< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年05月08日

勝手にベスト3~ハスキーボイス編

今日はいいお天気でした~icon01
今日みたいな天気が続くとほんとに嬉しいですねface02

今日は特に何もなかったので
独断と偏見に満ちた勝手にベスト3でいきたいと思いますface03
これは’70年代’80年代限定ですicon122
その時代しか聴いてないからあとはわかりませんface11



では今日はハスキーボイスの男性ボーカリスト編

1.ロッド・スチュワート

※勝手なイメージ画です。なんとなくの雰囲気で・・・face11

当時ハスキーボイスといえばまずこの方icon67
ちょっと高めのしゃがれた声が女性に人気でしたicon102


2.ブライアン・アダムス
先日のバンクーバーオリンピックでも出てましたねface06
彼のハスキーボイスは愛嬌がある感じで好きですね~icon102


3.ブルース・スプリングスティーン
アメリカ代表icon97
“We are the world”を歌う時、彼の部分でガラッと変わるのが面白いですface02
パワーのあるしゃがれ声ですicon09
後で考えたら、他にもいたけど二人以外に最初に思い出したのがこの方だったので・・・face11


★番外編
ロジャー・テイラー(QUEEN)
彼のハスキーボイスは音階によって変わるような気がしますface06
高音域の彼の金属的ハスキーボイスはすごいですicon77
普段の声はすごく高いしゃがれ声ですが、男っぽいですicon177



ではその中からロッド・スチュワートについて・・・icon112
彼ももう65歳だそうですface08
遠い昔、彼のコンサートに一度行ったことがありますicon26
開演前にサッカーしてましたicon132
前から10列めくらいで、とっても近かったのですが
当時ヒット曲は知ってたもののアルバムは聴いて行かなかったので
知らない曲が多くて、前列のわりに浮いていた覚えがありますface07
それとアンコールを歌わなかったので、びっくりしましたface08
サッカーとこれがすごく印象に残ってますicon112

でもこの曲を聴けたのは感激でしたicon59

セイリング/Sailingicon74


うわ~長い記事になってしまいましたface14




  


Posted by すとん at 23:57洋楽&映画音楽&クラシック

2010年05月07日

すいかサイダー!

またこんなもの買ってしまいましたicon74

すいかサイダーicon115



買い物してたら柱の横に積まれているこのビンと目が合ってicon103
ついつい買ってしまいましたface03

すいかだから熊本のメーカーさんだろうと思ったらそうでしたicon112
火の国酒造さんでした
酒造メーカーさんってのはちょっと意外でしたが・・・face11
正式(?)名称は10%すいか果汁入り飲料となってますicon115

さてさてお味のほうは・・・・
おっicon67なかなかイケますface08
結構好きな味ですface02
すいかの香りはちゃんとしてますicon122
Watermelonだけにメロンな感じもちょっとしますね~face06

今日の衝動買いは成功でしたface15








よかったら覗いてください!  


Posted by すとん at 21:51食べ物・飲み物

2010年05月06日

カモシカって・・・

今日こんなニュースが出てましたface10


シカ急増、保護地域追われるニホンカモシカ(読売新聞社ニュース)

この記事をよんでニホンカモシカ
シカ科ではなくてウシ科icon206だと初めて知りましたface08
それに野生のニホンカモシカが九州に生息してることも・・・face06


ニホンカモシカについてicon74(ウィキペディアより)
ニホンカモシカ(日本羚羊、学名:Capricornis crispus)とは日本の中国地方を除く本州、四国、九州の低山帯から亜高山帯にかけて棲息するカモシカである。日本固有種。日中国交正常化に際し、パンダのお礼として中国へ雌雄1頭ずつが贈られたことでも知られる。


(ウィキペディア写真より)


先日しげちゃん山羊さんのブログ
鹿の話題が出てて
鹿が田川にいることは知ってましたが
カモシカは勝手な推測で
寒いところにいるものだとばかり思ってましたicon10

九州で見た方がいたらどの辺で見たか教えてくださいicon53
野生動物にはなんだか興味がありますicon112


ちょっと衝撃を受けたので思わず書いてしまいましたicon05
(ただ無知をさらけ出してるだけ・・icon60face11








よかったら覗いてください!  


2010年05月05日

幻想的~♪

あっという間の連休も今日で終わりですicon114
(まだ一部の方はお休み続いてるでしょうが・・・face11


昨日・今日と町内のお祭りがありましたicon112
昨日の夜は提灯山が出てましたface02

暗闇に沢山の紅い光が浮かんでicon98
なかなか幻想的な風景でしたicon12








よかったら覗いてください!  


