頃 5枚目のアルバム“華麗なるレース”より
QUEENらしい大好きな曲です

ミリオネア・ワルツ(1977年)
←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2010年09月05日
今日はフレディの誕生日!
今日も暑い日でした
ほんとに9月なんでしょうか~
ところで今日9月5日は
我らがQUEENの偉大なるボーカル
フレディ・マーキュリー氏のお誕生日です
生きていれば64歳
生きてたらいったいどんな人生を送っていたのか?
・・・と、ふと考えたりします
QUEENはやはり彼がいなければQUEENでないと思います
彼のつくる曲は華やかで、バラエティにとんで
彼の歌声はほんとに七変化でした
すばらしい曲を生み出してくれたフレディに感謝です
では数ある彼の作品の中から
誕生日なので明るくスピード感あふれるこの曲を聴きたいと思います
“ドント・ストップ・ミー・ナウ”(1978年)
今頃天国で誕生日パーティやってるかもしれませんね~


←よかったら覗いてください!

ほんとに9月なんでしょうか~

ところで今日9月5日は
我らがQUEENの偉大なるボーカル

フレディ・マーキュリー氏のお誕生日です

生きていれば64歳

生きてたらいったいどんな人生を送っていたのか?
・・・と、ふと考えたりします

QUEENはやはり彼がいなければQUEENでないと思います

彼のつくる曲は華やかで、バラエティにとんで

彼の歌声はほんとに七変化でした

すばらしい曲を生み出してくれたフレディに感謝です

では数ある彼の作品の中から
誕生日なので明るくスピード感あふれるこの曲を聴きたいと思います

“ドント・ストップ・ミー・ナウ”(1978年)
今頃天国で誕生日パーティやってるかもしれませんね~


←よかったら覗いてください!
2010年08月19日
ジョン!おめでとう!!
今日も暑かったですね~

みなさん御身体大丈夫でしょうか~
?
さて今日8月19日は我らがQUEENの第4の男
そして私の一番のお気に入り
の
ジョン・ディーコン氏の誕生日であります!
HAPPY BIRTHDAY!DEACY!
1951年生まれなので59歳ですね!
ということは来年は還暦(@@)!
いつの間にこんなに年月が流れたのでしょうか・・
彼のいつもニコニコしたあたたかい笑顔
と目立たない所が好きでした
ジョンはフレディがいなくなってから、ほとんど姿を現していません
特に2000年代になってからはQUEENとしての活動は全くしてません
まだ若かったのに音楽活動もやめてしまいました
彼の姿を見れないのは悲しいですが、ジョンの気持ちはすごく理解できます
今はロンドン郊外の街で家族と元気に暮らしているらしいです
メンバーの中でいちばん普通の人で、目立たなかったジョンらしい生き方かもしれません
いつか彼の住んでいる街に行くのが私のささやかな夢です
豪邸らしいので家はすぐわかるはず
ひょっこり会えたらいいなあ~と夢が膨らみます
でも今の彼がわかるだろうか~?ちょっと心配です
では彼のお誕生日を祝福して
彼の作品で最初のシングルカット曲です
'You're My Best Friend'

←よかったら覗いてください!


みなさん御身体大丈夫でしょうか~

さて今日8月19日は我らがQUEENの第4の男
そして私の一番のお気に入り

ジョン・ディーコン氏の誕生日であります!
HAPPY BIRTHDAY!DEACY!
1951年生まれなので59歳ですね!
ということは来年は還暦(@@)!
いつの間にこんなに年月が流れたのでしょうか・・

彼のいつもニコニコしたあたたかい笑顔


ジョンはフレディがいなくなってから、ほとんど姿を現していません

特に2000年代になってからはQUEENとしての活動は全くしてません

まだ若かったのに音楽活動もやめてしまいました

彼の姿を見れないのは悲しいですが、ジョンの気持ちはすごく理解できます

今はロンドン郊外の街で家族と元気に暮らしているらしいです

メンバーの中でいちばん普通の人で、目立たなかったジョンらしい生き方かもしれません

いつか彼の住んでいる街に行くのが私のささやかな夢です

豪邸らしいので家はすぐわかるはず

ひょっこり会えたらいいなあ~と夢が膨らみます

でも今の彼がわかるだろうか~?ちょっと心配です

では彼のお誕生日を祝福して

彼の作品で最初のシングルカット曲です

'You're My Best Friend'
←よかったら覗いてください!
2010年07月26日
ロジャー、おめでとう!
今日7月26日はQUEENのドラマー、
ロジャー・テイラー氏のお誕生日です
1949年生まれなので今年でもう61歳
若かりし日はほっそりとした美形で
日本の女性QUEENファンは
ほとんどが彼のファンだったんじゃないかというくらいの人気ものでした
コンサートに行ったときも“キャ~!ロジャ~!!”という黄色い声援が会場に渦巻いていましたね~
(ちなみに私は違いますが・・・
)
年齢を重ねちょっと太目の紳士になりました
実は久しぶりに見た時、あまりの変わりようにびっくりしました
(ロジャーごめんなさい
)
今も元気に活動中です
ではお誕生日をお祝いして
車好きの彼が作った曲です
コンサートでは必ず演奏してましたね
I'm In Love With My Car (1975年)
ドラムを叩きながら歌うのってほんと大変そうです

