2011年01月30日
またまた大雪!
早いもので1月もあと2日
ですね。
今日は雪の予報
が出てましたが
朝は道路にも積もってなくて車が出せると思っていたら
9時くらいから激しく降りだして
危なそうだったんで車での外出は取りやめました

10時前の様子
それからどんどん降りだして
3時過ぎの状態


国道322号香春付近は全然車が通ってません。

バイパスは少し走ってるようでした。

足跡も深さ10cm以上!!
それにしても短時間にすごい積もり方です
明日も朝はとけそうにないし、ちょっと危ないかなあ~
みなさんも気をつけてくださいね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

今日は雪の予報

朝は道路にも積もってなくて車が出せると思っていたら
9時くらいから激しく降りだして
危なそうだったんで車での外出は取りやめました
10時前の様子

それからどんどん降りだして
3時過ぎの状態

国道322号香春付近は全然車が通ってません。
バイパスは少し走ってるようでした。
足跡も深さ10cm以上!!
それにしても短時間にすごい積もり方です

明日も朝はとけそうにないし、ちょっと危ないかなあ~

みなさんも気をつけてくださいね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2011年01月29日
九州駅弁ランキングで・・・
昨日こんなニュースがありました
九州駅弁ランキング、「有田焼カレー」1位
JR九州は27日、「第7回九州の駅弁ランキング」を発表した。有田駅(佐賀県有田町)などで売られている「有田焼カレー」(1500円)が初参加で1位になった。
事前の一般投票で選ばれた10種の駅弁を対象に映画監督の井筒和幸さんらが投票。一般投票と合わせてランク付けした。
1位は、28種のスパイスを使い、有田焼の器に入った焼きカレー。地元でギャラリー兼カフェレストラン「創ギャラリーおおた」を営む太田浩美さん(49)が、当時の有田駅長らと考案し、2006年4月に発売した。2位にも初出品の「龍馬薩摩路紀行」(1100円)が入った。(2011年1月28日 読売新聞)
実はこの駅弁は知りませんでした

2006年からということはもう4年以上まえからあったんですね~
有田焼の器に入ったというのが予想外ですね
焼きカレーもすごく美味しそうです
器を扱っているものとして、
こんな風に有田焼のよさも知ってもらえるっていうのは嬉しいことですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

九州駅弁ランキング、「有田焼カレー」1位
JR九州は27日、「第7回九州の駅弁ランキング」を発表した。有田駅(佐賀県有田町)などで売られている「有田焼カレー」(1500円)が初参加で1位になった。
事前の一般投票で選ばれた10種の駅弁を対象に映画監督の井筒和幸さんらが投票。一般投票と合わせてランク付けした。
1位は、28種のスパイスを使い、有田焼の器に入った焼きカレー。地元でギャラリー兼カフェレストラン「創ギャラリーおおた」を営む太田浩美さん(49)が、当時の有田駅長らと考案し、2006年4月に発売した。2位にも初出品の「龍馬薩摩路紀行」(1100円)が入った。(2011年1月28日 読売新聞)
実はこの駅弁は知りませんでした


2006年からということはもう4年以上まえからあったんですね~

有田焼の器に入ったというのが予想外ですね

焼きカレーもすごく美味しそうです

器を扱っているものとして、
こんな風に有田焼のよさも知ってもらえるっていうのは嬉しいことですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:35
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月26日
今年のくじ運
今年もお年玉つき年賀ハガキの当選番号が発表されました。
早速調べましたが・・・・
なんと1枚も当たりなし
今まで最低でも1枚か2枚は切手シート当たってたのに。。。
ちょっぴりショック・・・
いやいや、まだ今年ははじまったばかり。
他のくじでガンバロー


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
早速調べましたが・・・・
なんと1枚も当たりなし

今まで最低でも1枚か2枚は切手シート当たってたのに。。。

ちょっぴりショック・・・

いやいや、まだ今年ははじまったばかり。
他のくじでガンバロー


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2011年01月23日
都道府県対抗駅伝で・・・
今日広島で男子の都道府県対抗駅伝がありましたね
今回は栃木が初優勝で、わが福岡県は16位でしたね。
この広島大会はゴール地点が競技場ではなく道路の真ん中なので
ゴール地点の沿道にも人だかりがしてます。
なにげなくテレビを見てると…

あっ、あれは

まさしく 大分県中津市のゆるきゃら あ!官兵衛!です
パット見でしたが、大きいので目立ちました
各県のゆるキャラが応援に駆けつけていたようです
大分代表で応援に駆けつけるとはなかなか出世したもんですね
ひこにゃんはいなかったかな~?
ふるさとキャラクター応援団のサイトがちゃんとありました!

