< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年06月19日

久々の渡船

昨日ちょっと若松に行く用事があって
ほんとうに久しぶりに戸畑から若松までポンポン船(古い言い方ですねface03)で往復しました。
10何年ぶりですかね~face06

若戸渡船について(ウィキペディアより)


icon73戸畑駅から見える若戸大橋
戸畑駅もきれいになってましたね~。
久しぶりに来ると浦島太郎状態ですface11

戸畑駅から歩いて4~5分でしょうか。
渡し場へ到着です。

icon73戸畑の乗り場からの若戸大橋です。
若戸大橋は変わりませんね!この赤い色が目印ですね~icon14

乗り込んだときは小雨でしたが、波は穏やかであっという間の3分でしたicon19

icon73船の中から戸畑方面を見たところ。

帰りの船の中からの橋icon74


若松から戸畑に渡るときは橋の真下を通ります。icon15


今料金は片道大人100円です。
そんなに高いイメージではないのですが
近くに住んでる地元の友達に言わせると「高くなった~!」そうです。

そういえば25年ぐらい前は20円でしたね~face16
50円時代にも一度乗った事があります。

船もずいぶん小さくなったそうです。
昔はもっと大きい船で、朝夕のラッシュの時なんかギューギューですごかったらしいです。

今はどうなんでしょうね~face12
やっぱり車で通う人が増えたんでしょうねicon17


ほんのちょっとの時間とはいえ、
日頃乗らない船に乗るっていうのはちょっぴりワクワクして楽しいものですface02

しかし・・・・
肝心の船を撮るのを忘れてしまった・・・・・・face07






  


Posted by すとん at 23:02北九州

2011年03月09日

充電スタンド

昨日用事があって小倉の街へ行きました。

駐車したコインパーキングから出ようとしたところ
これを見ましたicon74


ちょっとバス停のようですが


電気自動車用の充電スタンドです。

車の中から見ただけなので実際どういう風に充電するのかわかりませんが
ほかの場所でも見つけました。

いよいよ電気自動車も本格的に実用の時代がやってきたんですね~face06










  


Posted by すとん at 21:45北九州

2010年09月04日

この名前は!?

今日も9月とは思えない暑さでしたね~face07(なんだか毎日同じ感想です)
いつになったら涼しくなるのか・・・・・face13



昨日小倉駅周辺の駐車場をパソコンで調べていたら・・・

んっ?


アンソニー・パーキング!?

これって絶対アンソニー・パーキンスからとってますよね~face11

思わずこの駐車場を使いたくなった私ですface03








  


Posted by すとん at 00:00北九州

2010年08月18日

小倉駅にて

今日 姉家族を見送って小倉駅まで行きましたicon114

そこにこんなのがありましたicon74

車体にポケモンの絵がついた列車ですicon44

子供たちがたくさん写真撮ってましたicon207
JR九州・ポケモンラッピングトレインHP


特急有明の「光の森」行きのようですicon18

光の森ってどこだろう~icon66ということで調べましたicon53
光の森駅(ひかりのもりえき)は、熊本県熊本市武蔵ケ丘9丁目に所在する九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である。豊肥本線に乗り入れる特急「有明」は大半が当駅で折り返し、この先電化区間の終点・肥後大津駅まで乗り入れるのは1往復のみとなる。
駅は熊本市と菊池郡菊陽町のほぼ境に位置しており、敷地の一部が菊陽町に掛かっている。(ウィキペディアより)

2006年にできた新しい駅なんですねface06


他にもEXILEの特急列車もありましたicon204
このこともJR九州のHPに書いてますよ~icon112



そして新幹線の改札通ると
みたことある人形が・・・・

せんとくんですicon22

最初は衝撃的だったこの姿も、もうすっかり見慣れてしまいましたねface03


目を引く物がいろいろあって楽しかったですface15





  


Posted by すとん at 23:01北九州

2010年07月03日

気になる道

今日も蒸し暑かったですね~face13

今日は小倉方面に行ったのですが、
通るたびに気になる道がありますicon74

ちょっとブレて斜めですが・・・
「カニ・カキロード」 
下に英語で「Crab Oyster Road」 とも・・・

前々から、なぜここがこの名前のロードなのだろう~icon79と疑問でしたが
先日裏門司方面を通った時に
そこにもこの名前の道があってさらに謎が深まってましたface06



で、遅ればせながら今日調べてみました!
すると北九州市のHPにありましたicon112

【北九州カニ・カキロード】
北九州市が誇るブランド水産物「豊前本ガニ」「豊前海一粒かき」の複数の産地を地域全体で一大産地としてPRするため、産地に通じる道路に「北九州カニ・カキロード」という通称名を付けました。
 カニ(ガザミ)やカキのシーズンには、看板やのぼりを目印に、是非、「北九州カニ・カキロード」にお出かけください。
(シーズン:豊前本ガニ 5月~12月、豊前海一粒かき 11月~3月)