←よかったら覗いてください!
ロジャー・テイラー氏のお誕生日です

1949年生まれなので今年でもう61歳

若かりし日はほっそりとした美形で

日本の女性QUEENファンは
ほとんどが彼のファンだったんじゃないかというくらいの人気ものでした

コンサートに行ったときも“キャ~!ロジャ~!!”という黄色い声援が会場に渦巻いていましたね~

(ちなみに私は違いますが・・・

年齢を重ねちょっと太目の紳士になりました

実は久しぶりに見た時、あまりの変わりようにびっくりしました

(ロジャーごめんなさい


今も元気に活動中です

ではお誕生日をお祝いして
車好きの彼が作った曲です

コンサートでは必ず演奏してましたね

I'm In Love With My Car (1975年)
ドラムを叩きながら歌うのってほんと大変そうです

←よかったら覗いてください!
2010年07月20日
ブライアン、おめでとう!
昨日も暑かったですね~
7月19日は日本では海の日ですが
実は我らがQUEENのギタリスト、ブライアン・メイ氏のお誕生日でもあります
1947年生まれなので、もう63歳です。
今も元気に活動中です
彼はQUEEN時代、いや正確に言うともっと前からお手製のギターを大事に使っています。
通称レッド・スペシャル
15歳の時にお父さんと作ったものだそうなので
かれこれ50年近く使用してることになります
。
このギターの最大の特徴は音色です
オルガンやバイオリンの音まででてしまうのです。
ギター1本でこの音色を出すのですから、最初に聴いたときはびっくりでした
このギターから出てくるさまざまな音色は大好きです
ではお誕生日のブライアンに敬意を表して
ブライアンのギターオーケストレーションの傑作
「プロセッション」(1974年)です。
実は19日中に記事にしたかったんですが間に合わなかったです
ごめんね!ブライアン!!

←よかったら覗いてください!

7月19日は日本では海の日ですが
実は我らがQUEENのギタリスト、ブライアン・メイ氏のお誕生日でもあります

1947年生まれなので、もう63歳です。
今も元気に活動中です

彼はQUEEN時代、いや正確に言うともっと前からお手製のギターを大事に使っています。
通称レッド・スペシャル
15歳の時にお父さんと作ったものだそうなので
かれこれ50年近く使用してることになります

このギターの最大の特徴は音色です

オルガンやバイオリンの音まででてしまうのです。
ギター1本でこの音色を出すのですから、最初に聴いたときはびっくりでした

このギターから出てくるさまざまな音色は大好きです

ではお誕生日のブライアンに敬意を表して
ブライアンのギターオーケストレーションの傑作
「プロセッション」(1974年)です。
実は19日中に記事にしたかったんですが間に合わなかったです

ごめんね!ブライアン!!
←よかったら覗いてください!
2010年06月24日
クイーンのライブ・イン・モントリオール1981
前々回書きましたが
今GyaOで
QUEENのライブ・イン・モントリオール1981が
タダで見られます
このライブ映像、実は2007年に
高画質のDVDで販売されました。
その後
ファン以外の方は知らないと思いますが、
2008年になんと全国の映画館でも上映されました
まずは東京で、それが好評だったのか全国に広がりました
福岡県では福岡市ではなく、
なぜか小倉のリバーウォークにある映画館で2週間ほど上映されてました
最初は昼夜2回上映で、
こんなに上映して人が入るだろうか~??と心配しましたが
案の上、2週目から1日1回になりました
地方はどこも同じような状態だったようです
行こうかどうしようか迷いましたが
ネットで行った人の感想見たりして
高画質の大画面と高音質の大音量に加えて、
こんなに近い小倉でみれるチャンスを逃すのはもったいない
!と意を決して
一人で行ってきました
会場でやっぱり一人で来てた女性に声をかけ
一緒に盛り上がりました
(その時は全員で15人くらいでした~
)
久しぶりに燃えた
大満足のひと時でした
懐かしい思い出です
ライブといえば
おなじみの曲We Will Rock Youの
テンポのはやいバージョンが聴けます
このモントリオールの時は、撮影が入っていたため
みんなピリピリしていたようで、特に速いです
でもこれがさらにカッコいいんですよね~