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

今回は栃木が初優勝で、わが福岡県は16位でしたね。
この広島大会はゴール地点が競技場ではなく道路の真ん中なので
ゴール地点の沿道にも人だかりがしてます。
なにげなくテレビを見てると…
あっ、あれは
まさしく 大分県中津市のゆるきゃら あ!官兵衛!です

パット見でしたが、大きいので目立ちました

各県のゆるキャラが応援に駆けつけていたようです

大分代表で応援に駆けつけるとはなかなか出世したもんですね

ひこにゃんはいなかったかな~?
ふるさとキャラクター応援団のサイトがちゃんとありました!
←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:24
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月22日
梅の花咲きました!
お正月用のお花に…と頂いた梅の枝のつぼみがひらきました

ただ花瓶に挿していただけですが
りっぱに咲きました
枝物は強いですね~
梅の花が咲くとなんとなく春が近づいているのを感じますね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

ただ花瓶に挿していただけですが
りっぱに咲きました

枝物は強いですね~

梅の花が咲くとなんとなく春が近づいているのを感じますね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2011年01月19日
ナスカの地上絵で新発見
昨日のニュースで見つけました
ナスカで新たな地上絵発見(時事通信1月18日)
山形大人文学部の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らのグループは18日までに、ペルー南部の世界遺産「ナスカの地上絵」で知られるナスカ台地で、新たに地上絵二つを発見したとペルー文化庁に報告し、発表した。人間の頭部と何らかの動物の形を表現した絵で、どちらも台地に広がる黒い石を取り除いて描かれているという。
グループは2004年から衛星写真などを使った調査を始め、06年にも100ほどの地上絵を発見したと発表している。新たな地上絵二つは、台地北部から約10キロ南に当たるナスカ川の北岸付近で見つかった。
頭部の絵は横約4.2メートル、縦約3.1メートルで、両目、口、右耳の形が確認された。同様の地上絵は、台地北部での報告はあったが、南部で見つかったのは初めてで、一部が直線の地上絵に上書きされており、紀元前200~紀元後600年ごろのナスカ期の中でも古い時代に描かれた可能性があるという。
一方、動物とみられる絵は横約2.7メートル、縦約6.9メートル。幾何学模様などでないことから生物と推測されるが、種類などは特定できていない。
なんと日本の山形大学のグループが見つけたんですね
あまり大きくないようですが、紀元前200年なんてちょっと想像できませんね
昔はナスカの地上絵は宇宙人が描いたとかなんとか言われてましたね
なぜ描かれたのかってことは、まだ正確にはわかっていないようですが
不思議な模様ですよね
私たちが考えている以上に、
昔の人たちの計算能力や測量技術は高かったのかもしれませんね~
この宇宙人説が正解だったら面白いですよね~
ナスカの地上絵について
youtubeに今回この絵を発見した坂井先生の講座を見つけたので
興味のある方はどうぞ
WAO高校生講座「ナスカの地上絵」
宇宙人説は間違いです!って言われてしまった・・・

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

ナスカで新たな地上絵発見(時事通信1月18日)
山形大人文学部の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らのグループは18日までに、ペルー南部の世界遺産「ナスカの地上絵」で知られるナスカ台地で、新たに地上絵二つを発見したとペルー文化庁に報告し、発表した。人間の頭部と何らかの動物の形を表現した絵で、どちらも台地に広がる黒い石を取り除いて描かれているという。
グループは2004年から衛星写真などを使った調査を始め、06年にも100ほどの地上絵を発見したと発表している。新たな地上絵二つは、台地北部から約10キロ南に当たるナスカ川の北岸付近で見つかった。
頭部の絵は横約4.2メートル、縦約3.1メートルで、両目、口、右耳の形が確認された。同様の地上絵は、台地北部での報告はあったが、南部で見つかったのは初めてで、一部が直線の地上絵に上書きされており、紀元前200~紀元後600年ごろのナスカ期の中でも古い時代に描かれた可能性があるという。
一方、動物とみられる絵は横約2.7メートル、縦約6.9メートル。幾何学模様などでないことから生物と推測されるが、種類などは特定できていない。
なんと日本の山形大学のグループが見つけたんですね

あまり大きくないようですが、紀元前200年なんてちょっと想像できませんね

昔はナスカの地上絵は宇宙人が描いたとかなんとか言われてましたね

なぜ描かれたのかってことは、まだ正確にはわかっていないようですが
不思議な模様ですよね

私たちが考えている以上に、
昔の人たちの計算能力や測量技術は高かったのかもしれませんね~

この宇宙人説が正解だったら面白いですよね~

ナスカの地上絵について
youtubeに今回この絵を発見した坂井先生の講座を見つけたので
興味のある方はどうぞ

WAO高校生講座「ナスカの地上絵」
宇宙人説は間違いです!って言われてしまった・・・

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:27
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月16日
氷!
今日は予想通り冷え込みました