北九州カニ・カキロードは、門司区~小倉南区間の主に周防灘沿岸を走る道路です。中央分離帯や歩道などに設置した案内看板を目印に進むと、次の産地にたどり着くことができます。
 ●豊前海北部漁協柄杓田地区(電話093-341-8911)
 ●豊前海北部漁協恒見支所(電話093-481-0055)
 ●北九州東部漁協吉田地区(電話093-471-7627)
 ●曽根漁協(電話093-471-7128)
※漁の状況により、シーズン中でも、カニ・カキがない場合はご了承ください。

すっごく道が蛇行している・・・face11
ちょっと無理やりっぽい気もしないでもないですが、北九州市も頑張っているのですねicon09

でも時期がもうすっかり終わっている・・・face14

すみません。。。季節はずれの内容でしたface07






  


Posted by すとん at 22:25北九州

2010年06月05日

久々に・・・

今日は友達と一緒に食事をしましたicon28
小倉のサンスカイホテル11階にある自然食バイキングの「ティア」というお店ですicon107
「土と命と愛ありて ティア~眺めのいい食卓」とカードに書いてましたicon114

初めて行きましたが、こだわりの野菜などを使った身体に優しいお料理って感じでしたねicon112
久々のバイキングでおなかいっぱい食べましたface02
11階なので小倉の街もきれいに見えましたicon103

こうしてみると結構都会ですね~face15




その後、門司港までドライブですicon17
今日は天気が良くて空も海も真っ青でしたicon69
波もキラキラ輝いてキレイでしたねicon97

関門橋ですicon73
関門橋の橋脚の横を歩いて和布刈神社にもお参りしてきましたicon114

とっても楽しい一日でしたface16






  


Posted by すとん at 23:40北九州

2010年03月29日

桜 満開2!

小倉方面も桜、満開ですicon113

競馬場裏側の桜


TOTO小倉工場横の紫川沿いの桜

桜並木が綺麗です~icon97

うちの近所の桜はもう散りはじめてます・・・あっという間ですface14icon10  
タグ :小倉満開


Posted by すとん at 23:10北九州

2009年12月26日

クリスマスの次は・・・もうタケノコ?!

クリスマスが過ぎて今年もあと6日ですicon59
その6日間で年賀状、大掃除、餅つき、お正月の用意などなどやることがいっぱいですface07


そんな中、テレビや新聞で北九州市小倉南区の合馬のタケノコが初出荷というニュースを見ましたicon67

小倉南区で春の到来を告げる合馬タケノコの出荷が24日、始まった。柔らかくて苦みの少ない合馬産は高級食材として人気が高い。経験豊富な地元生産者が竹林の地割れや地面の隆起を見て掘り当てる今の時期のタケノコは、特に風味が良いとされる。収穫は来年5月まで続く。(毎日新聞ニュースより

タケノコは春のものと思っていたのでもう出荷されるなんて驚きましたface08
今年は豊作だそうですicon97
関東方面に出荷されるとか。。。icon17
地元で食べられるのはやっぱり来年でしょうねface11  


Posted by すとん at 00:39北九州

2009年11月29日

続・晩秋の風景&イルミネーション

今日は小倉方面へ行ってきましたicon17
途中、街路樹の葉っぱがハラハラと落ちて、
中にはもう全然葉っぱが残ってない木もありましたicon10
なんと季節の変わるのが早いことか・・・face13


曇り空icon02でしたが、
川沿いから眺めた
紅葉に囲まれた小倉城がきれいでしたicon112


街中のお店にはクリスマスの飾り付けがされて、
クリスマスソングが流れicon64
年の瀬が近いことを実感しました。
年末ジャンボ宝くじの旗がすごく目についたです・・・face11icon77(今日はまだ買ってませんface06



そして小倉中心部もイルミネーションやってるんですねicon97
昼間だったのでもちろん見ることはできませんでしたが、
井筒屋新館前ではすこしだけその雰囲気を味わえましたicon119

(小倉イルミネーション公式サイト
http://kokura-illumi.jp/




何年か前に神戸のルミナリエにも行きましたが、
ほんとに素晴らしかったですicon102
みんなで作り上げた、あの芸術的な光はほんとに幻想的icon97で、感動的でしたicon65

なんとなく暗いニッポンですがface07
あちこちで見られる光の饗宴で
みんなの心icon06が少しでも暖かくなればいいですねface02  


Posted by すとん at 21:28北九州