←よかったら覗いてください!
今GyaOで
QUEENのライブ・イン・モントリオール1981が
タダで見られます

このライブ映像、実は2007年に
高画質のDVDで販売されました。
その後
ファン以外の方は知らないと思いますが、
2008年になんと全国の映画館でも上映されました

まずは東京で、それが好評だったのか全国に広がりました

福岡県では福岡市ではなく、
なぜか小倉のリバーウォークにある映画館で2週間ほど上映されてました

最初は昼夜2回上映で、
こんなに上映して人が入るだろうか~??と心配しましたが
案の上、2週目から1日1回になりました

地方はどこも同じような状態だったようです

行こうかどうしようか迷いましたが
ネットで行った人の感想見たりして
高画質の大画面と高音質の大音量に加えて、
こんなに近い小倉でみれるチャンスを逃すのはもったいない

一人で行ってきました

会場でやっぱり一人で来てた女性に声をかけ
一緒に盛り上がりました

(その時は全員で15人くらいでした~


久しぶりに燃えた


懐かしい思い出です

ライブといえば
おなじみの曲We Will Rock Youの
テンポのはやいバージョンが聴けます

このモントリオールの時は、撮影が入っていたため
みんなピリピリしていたようで、特に速いです

でもこれがさらにカッコいいんですよね~

←よかったら覗いてください!
2010年04月30日
4月30日はQUEEN記念日♪
久々のクィーンネタです
『クィーンを はじめて見ることできたから
4月30日はQUEEN記念日』
(俵万智さんの「サラダ記念日」風に
)
ということで今日は勝手にQUEEN記念日です
あれは忘れもしない1979年4月30日
場所は福岡の九電記念体育館
最初で最後のQUEENのコンサートへいった日です

当日のチケット
なんともう31年も前です

あの頃可憐な少女だった私も
いつの間にかおばちゃんとなった事実が
30年以上の月日を物語っています
はじめてのコンサートを見たあの時の
超興奮状態
はいまだに記憶の奥に残っています。
とにかく動く4人に会えたことの嬉しさ
レコードと違うなんて細かいことなんか全然気にならない生演奏の素晴らしさ
そしてステージの華やかさ
ほんとに感動のひとときでした~
その後もう一度福岡に来たのですが
無理すれば行けたのに
“次回でいいや~”と先延ばしにしてしまったら
その後の来日は大阪止まり
そしてもう4人でのツアーは永遠に不可能になってしまいました
まさかこんなことになるなんて・・・
と
2度目に行かなかったこと、それが今でもものすごく心残りです

それでも1度でも彼らに会えたことは
私の一生の宝物です
では彼らが日本のファンのために作った歌
『手をとりあって』
(ちょっとデッカイですが・・・
)
日本語の歌詞が美しいです

←よかったら覗いてください!

