2009年11月30日
鉄人28号に神戸市が住民票!
昨日テレビ
なんかで見た方も多いと思いますが、
神戸市長田区にある鉄人28号が神戸市より特別住民票を交付され、
神戸市民になったそうです
この鉄人28号は
『阪神大震災後の復興・商店街活性化活動の
『KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)』の一環として、
兵庫県神戸市長田区の若松公園内に
高さ15.6m(全長18m)の実物大モニュメント像が作られた。
外装は耐候性鋼板製、重量は約50t。総工費は1億3,500万円で、
神戸市から補助金4,500万円で残りは個人や企業からの寄付や
協賛金によって集められた。
2009年7月27日に起工式が行われ、9月29日に完成し(完成セレモニーは10月4日)
公園内に恒久設置された。(ウィキペディアより)』
そうです。
映像で見ましたが大きいです

りっぱなものです
さすがニッポンの職人技
※これは完成式典の模様です
http://www.youtube.com/watch?v=AMdkv594a0I
ルミナリエもそうですが、この鉄人28号も神戸市のシンボルになるんでしょうね
この鉄人28号、実はあまり記憶にありません
それもそのはず、1959年(昭和34年)にテレビドラマ化、
1963年(昭和38年)にテレビマンガ化されたので、まだ生まれてませんでした
でも、懐かしいマンガ特集とかマンガ主題歌とかで時々見たりきいたりしているので、
主題歌や映像は知ってます
全然知らなかったんですが何度もリメイクされてるようですね~
このあと人間が操作して巨大ロボットを動かす・・・というドラマやマンガが沢山出てきたようです。
この後のドラマやマンガは多分わかるとおもいます
鉄人28号の貯金箱もありましたね~取っとけばよかったかな~
いますごく価値があったかも・・・・
では懐かしい映像を
(でもちょくちょく見てますよね~これ
)
声の出演者に、高橋和枝さんの名前があるのに初めて気がつきました~
続きを読む

神戸市長田区にある鉄人28号が神戸市より特別住民票を交付され、
神戸市民になったそうです

この鉄人28号は
『阪神大震災後の復興・商店街活性化活動の
『KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)』の一環として、
兵庫県神戸市長田区の若松公園内に
高さ15.6m(全長18m)の実物大モニュメント像が作られた。
外装は耐候性鋼板製、重量は約50t。総工費は1億3,500万円で、
神戸市から補助金4,500万円で残りは個人や企業からの寄付や
協賛金によって集められた。
2009年7月27日に起工式が行われ、9月29日に完成し(完成セレモニーは10月4日)
公園内に恒久設置された。(ウィキペディアより)』
そうです。
映像で見ましたが大きいです


りっぱなものです

さすがニッポンの職人技

※これは完成式典の模様です
http://www.youtube.com/watch?v=AMdkv594a0I
ルミナリエもそうですが、この鉄人28号も神戸市のシンボルになるんでしょうね

この鉄人28号、実はあまり記憶にありません

それもそのはず、1959年(昭和34年)にテレビドラマ化、
1963年(昭和38年)にテレビマンガ化されたので、まだ生まれてませんでした

でも、懐かしいマンガ特集とかマンガ主題歌とかで時々見たりきいたりしているので、
主題歌や映像は知ってます

全然知らなかったんですが何度もリメイクされてるようですね~

このあと人間が操作して巨大ロボットを動かす・・・というドラマやマンガが沢山出てきたようです。
この後のドラマやマンガは多分わかるとおもいます

鉄人28号の貯金箱もありましたね~取っとけばよかったかな~

いますごく価値があったかも・・・・

では懐かしい映像を

(でもちょくちょく見てますよね~これ

声の出演者に、高橋和枝さんの名前があるのに初めて気がつきました~

続きを読む
Posted by すとん at
22:31
│懐かしのテレビ・マンガ・CM