日中も気温はあまり上がらず寒かったですね
今朝外においていた犬のえさの容器に氷がはってました

別の容器は1cmぐらいありましたね

こんなに厚い氷がはったのは久しぶりです
(この写真を撮った後、指がしびれて感覚がなくなりました。。。
何やってんだか・・・
)
明日も冷え込みそうです
皆さんもお気をつけくださいませ
どうぞ道路凍りませんように・・・・

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!


日中も気温はあまり上がらず寒かったですね

今朝外においていた犬のえさの容器に氷がはってました

別の容器は1cmぐらいありましたね

こんなに厚い氷がはったのは久しぶりです

(この写真を撮った後、指がしびれて感覚がなくなりました。。。

何やってんだか・・・

明日も冷え込みそうです

皆さんもお気をつけくださいませ

どうぞ道路凍りませんように・・・・
←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2011年01月15日
寒い時には携帯カイロ
今日も寒い1日でした
明日はもっと冷え込むようです
今、外は積もってはいませんが雪が降ってて風が強いです
。
ここ年々か水道管が凍結するような寒さはなかったんですが、今夜は危なそうです。
気をつけないといけませんね
こういう寒い時に助かるのが携帯用の使い捨てカイロですね

外出時や車を運転する時、部屋の中でも足元が寒い時など使ってます。
なんといっても袋から出すだけで温まるというのがすごいですよね
この携帯用使い捨てカイロは私たちが子供の頃に登場しました
現行の使い捨てカイロが登場したのは1978年にロッテ電子工業(現ロッテ健康産業)から「ホカロン」が発売されて以降である。これは日本パイオニクスが菓子用の脱酸素剤を研究する過程で発熱効果を発見したことから製品化に至ったもの(ウィキペディアより抜粋)
そうそう「ホカロン」でしたね。
爆発的な大ヒット商品になりました
今では冬の定番商品です
最初から形状は変わってませんが
出始めの商品は、袋から出してもまないと発熱しなかったような気がします。
それに今のように時間も長くなかったですね。
いまは20時間ぐらい持ちますね。
それ以前は灰式カイロとか白金触媒式カイロがあったようです。
見たことはあるような気がしますが
実際使ったことはありません。
これも今も現役で発売されてるようですね
とにかく寒い時にはほんとに心強くて ありがたい商品ですね~

明日はもっと冷え込むようです

今、外は積もってはいませんが雪が降ってて風が強いです

ここ年々か水道管が凍結するような寒さはなかったんですが、今夜は危なそうです。
気をつけないといけませんね

こういう寒い時に助かるのが携帯用の使い捨てカイロですね

外出時や車を運転する時、部屋の中でも足元が寒い時など使ってます。
なんといっても袋から出すだけで温まるというのがすごいですよね

この携帯用使い捨てカイロは私たちが子供の頃に登場しました

現行の使い捨てカイロが登場したのは1978年にロッテ電子工業(現ロッテ健康産業)から「ホカロン」が発売されて以降である。これは日本パイオニクスが菓子用の脱酸素剤を研究する過程で発熱効果を発見したことから製品化に至ったもの(ウィキペディアより抜粋)
そうそう「ホカロン」でしたね。
爆発的な大ヒット商品になりました

今では冬の定番商品です

最初から形状は変わってませんが
出始めの商品は、袋から出してもまないと発熱しなかったような気がします。
それに今のように時間も長くなかったですね。
いまは20時間ぐらい持ちますね。
それ以前は灰式カイロとか白金触媒式カイロがあったようです。
見たことはあるような気がしますが
実際使ったことはありません。
これも今も現役で発売されてるようですね