『クィーンを はじめて見ることできたから
4月30日はQUEEN記念日』
(俵万智さんの「サラダ記念日」風に

ということで今日は勝手にQUEEN記念日です

あれは忘れもしない1979年4月30日

場所は福岡の九電記念体育館

最初で最後のQUEENのコンサートへいった日です

当日のチケット

なんともう31年も前です


あの頃可憐な少女だった私も

いつの間にかおばちゃんとなった事実が

30年以上の月日を物語っています

はじめてのコンサートを見たあの時の
超興奮状態


とにかく動く4人に会えたことの嬉しさ

レコードと違うなんて細かいことなんか全然気にならない生演奏の素晴らしさ

そしてステージの華やかさ

ほんとに感動のひとときでした~

その後もう一度福岡に来たのですが

無理すれば行けたのに
“次回でいいや~”と先延ばしにしてしまったら
その後の来日は大阪止まり

そしてもう4人でのツアーは永遠に不可能になってしまいました

まさかこんなことになるなんて・・・

2度目に行かなかったこと、それが今でもものすごく心残りです


それでも1度でも彼らに会えたことは
私の一生の宝物です

では彼らが日本のファンのために作った歌
『手をとりあって』
(ちょっとデッカイですが・・・

日本語の歌詞が美しいです

←よかったら覗いてください!
2010年03月09日
3月9日に想う曲~’39
今日は寒かったですね

朝あられが降ってました
明日も寒くなりそうです
さて今日は3月9日ですね
今日は、雑穀の日で、酢酸の日で、感謝の日でもあるそうです
(すべて3・9の語呂あわせで
)
しか~し、QUEENファンにとっては、この曲が一番に思い浮かびます
その名も『’39』
QUEENの代表アルバム『オペラ座の夜』(1975年)に収録されている
ブライアン・メイ作のアコースティックナンバーです
そして最初のアルバムから数えて39番目の曲でもあります
う~んやっぱりいいですね
これは作ったブライアンのボーカルで、この当時ちょっとか細い印象だったのですが、
それがまたこの曲にはピッタリですね
間奏のロジャーのハイトーンボイスも聴き所です
この曲は’39年に宇宙旅行に出かけて、1年で帰ってきたつもりが100年後の’39年で、
孫はいたけど愛する妻はいなかったという(・・・かなり省略してますが
)
浦島太郎的なSFファンタジーな歌詞です
これを作ったブライアンは非常に宇宙に関わりがあります
このブライアンはかなり面白い経歴の持ち主です
ブライアン・ハロルド・メイ CBE(Brian Harold May CBE, 1947年7月19日 - )は、イギリスのミュージシャン・天文学者(天体物理学博士)。
ロック・バンド、クイーンのギタリスト
(経歴)
インペリアル・カレッジ・ロンドンで学び、大学院では宇宙工学を研究しており、クイーンの活動が軌道に乗るまでは中学校の講師として教鞭を執っていた。その後、音楽活動のために研究を中断していたが、35年後の2007年夏から天体物理学の研究を再開し、スペイン領カナリア諸島の天文台で研究を行って論文を完成、母校インペリアル・カレッジでの審査を通過して博士号を授与されている(ウィキペディアより)
そうです
天文学者という肩書きもあるんです
ミュージシャンとして成功したあとも、宇宙への夢は捨てきれなかったんですね
2007年にはこんな本も出してます(3名の共著です)

『BANG!~宇宙の起源と進化の不思議』
Q関連の本があると中身も見ずにすぐ買ってしまう・・・悪い癖です
しかし・・・この本を買ったのはほとんどQUEENファンじゃないでしょうかね~
?


朝あられが降ってました

明日も寒くなりそうです

さて今日は3月9日ですね

今日は、雑穀の日で、酢酸の日で、感謝の日でもあるそうです

(すべて3・9の語呂あわせで

しか~し、QUEENファンにとっては、この曲が一番に思い浮かびます

その名も『’39』
QUEENの代表アルバム『オペラ座の夜』(1975年)に収録されている
ブライアン・メイ作のアコースティックナンバーです

そして最初のアルバムから数えて39番目の曲でもあります

う~んやっぱりいいですね

これは作ったブライアンのボーカルで、この当時ちょっとか細い印象だったのですが、
それがまたこの曲にはピッタリですね

間奏のロジャーのハイトーンボイスも聴き所です

この曲は’39年に宇宙旅行に出かけて、1年で帰ってきたつもりが100年後の’39年で、
孫はいたけど愛する妻はいなかったという(・・・かなり省略してますが

浦島太郎的なSFファンタジーな歌詞です

これを作ったブライアンは非常に宇宙に関わりがあります

このブライアンはかなり面白い経歴の持ち主です

ブライアン・ハロルド・メイ CBE(Brian Harold May CBE, 1947年7月19日 - )は、イギリスのミュージシャン・天文学者(天体物理学博士)。
ロック・バンド、クイーンのギタリスト
(経歴)
インペリアル・カレッジ・ロンドンで学び、大学院では宇宙工学を研究しており、クイーンの活動が軌道に乗るまでは中学校の講師として教鞭を執っていた。その後、音楽活動のために研究を中断していたが、35年後の2007年夏から天体物理学の研究を再開し、スペイン領カナリア諸島の天文台で研究を行って論文を完成、母校インペリアル・カレッジでの審査を通過して博士号を授与されている(ウィキペディアより)
そうです

天文学者という肩書きもあるんです

ミュージシャンとして成功したあとも、宇宙への夢は捨てきれなかったんですね

2007年にはこんな本も出してます(3名の共著です)

『BANG!~宇宙の起源と進化の不思議』
Q関連の本があると中身も見ずにすぐ買ってしまう・・・悪い癖です

しかし・・・この本を買ったのはほとんどQUEENファンじゃないでしょうかね~

2010年02月26日
感動!女子フィギュア~The Show Must Go On
今日のオリンピック注目の女子フィギュアスケートすごかったですね
日本の3選手もそれぞれ頑張りました
鈴木選手は元気よくハツラツとした安定した演技で、堂々の8位
安藤選手はクレオパトラをイメージしたという衣装を身に纏い、
エキゾチックな演技で5位
2人ともりっぱな入賞です
そしてそして注目の浅田真央選手
キムヨナ選手がノーミスの演技で世界最高得点を出して
会場がすごい歓声に包まれてるという異様な状況の中での演技
こちらもドッキドキでした