Posted by すとん at 20:57田川

2010年05月04日

みどりの日はノストラダムスの日

連休に連休らしくない話題ばかりで恐縮ですが・・・face03

今日はみどりの日ですが
なんとノストラダムスの日でもあるそうですicon67

○ノストラダムスの日
1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。(「今日は何の日~毎日が記念日」より)



ノストラダムスといえば
あの「ノストラダムスの大予言」ですよねicon194

『ノストラダムスの大予言』は、1973年に祥伝社から発行された五島勉の著書。フランスの医師・占星術師ノストラダムスが著した『予言集』(初版1555年)について、彼の伝記や逸話を交えて解釈するという体裁をとっていた。その中で、1999年7の月に人類が滅亡するという解釈を掲載したことにより、公害問題などで将来に対する不安を抱えていた当時の日本でベストセラーとなった。実質的に日本のノストラダムス現象の幕開けとなった著作である。(ウィキペディアより)

この本が流行った当時は小学生で
1999年7の月恐怖の大王がなんとかかんとか・・・って
子供心にあと25年ぐらいしか生きられないと思ったものですicon10
かなりの小学生がそう思ったのではないかと思いますface07



しかしフタを開けてみればなんのことはないicon99
地球は滅亡することなく今日までありますface06

でもだんだん大雨、洪水、少雨などの異常気象icon05
竜巻や台風の大型化、あちこちでおこる巨大地震icon10
など不安になることばかりが起こっていますface13

人間そのものにも問題が沢山ですicon15
今でもちょっと考えさせられる予言ですicon122

ちょっと暗くなっちゃったですねicon11




  


Posted by すとん at 23:46昔の出来事

2010年05月03日

グリコ味!?

今日も暑かったですねicon10
天候に恵まれて観光地もにぎわっているようですねicon01


では連休と全然関係ない話題を・・・face11

今日買い物してたらこんな物見つけましたicon74
ランチパックのグリコ味

はじめてみましたface08
で、いつもの事ながら買ってしまいましたicon10

中身の様子icon103

色はグリコの色でしたface06
お味のほうは・・・・
グリコのキャラメルを溶かした感じかな~face10
クリームの甘みは強いですface15
でもパンの量とのバランスでしつこく感じないですねicon112


ランチパックを調べてみるとすごく種類が増えてるのがわかりましたface08
惣菜シリーズとスイーツシリーズがありますねicon114
見たことないのも沢山ありましたicon67
ヤマザキランチパックのサイト

そしてこの商品も昭和の生まれでしたface08
1984年(昭和59年)にピーナッツ・青りんご・小倉・ヨーグルトの4つの味でスタートしたそうですicon122
なんともう26才なんですね~icon97
平成生まれかと思ったface14



P.S
先月還暦を迎えられたアランカハズバンドさんからのリクエストで
モヒカンスタイルにしてみましたface03
こどもの日までの限定ですicon67
(こちらにもミニ画像を・・・)









よかったら覗いてください!

  


Posted by すとん at 23:22食べ物・飲み物

2010年05月02日

新茶の季節

今日は暑いくらいの一日でしたね~icon01
つい何日か前まで寒かったのに・・・face13
夏物もひっぱり出しましたicon112



さて今日5月2日は『緑茶の日』だそうですicon122
○緑茶の日
日本茶業中央会が制定。
八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している。
(『今日は何の日~毎日が記念日』より)



そろそろ新茶の話題も出始めましたねface02
緑茶好きな私としては嬉しい時期ですface05



近頃、緑茶のペットボトルも種類が増えてきましたface08
ペットボトルの冷たいお茶しか飲まない若者もいるとか・・・face12
なので家に急須もない家庭もあるようです。。。face13

ペットボトルもいいけど
なんだか日本人に生まれて
急須でいれたあたたかいお茶飲まないのは
すごくもったいない気がするのは私だけでしょうかface14icon60



飲む以外にもお茶にはいろいろ効能があって
最近はお茶を使った石鹸が大流行ですねicon14
『茶の・・・』という製品の多いことface11icon67


ではこの時期ならではの歌ですicon114
『茶摘み』(唱歌)ですicon64









よかったら覗いてください!
  


Posted by すとん at 21:49食べ物・飲み物

2010年05月01日

5月になりました!ウキウキ♪

今日から風薫る5月ですね~icon122
やっとあたたかくなって、天気もよくなって
サンサンと輝くお日さまの陽icon01を浴びてなんだか元気がでましたicon09icon59

GWにどこに行けなくともface03
なんとなくウキウキした気分ですicon112

道端の花もなんだか嬉しそうですface02






ウキウキしたところで、この曲を思い出したのでface11
ワム!『ウキウキ・ウェイクミーアップ』(1984年)ですicon64


原題は“wake me up before you go go”なんですが
なぜかウキウキface03



  


Posted by すとん at 23:58洋楽&映画音楽&クラシック