2009年11月15日
懐かしいもの~アタックNo.1
今日は七五三でした
あちこちで着物姿のかわいらしい親子連れを見かけました
今年七五三を迎えられたご家族の方、おめでとうございます
この話題にしようかと思ったのですが・・・
今ちょうどワールドグランドチャンピオンズカップ、通称グラチャンバレー2009が行われています。
女子は今日までで、惜しくも4位でした。
で、バレーボールといえばすぐに思い出します。
それはテレビマンガアタックNo.1です。
1969年(昭和44年)から1971年(昭和46年)に最初の放送
があり、
その後たびたび再放送されています。
我々世代でバレー部に所属していた人は、100パーセントこの番組に影響を受けていた
といっても過言ではないと思います
鮎原こずえ、早川みどり、ちょっと博多弁があやしい
垣之内良子、
大阪弁もちょっとあやしかったらしい
八木沢三姉妹、
ボルチンスカヤ、マヌンバ、そしてシェレーニナ。みんな日本語上手
・・・なつかしい登場人物です
私は八木沢三姉妹がお気に入りでした
最初は敵だけど、戦っていくうちにいつの間にか相手をお互い認め合い、仲間になり、
みんなで協力して次の目標に向かっていく
青春時代のお手本のようなマンガです
この影響で小学校でボールを触り始め、中学で本格的にやり始めて、9人制も含めると17,8年
バレーをしていたことになります。
そのわりに全然上達しませんでしたね~
中学の時には、ダブルアタック、三位一体の攻撃(これぜったいムリ
)などなど・・・みんなでやったりしてました。
バカバカしいけどとても楽しい思い出です
当時このマンガの影響は、私たちが書く絵の女の子の目にも現れています。
鮎原こずえの四角い星の入った下駄目、バサバサのまつ毛
(ちょっと表現が・・・
)
当時自分の書いた絵は、すべてこれでした
youtubeでもありました。
今回は鮎原こずえの声(小鳩くるみさん)バージョンの主題歌です

あちこちで着物姿のかわいらしい親子連れを見かけました

今年七五三を迎えられたご家族の方、おめでとうございます

この話題にしようかと思ったのですが・・・
今ちょうどワールドグランドチャンピオンズカップ、通称グラチャンバレー2009が行われています。
女子は今日までで、惜しくも4位でした。
で、バレーボールといえばすぐに思い出します。
それはテレビマンガアタックNo.1です。
1969年(昭和44年)から1971年(昭和46年)に最初の放送

その後たびたび再放送されています。
我々世代でバレー部に所属していた人は、100パーセントこの番組に影響を受けていた
といっても過言ではないと思います

鮎原こずえ、早川みどり、ちょっと博多弁があやしい

大阪弁もちょっとあやしかったらしい

ボルチンスカヤ、マヌンバ、そしてシェレーニナ。みんな日本語上手

・・・なつかしい登場人物です

私は八木沢三姉妹がお気に入りでした

最初は敵だけど、戦っていくうちにいつの間にか相手をお互い認め合い、仲間になり、
みんなで協力して次の目標に向かっていく

青春時代のお手本のようなマンガです

この影響で小学校でボールを触り始め、中学で本格的にやり始めて、9人制も含めると17,8年

そのわりに全然上達しませんでしたね~

中学の時には、ダブルアタック、三位一体の攻撃(これぜったいムリ

バカバカしいけどとても楽しい思い出です

当時このマンガの影響は、私たちが書く絵の女の子の目にも現れています。
鮎原こずえの四角い星の入った下駄目、バサバサのまつ毛


当時自分の書いた絵は、すべてこれでした

youtubeでもありました。
今回は鮎原こずえの声(小鳩くるみさん)バージョンの主題歌です

Posted by すとん at
23:23
│懐かしのテレビ・マンガ・CM