最初のトリプルアクセルは成功、もう一本も成功
このまま行けばノーミスか?と思われたときに失敗が2つありましたね
でもその後立て直して、音楽にのって迫力の演技を見せてくれました
実はこのフリーのラフマニノフの『鐘』という曲
いろんな人もコメントしてますが
真央ちゃんにとっては今までのイメージと違ってるし、
ちょっと重過ぎる感じがしてました
これまでの演技もなんとなく重い感じで・・・
でも今日は違ってました
観客の後押しもあったのか、身体全体で表現してて、迫力があって、
なんだか曲と一体化した感じ・・・素晴らしかったですね
ラジオで解説の人もそんな感じのこといってました
それだけにあの失敗は残念だったし、本人も悔しかったと思いますが、
まだまだ伸びていくイメージがもてましたね
りっぱな銀メダルです
おめでとう
キムヨナ選手も今回は付け入る隙がなかったですね
韓国での期待はすごかったと思います
プレッシャーの中であれだけの滑りは大したもんです
そしてカナダのロシェット選手にも大拍手を贈りたいです!よく滑りましたね~
今回は見てるほうも非常に緊張感が高かったような気がします
血圧上がったかも~
そして今日の真央ちゃんを見て、
この『鐘』という曲でぜひ完璧な演技を見てみたいって思いました
今日の悔しさをバネにして、ぜひ今度は一番輝くメダルを取って欲しいですね
そして競技のあと、泣くのを一生懸命こらえながら
インタビューを受ける真央ちゃんを見て、
この曲が思い浮かびました
QUEENの『The Show Must Go On』
このオリンピックは終わっても、まだまだ演技は続きます・・・・頑張れ~

日本の3選手もそれぞれ頑張りました

鈴木選手は元気よくハツラツとした安定した演技で、堂々の8位

安藤選手はクレオパトラをイメージしたという衣装を身に纏い、
エキゾチックな演技で5位

2人ともりっぱな入賞です

そしてそして注目の浅田真央選手

キムヨナ選手がノーミスの演技で世界最高得点を出して

会場がすごい歓声に包まれてるという異様な状況の中での演技

こちらもドッキドキでした


最初のトリプルアクセルは成功、もう一本も成功

このまま行けばノーミスか?と思われたときに失敗が2つありましたね

でもその後立て直して、音楽にのって迫力の演技を見せてくれました

実はこのフリーのラフマニノフの『鐘』という曲

いろんな人もコメントしてますが
真央ちゃんにとっては今までのイメージと違ってるし、
ちょっと重過ぎる感じがしてました

これまでの演技もなんとなく重い感じで・・・

でも今日は違ってました

観客の後押しもあったのか、身体全体で表現してて、迫力があって、
なんだか曲と一体化した感じ・・・素晴らしかったですね

ラジオで解説の人もそんな感じのこといってました

それだけにあの失敗は残念だったし、本人も悔しかったと思いますが、
まだまだ伸びていくイメージがもてましたね

りっぱな銀メダルです

おめでとう

キムヨナ選手も今回は付け入る隙がなかったですね

韓国での期待はすごかったと思います

プレッシャーの中であれだけの滑りは大したもんです

そしてカナダのロシェット選手にも大拍手を贈りたいです!よく滑りましたね~

今回は見てるほうも非常に緊張感が高かったような気がします

血圧上がったかも~

そして今日の真央ちゃんを見て、
この『鐘』という曲でぜひ完璧な演技を見てみたいって思いました

今日の悔しさをバネにして、ぜひ今度は一番輝くメダルを取って欲しいですね

そして競技のあと、泣くのを一生懸命こらえながら
インタビューを受ける真央ちゃんを見て、
この曲が思い浮かびました

QUEENの『The Show Must Go On』
このオリンピックは終わっても、まだまだ演技は続きます・・・・頑張れ~

2010年01月21日
今年のエコは自転車?!
今日の新聞に
イオン九州が自転車専門店を出店するという記事がありました
参考:産経新聞記事より
イオン九州(福岡市)は20日、福岡市西区に自転車専門店「イオンサイクルショップ石丸店」を26日に開業すると発表した。イオングループでは既に千葉、埼玉県のショッピングセンター内に専門店があるが、ロードサイド(道路沿い)型の単独店舗は全国初という。
同社は、消費者の健康志向や、環境に配慮するエコ意識の高まりから、福岡を中心とした九州での自転車需要は高いと期待。2015年までに北部九州を中心に30店舗まで拡大を目指す。
売り場面積は約396平方メートル。女性やスポーツタイプは初めてという人たちを対象に、ロードバイクや電動自転車など約350台を用意した。価格は約1万5千~13万円。プライベートブランドの自転車も扱い、パンク修理なども手掛ける。
昔は歩いていける範囲に自転車屋さんって結構合ったような気がします
最近は昔からの自転車屋さんが減って、
自転車自体はホームセンターなんかに売ってるんだけど
パンクなど修理の時に困った・・・ということがありました
自分で修理できるキットは売ってるんですけど、なかなか上手にできないし・・・
ライト故障したらそのまんまにしてるし・・・
でもこういうお店を新しく作るということは需要があるということですよね
今ある自転車屋さんにも頑張ってほしいものです
で、自転車と言えばこれですね
QUEENの『バイシクル・レース』