とにかく寒い時にはほんとに心強くて ありがたい商品ですね~

Posted by すとん at
22:40
│ずっとあるもの&昔のもの
2011年01月12日
お正月太り
今日も寒さの厳しい1日でした
!
お正月、成人式、鏡開きと過ぎて 正月気分もなんとなく抜けてきましたが、
気になるニュースを見つけました
正月太り、平均0.68キロ=山陰最少、雪かきで? 気象会社(時事通信 1月12日(水)4時28分配信)
3連休も終わり2011年が本格的に始まったが、年末年始の食べ過ぎによる「正月太り」について民間気象会社ウェザーニューズ(東京都港区)がアンケート調査したところ、全国平均で0.68キロとの回答があったことが12日、分かった。
同社は3~5日、男女1万3782人を対象にアンケートを実施した。
正月太りの回答を都道府県別に見ると、トップは石川の0.91キロ。高知0.84キロ、宮崎0.83キロが続き、全国平均は0.68キロだった。
最少は鳥取の0.45キロで、次が島根の0.46キロ。同社は「年末年始の記録的な大雪の際に、雪かきなどで体を動かしたのかも」としている。
やはり動かずにお餅やお菓子をたくさん食べてしまうので太ってしまうのは確実ですね。
でも自分で思ったより少ない感じですね
これ以上がここに1人・・・
まだ大量にお餅が残っています
これ以上体重を増やさないためには、
とにかくたくさん身体を動かさないといけないようです


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

お正月、成人式、鏡開きと過ぎて 正月気分もなんとなく抜けてきましたが、
気になるニュースを見つけました

正月太り、平均0.68キロ=山陰最少、雪かきで? 気象会社(時事通信 1月12日(水)4時28分配信)
3連休も終わり2011年が本格的に始まったが、年末年始の食べ過ぎによる「正月太り」について民間気象会社ウェザーニューズ(東京都港区)がアンケート調査したところ、全国平均で0.68キロとの回答があったことが12日、分かった。
同社は3~5日、男女1万3782人を対象にアンケートを実施した。
正月太りの回答を都道府県別に見ると、トップは石川の0.91キロ。高知0.84キロ、宮崎0.83キロが続き、全国平均は0.68キロだった。
最少は鳥取の0.45キロで、次が島根の0.46キロ。同社は「年末年始の記録的な大雪の際に、雪かきなどで体を動かしたのかも」としている。
やはり動かずにお餅やお菓子をたくさん食べてしまうので太ってしまうのは確実ですね。
でも自分で思ったより少ない感じですね

これ以上がここに1人・・・

まだ大量にお餅が残っています

これ以上体重を増やさないためには、
とにかくたくさん身体を動かさないといけないようです


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:21
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月09日
お土産のお菓子
昨日はよいお天気でしたが 今日はまたどんよりとしてました
明日はまた雪マーク
でてますね
今年はどんだけ雪降るんでしょうか~?
さてお正月にお土産のお菓子をいくつか頂きました
これは佐世保のぽると総本舗のお菓子いろいろ

その中でも目を引いたのがこのお菓子

サ・セボー
まんまです
見た瞬間笑いました
こういうネーミング好きです
お味もなかなか良かったですよ
追記:
みんなの師匠のふじぶーさんから「フランス語」かも!?ってコメントいただき
調べましたらば、“サ・セボー”はフランス語で“美しい”という意味らしいです!
ギャグじゃなかったです
!

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

明日はまた雪マーク


今年はどんだけ雪降るんでしょうか~?
さてお正月にお土産のお菓子をいくつか頂きました

これは佐世保のぽると総本舗のお菓子いろいろ
その中でも目を引いたのがこのお菓子

サ・セボー
まんまです

見た瞬間笑いました

こういうネーミング好きです

お味もなかなか良かったですよ

追記:
みんなの師匠のふじぶーさんから「フランス語」かも!?ってコメントいただき
調べましたらば、“サ・セボー”はフランス語で“美しい”という意味らしいです!
ギャグじゃなかったです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2011年01月06日
ひこにゃんの年賀状が・・・
今日も寒い一日でした
今日から明日にかけてもまた雪が降りそうです
皆さん気をつけましょうね
ところで去年もこの話題を書いたんですが
彦根のひこにゃん宛ての年賀状が1万通を越えたらしいです

<ひこにゃん>年賀状1万通超す(毎日新聞より)
彦根市のキャラクター「ひこにゃん」が特別住民登録している彦根城に年賀状が全国から届き、5日までに1万163通に達した。昨年同期の5687通を大きく上回り、このペースだと昨年の1万3036通を突破して2万通に迫る勢いという。市は「ひこにゃん人気は今年も健在」と喜ぶが、返事を出すかは未定という。
今年は去年の倍ですね!
すごい人気です
やはり去年の猛暑の中でも観光客の皆さんにサービスしてましたもんね~
日ごろの努力の賜物ですね
見習わないといけません
でも20,000通も返事書いたら
ひこにゃん腱鞘炎になってしまうかも・・・

(去年と同じことを書いてます・・・
)