1978年(昭和53年)発表なので、もう30年以上前の曲です
でも全然古く感じませんね
~聞いていて楽しいし
(歌詞に出てくるものは当時流行ったものなので時代を感じますが・・・
)
イオンの自転車のコマーシャルにも、カバーバージョンが使われてましたね
PVはちょっとここに載せるのはどうかと思ったので(この意味わかる人にはわかりますね
)
今日は歌詞つきバージョンで
では一緒に歌いましょう~(笑)
イオン九州が自転車専門店を出店するという記事がありました

参考:産経新聞記事より
イオン九州(福岡市)は20日、福岡市西区に自転車専門店「イオンサイクルショップ石丸店」を26日に開業すると発表した。イオングループでは既に千葉、埼玉県のショッピングセンター内に専門店があるが、ロードサイド(道路沿い)型の単独店舗は全国初という。
同社は、消費者の健康志向や、環境に配慮するエコ意識の高まりから、福岡を中心とした九州での自転車需要は高いと期待。2015年までに北部九州を中心に30店舗まで拡大を目指す。
売り場面積は約396平方メートル。女性やスポーツタイプは初めてという人たちを対象に、ロードバイクや電動自転車など約350台を用意した。価格は約1万5千~13万円。プライベートブランドの自転車も扱い、パンク修理なども手掛ける。
昔は歩いていける範囲に自転車屋さんって結構合ったような気がします

最近は昔からの自転車屋さんが減って、
自転車自体はホームセンターなんかに売ってるんだけど
パンクなど修理の時に困った・・・ということがありました

自分で修理できるキットは売ってるんですけど、なかなか上手にできないし・・・

ライト故障したらそのまんまにしてるし・・・

でもこういうお店を新しく作るということは需要があるということですよね

今ある自転車屋さんにも頑張ってほしいものです

で、自転車と言えばこれですね

QUEENの『バイシクル・レース』


1978年(昭和53年)発表なので、もう30年以上前の曲です

でも全然古く感じませんね


(歌詞に出てくるものは当時流行ったものなので時代を感じますが・・・

イオンの自転車のコマーシャルにも、カバーバージョンが使われてましたね

PVはちょっとここに載せるのはどうかと思ったので(この意味わかる人にはわかりますね

今日は歌詞つきバージョンで

では一緒に歌いましょう~(笑)

2010年01月08日
今日はプレスリーの誕生日です♪


エルヴィス・アーロン・プレスリー (Elvis Aaron Presley, 1935年1月8日-1977年8月16日)は、アメリカのロックンロールミュージシャン。
キング・オブ・ロックンロールまたはキングと称され、ギネス・ワールド・レコーズでは「最も成功したソロ・アーティスト」として認定されている。1977年8月16日、心臓発作により急逝。42歳だった。(ウィキペディアWikipediaより)
エルヴィス・プレスリーといえば、日本でも知らない人はいないくらい有名なミュージシャンですね

1935(昭和10)年生まれということは、生きていれば75歳

亡くなったのが1977(昭和52)年なのでもう33年も前なんですね

叔母が大ファン


若い頃の映像がyoutubeなどで沢山見られます。
当時の映像です

私が実際に記憶してるイメージとしては、もみあげが長くてちょっと太めだった後年の姿です

若い頃は、やっぱりカッコいいですね

そしてルックスだけでなく、彼の音楽、パフォーマンスは、後のミュージシャンに多大な影響を与えてます

QUEENのフレディも彼の音楽に影響を受けたこんな曲を作っています。
『Crazy Little Thing Called Love』
邦題:愛という名の欲望
邦題がすごいですが・・・

この曲はプレスリーの出身地アメリカでも大ヒットしました

フレディがライブで唯一ギターを弾く曲です

無理やりQUEENに持っていってしまった・・・

2009年12月18日
自分へのXマスプレゼント♪
今日も一日雪が降ったりやんだりの寒い一日でした
来週にはまた暖かくなるようですね
来週はいよいよクリスマスが来ます
きっとあちこちで贈り物が飛び交うでしょうね~
私のところにも、待ちに待った自分へのクリスマスプレゼントが来ました
これです!

QUEENの“ABSOLUTE GREATEST”輸入版
つまりベスト版CDですが、
今回の目的はおまけのこのブックレット
手書きの作詞メモや見たことがない写真が入ってるとのことで、
思わず買ってしまいました
ただ本来の発売は1ヶ月前だったのに遅れて今頃になりました
実は誕生日祝いのつもりだったのが、
クリスマスプレゼントに変わったというわけです
もっとペラペラした冊子かと思ったら、高級感があって、すごくしっかりしたものでした
中の写真もきれいでした~
買ってよかったです