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

今日から明日にかけてもまた雪が降りそうです

皆さん気をつけましょうね

ところで去年もこの話題を書いたんですが
彦根のひこにゃん宛ての年賀状が1万通を越えたらしいです


<ひこにゃん>年賀状1万通超す(毎日新聞より)
彦根市のキャラクター「ひこにゃん」が特別住民登録している彦根城に年賀状が全国から届き、5日までに1万163通に達した。昨年同期の5687通を大きく上回り、このペースだと昨年の1万3036通を突破して2万通に迫る勢いという。市は「ひこにゃん人気は今年も健在」と喜ぶが、返事を出すかは未定という。
今年は去年の倍ですね!
すごい人気です

やはり去年の猛暑の中でも観光客の皆さんにサービスしてましたもんね~

日ごろの努力の賜物ですね

見習わないといけません

でも20,000通も返事書いたら
ひこにゃん腱鞘炎になってしまうかも・・・


(去年と同じことを書いてます・・・

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
21:56
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月04日
ことしは年の初めから!
早いもので正月三が日も過ぎました。
さてさて今年は今までに来たことのない方からの年賀状を頂きました
!
じゃ~ん

そうですQUEENからです
といってももちろん本人からじゃないです。
(当たり前ですね
)
でも嬉しい
昨年ユニバーサルに移籍して今年はデビュー40周年に当たるということで
年末に“あなたにもQUEENから年賀状が届きます”という企画があっていたので
登録してみました
今はパソコンでちょこっと入力するだけで年賀状が届く便利な時代になりました
そしてもう一つ
お正月にこのCM見た方もいるんではないでしょうか?
カップヌードルCMフレディ篇
ちょっとビックリですが、口もとが歌詞とよくあってて笑えます
今年はなんとなくQUEEN関連の企画も多そうです。
これまでももう新しいものは出ないだろうと思っていたら
次々と本やCDが発売されてます。
ファンとしてはうれしいんですが、同じ曲が入ったものが重なるのがちょっとね・・・・
新しい発掘物をお願いしたいものです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
さてさて今年は今までに来たことのない方からの年賀状を頂きました

じゃ~ん

そうですQUEENからです
といってももちろん本人からじゃないです。
(当たり前ですね

でも嬉しい

昨年ユニバーサルに移籍して今年はデビュー40周年に当たるということで
年末に“あなたにもQUEENから年賀状が届きます”という企画があっていたので
登録してみました

今はパソコンでちょこっと入力するだけで年賀状が届く便利な時代になりました

そしてもう一つ
お正月にこのCM見た方もいるんではないでしょうか?
カップヌードルCMフレディ篇
ちょっとビックリですが、口もとが歌詞とよくあってて笑えます

今年はなんとなくQUEEN関連の企画も多そうです。
これまでももう新しいものは出ないだろうと思っていたら
次々と本やCDが発売されてます。
ファンとしてはうれしいんですが、同じ曲が入ったものが重なるのがちょっとね・・・・

新しい発掘物をお願いしたいものです

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
2011年01月01日
新年明けましておめでとうございます!
いよいよ新しい年のスタートです

今年はウサギ年です
ウサギのようにぴょんぴょんとジャンプして
飛躍の年にしたいものです
それにしても今朝は晴れて青空が見えて
あ~穏やかないい元旦になった~
!と思ったら
だんだん天気が悪くなり雪が降り出して
夕方はこの状態です

天気も変わり方が激しいですね
今年は災害のない穏やかな年だといいですね~
ところで・・・
去年何度かこのブログでも名前のでてきた
「黒田官兵衛」が
明日テレビ東京系列の正月時代劇で主役として登場するそうです
!
あ!官兵衛もきっとよろこんでいることでしょう
これで何年後かには公共放送の大河ドラマも可能性が出てきた気がします
よかったですね~中津の皆さん
ということで皆さん楽しいお正月をお過ごしくださいませ

←昭和の食器のお店です。
今年もよろしくお願いします!

今年はウサギ年です

ウサギのようにぴょんぴょんとジャンプして
飛躍の年にしたいものです

それにしても今朝は晴れて青空が見えて
あ~穏やかないい元旦になった~

だんだん天気が悪くなり雪が降り出して

夕方はこの状態です

天気も変わり方が激しいですね

今年は災害のない穏やかな年だといいですね~

ところで・・・
去年何度かこのブログでも名前のでてきた
「黒田官兵衛」が
明日テレビ東京系列の正月時代劇で主役として登場するそうです

あ!官兵衛もきっとよろこんでいることでしょう

これで何年後かには公共放送の大河ドラマも可能性が出てきた気がします

よかったですね~中津の皆さん

ということで皆さん楽しいお正月をお過ごしくださいませ

←昭和の食器のお店です。
今年もよろしくお願いします!