QUEENの場合ベスト版が次から次にでるので、
ある時から、もう買わない
!と誓ったのですが
やはりおまけには弱いんです

とても商売上手ですよね
では1番目に入ってる超有名なこの曲を
『ウイ・ウィル・ロック・ユー』です。
このPV、今の時期にピッタリです
。
・・・しかし、なぜこんな寒い所で撮ったのか(ロジャーの家の敷地内らしいですが
)いつ見ても疑問です

来週にはまた暖かくなるようですね

来週はいよいよクリスマスが来ます

きっとあちこちで贈り物が飛び交うでしょうね~

私のところにも、待ちに待った自分へのクリスマスプレゼントが来ました

これです!
QUEENの“ABSOLUTE GREATEST”輸入版
つまりベスト版CDですが、
今回の目的はおまけのこのブックレット

手書きの作詞メモや見たことがない写真が入ってるとのことで、
思わず買ってしまいました

ただ本来の発売は1ヶ月前だったのに遅れて今頃になりました

実は誕生日祝いのつもりだったのが、
クリスマスプレゼントに変わったというわけです

もっとペラペラした冊子かと思ったら、高級感があって、すごくしっかりしたものでした

中の写真もきれいでした~

買ってよかったです


QUEENの場合ベスト版が次から次にでるので、
ある時から、もう買わない

やはりおまけには弱いんです


とても商売上手ですよね

では1番目に入ってる超有名なこの曲を
『ウイ・ウィル・ロック・ユー』です。
このPV、今の時期にピッタリです

・・・しかし、なぜこんな寒い所で撮ったのか(ロジャーの家の敷地内らしいですが


2009年11月24日
11月24日はQUEENファンにとって特別な日です。
QUEENネタばかりで恐縮ですが・・・・
今日11月24日はQUEENのボーカルだったフレディ・マーキュリーの命日です。
彼は1991年(平成3年)に45歳で亡くなりました。
エイズであることをマスコミに発表して、
病気に立ち向かって頑張るとコメントを出した次の日でした
あの時はすごくショックでしばらく呆然としてました
早いものでもう18年もたったんですね~
フレディの作る楽曲は、ピアノで作曲していたこともあって
とってもメロディがきれいで多彩です
そのメロディに4人の演奏、コーラス、そしてフレディのボーカルが加わると
あの独特の世界に変わります
最近はQUEENの曲もあちこちで聴かれるようになりました
以前からQUEENの曲はモーツアルトやベートーベンみたいに
ずーっと世界中に流れていてほしいな~と思っていたので
そんな風になってきたことがほんとに嬉しいです
QUEENのファンはみんな同じ気持ちじゃないかなあ~?
いまGyaoでも特集があってて映像とともに曲も聴けます。
興味のある方はどうぞ
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00067/v08425/
ではフレディを追悼して・・・
この時のフレディはみんなに囲まれてとっても楽しそうでしたね

今日11月24日はQUEENのボーカルだったフレディ・マーキュリーの命日です。
彼は1991年(平成3年)に45歳で亡くなりました。
エイズであることをマスコミに発表して、
病気に立ち向かって頑張るとコメントを出した次の日でした

あの時はすごくショックでしばらく呆然としてました

早いものでもう18年もたったんですね~
フレディの作る楽曲は、ピアノで作曲していたこともあって
とってもメロディがきれいで多彩です

そのメロディに4人の演奏、コーラス、そしてフレディのボーカルが加わると
あの独特の世界に変わります

最近はQUEENの曲もあちこちで聴かれるようになりました

以前からQUEENの曲はモーツアルトやベートーベンみたいに
ずーっと世界中に流れていてほしいな~と思っていたので
そんな風になってきたことがほんとに嬉しいです

QUEENのファンはみんな同じ気持ちじゃないかなあ~?
いまGyaoでも特集があってて映像とともに曲も聴けます。
興味のある方はどうぞ
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00067/v08425/
ではフレディを追悼して・・・
この時のフレディはみんなに囲まれてとっても楽しそうでしたね

2009年11月13日
キムタクから想像するもの
今日は11月13日の金曜日です
そして木村拓哉さんの37歳の誕生日だそうです。
他にも今日誕生日の人は、由紀さおりさん、伊勢正三さん、倖田來未さんなどなど・・・
たくさんいますね。
お誕生日おめでとうございます!
キムタクと聞くと、私の頭の中ではすぐ日本での
QUEEN人気復活と思い浮かびます
これはQUEENファンだから仕方ないんですが・・・
ご存知の方も多いと思いますが
2004年1月~3月に彼が主演のドラマ「プライド」が放送されました。
この時ドラマのあちこちで使われたのがQUEENの曲でした
このドラマからQUEEN人気が燃え上がり
その後ドラマで使われた曲を集めた日本限定アルバム『ジュエルス』が発売されると・・・
なんとオリコン1位に
2004年オリコン年間洋楽アルバムチャートでも1位に輝きました
以前からのファンとしてはこの現象にびっくり
しましたが、
これをきっかけにQUEENのファンになった人、また改めて聴き出した人も沢山いたようです。
このドラマのおかげで、再びQUEENの曲が広く知られるようになったんですね~
では懐かしい映像と主題歌『I was born to love you』です。
キムタク若いです

そして木村拓哉さんの37歳の誕生日だそうです。

他にも今日誕生日の人は、由紀さおりさん、伊勢正三さん、倖田來未さんなどなど・・・
たくさんいますね。
お誕生日おめでとうございます!

キムタクと聞くと、私の頭の中ではすぐ日本での
QUEEN人気復活と思い浮かびます

これはQUEENファンだから仕方ないんですが・・・

ご存知の方も多いと思いますが
2004年1月~3月に彼が主演のドラマ「プライド」が放送されました。
この時ドラマのあちこちで使われたのがQUEENの曲でした

このドラマからQUEEN人気が燃え上がり

その後ドラマで使われた曲を集めた日本限定アルバム『ジュエルス』が発売されると・・・
なんとオリコン1位に

2004年オリコン年間洋楽アルバムチャートでも1位に輝きました

以前からのファンとしてはこの現象にびっくり

これをきっかけにQUEENのファンになった人、また改めて聴き出した人も沢山いたようです。
このドラマのおかげで、再びQUEENの曲が広く知られるようになったんですね~

では懐かしい映像と主題歌『I was born to love you』です。
キムタク若いです

2009年11月08日
SPなもの★ロックバンド QUEEN
実は今日11月8日は、4?歳の誕生日
です
いつの間にこんな歳になったのか信じられません
若い頃はこのくらいの年齢になれば
なんでも自信をもってテキパキとこなして・・・
と思っていたのですが全然ダメです・・・
なんにも進歩してません・・・
でも今年はブログという新しい事へのチャレンジが出来たので
“まあいいか
”と自分で自分をなぐさめております
。
・・・で一応スペシャルな日
なので
私にとってスペシャルなもの
の話題を・・・
それは英国のロックバンド QUEEN なのです
最近よくCM
で使われていたり、大きなスポーツ
の会場では流れているし、なんといっても何年か前、キムタクの主演ドラマで再ブレーク
したのでご存知の方も多いと思います
彼らをはじめて知ったのはもう30年以上前、
中学生のときでした。
姉の持っていたQUEENの4枚目のアルバム
『オペラ座の夜』を何度も聴くうち(聴かされるうち?)
ファンになって行きました。
なんといっても素晴らしいコーラスや
バラエティにとんだ曲に魅了されたんですね~
それからどんどん引き込まれて、中学・高校の時は
それはもう夢中でしたね~
その後はあまり聴かない時期もあったのですが
1991年ボーカルのフレディが逝去
それからQUEEN人生が再燃
しました。
少し波はあるものの今に至っております
中高生当時はまわりにあまりQUEENファンはおらず
肩身の狭い思いをしてました
。
いまはネットでいろんな方の思いが見られるようになり
当時からのファンがいまだに沢山いることに感動しました
新しいファンも増えているようで嬉しい限りです
。
彼らへの思いは一言では書き足りません
。
またちょこちょこ書きたいと思います
自分自身へのプレゼント
大好きな『Somebody to Love』です
http://www.youtube.com/watch?v=cxbFLYa0_bw 続きを読む


いつの間にこんな歳になったのか信じられません

若い頃はこのくらいの年齢になれば
なんでも自信をもってテキパキとこなして・・・
と思っていたのですが全然ダメです・・・

なんにも進歩してません・・・

でも今年はブログという新しい事へのチャレンジが出来たので
“まあいいか


・・・で一応スペシャルな日

私にとってスペシャルなもの

それは英国のロックバンド QUEEN なのです

最近よくCM




彼らをはじめて知ったのはもう30年以上前、
中学生のときでした。
姉の持っていたQUEENの4枚目のアルバム
『オペラ座の夜』を何度も聴くうち(聴かされるうち?)
ファンになって行きました。
なんといっても素晴らしいコーラスや
バラエティにとんだ曲に魅了されたんですね~

それからどんどん引き込まれて、中学・高校の時は
それはもう夢中でしたね~

その後はあまり聴かない時期もあったのですが
1991年ボーカルのフレディが逝去

それからQUEEN人生が再燃

少し波はあるものの今に至っております

中高生当時はまわりにあまりQUEENファンはおらず
肩身の狭い思いをしてました

いまはネットでいろんな方の思いが見られるようになり
当時からのファンがいまだに沢山いることに感動しました

新しいファンも増えているようで嬉しい限りです

彼らへの思いは一言では書き足りません

またちょこちょこ書きたいと思います

自分自身へのプレゼント

大好きな『Somebody to Love』です

http://www.youtube.com/watch?v=cxbFLYa0_bw 続きを読む