2010年11月15日
“とんこつ”じゃなくて“とうこつ”神経
今日の朝日新聞の夕刊に
手の神経マヒのことが書いてありました
「うたた寝をした後で腕がしびれたことがないだろうか?すぐに感覚が戻ることが多いが
橈骨(とうこつ)神経まひ という神経の障害の場合があるので油断は禁物」
という文章ではじまってました
実は2年ほど前 これになりました
私の場合はうたた寝ではなく就寝時ですが
夜中に一度起きた時 右手がしびれてるなあ と思いましたが
時々あることなので まあ朝までにはよくなるだろうと思って また寝ました。
しかし朝起きてもまだ手の痺れが残っていて
着替えをする時も うまく動かず
朝食の用意をする時も包丁が握れず
日ごろ血圧高めなので、これはもしや脳梗塞か
!?と愕然となり
その後病院へいったら この病名を言われました。
「上腕の外の後ろ側が圧迫されるとこの神経マヒが生じる」そうで
確かに右腕を曲げた状態で身体の下敷きにしてました・・・
完治するまで2~3週間かかったと思います。
幸い左利きなので かなりのことはそちらの手を使えましたが
右手で日ごろ行う字を書くこと
や、箸を使うことができなかったり、
両手を使ってやる作業ができないのがヒジョーに困りました
右手が使えないってこんなに不自由なのか~
!
とつくづく感じましたね。
この記事では腕枕が原因になることも多いとあります。
皆さんも腕を圧迫しないように気をつけてくださいね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
手の神経マヒのことが書いてありました

「うたた寝をした後で腕がしびれたことがないだろうか?すぐに感覚が戻ることが多いが
橈骨(とうこつ)神経まひ という神経の障害の場合があるので油断は禁物」
という文章ではじまってました

実は2年ほど前 これになりました

私の場合はうたた寝ではなく就寝時ですが
夜中に一度起きた時 右手がしびれてるなあ と思いましたが
時々あることなので まあ朝までにはよくなるだろうと思って また寝ました。
しかし朝起きてもまだ手の痺れが残っていて

着替えをする時も うまく動かず

朝食の用意をする時も包丁が握れず

日ごろ血圧高めなので、これはもしや脳梗塞か

その後病院へいったら この病名を言われました。
「上腕の外の後ろ側が圧迫されるとこの神経マヒが生じる」そうで
確かに右腕を曲げた状態で身体の下敷きにしてました・・・

完治するまで2~3週間かかったと思います。
幸い左利きなので かなりのことはそちらの手を使えましたが
右手で日ごろ行う字を書くこと

両手を使ってやる作業ができないのがヒジョーに困りました

右手が使えないってこんなに不自由なのか~

とつくづく感じましたね。
この記事では腕枕が原因になることも多いとあります。
皆さんも腕を圧迫しないように気をつけてくださいね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at 23:51
│ニュース・テレビ・新聞より
この記事へのコメント
すとんさん、左利きなんだ~
って、今日の関心事はそれじゃあないだろう( 一一)
だから、絵がうまいんだ~
(左利きの人って、なんか、センスいい人多い気がするし、器用な人多いと思うのです。)
やさしい男の人も心配な病気(症状)ですね。
幸い、夫はその類の人種ではありませんでしたので
心配無用でしたけど…。
って、今日の関心事はそれじゃあないだろう( 一一)
だから、絵がうまいんだ~
(左利きの人って、なんか、センスいい人多い気がするし、器用な人多いと思うのです。)
やさしい男の人も心配な病気(症状)ですね。
幸い、夫はその類の人種ではありませんでしたので
心配無用でしたけど…。
Posted by マザーカウンセラー・あかり at 2010年11月16日 02:30
手が体の下敷きになっていて自分の手じゃないくらいに
しびれた事はあります。
確かにすぐに回復すると思い込んでいるので深刻に
なったことはありませんが、しびれが続くと思うと怖いですね。
しびれた事はあります。
確かにすぐに回復すると思い込んでいるので深刻に
なったことはありませんが、しびれが続くと思うと怖いですね。
Posted by イノヒザロケット
at 2010年11月16日 02:41

☆あかりさん
>左利き
そうなんです。
だた絵は左で描くんですが、字は右で書くようにしていたため
左ではやはり書きなれないんですね~あまり器用ではないんですが(笑)
>やさしい男の人も心配な病気(症状)
欧米では ハネムーンまひ、サタデーナイトまひ とも言うと書いてありました。やさしい人は頻繁になるかもです・・・(^^;
>左利き
そうなんです。
だた絵は左で描くんですが、字は右で書くようにしていたため
左ではやはり書きなれないんですね~あまり器用ではないんですが(笑)
>やさしい男の人も心配な病気(症状)
欧米では ハネムーンまひ、サタデーナイトまひ とも言うと書いてありました。やさしい人は頻繁になるかもです・・・(^^;
Posted by すとん
at 2010年11月16日 08:53

☆イノヒザロケットさん
>自分の手じゃないくらいにしびれた事はあります
もうちょっと遅かったら大変なことになっていたかも(@@)!
>すぐに回復すると思い込んでいる
ほとんどの方はそうだと思います。
実際になると。。。ほんと大変でした(--;
>自分の手じゃないくらいにしびれた事はあります
もうちょっと遅かったら大変なことになっていたかも(@@)!
>すぐに回復すると思い込んでいる
ほとんどの方はそうだと思います。
実際になると。。。ほんと大変でした(--;
Posted by すとん
at 2010年11月16日 08:57

神経を圧迫し過ぎるとしびれが残るのでしょうね。
腕枕も注意が必要なんだ~
じゃ膝枕で・・・(爆)
足が片方使えないってのも不便ですよ~(笑)
腕枕も注意が必要なんだ~
じゃ膝枕で・・・(爆)
足が片方使えないってのも不便ですよ~(笑)
Posted by セブパパ at 2010年11月16日 15:12
腕が痛むのは 色々 何をするにも、辛いですよね。
よーく解りますよ。
もしや すとんさんは旦那様に腕枕をして上げてたのでは?
私は半年異常 肘が治らず今だに 痛みが続いてます。病名はブログに記載しました。すとんさんのまねしました(笑)
よーく解りますよ。
もしや すとんさんは旦那様に腕枕をして上げてたのでは?
私は半年異常 肘が治らず今だに 痛みが続いてます。病名はブログに記載しました。すとんさんのまねしました(笑)
Posted by キャッツアイ at 2010年11月16日 21:58
訂正
異常→以上
またまたやってもうた。 チャピオンですからね!(笑)
あっ しげちゃんが…!
異常→以上
またまたやってもうた。 チャピオンですからね!(笑)
あっ しげちゃんが…!
Posted by キャッツアイ at 2010年11月16日 22:03
☆セブパパさん
>しびれ
この自分で動かせない感覚というのはとても怖かったです。
>膝枕
これも気をつけたほうがいいかもしれません・・・
正座でこれはまずいかも(^^;!
>しびれ
この自分で動かせない感覚というのはとても怖かったです。
>膝枕
これも気をつけたほうがいいかもしれません・・・
正座でこれはまずいかも(^^;!
Posted by すとん
at 2010年11月16日 23:15

☆キャッツアイさん
>何をするにも、辛い
感覚がないので思うように動かせないんですよね(--;
>旦那様に腕枕をして
これは違います((--))
自分の体重で圧迫しました(爆)
>チャンピオン
変換間違いはよくありますよね~
チャンピオンはキャッツアイさんに譲って、2位を狙いたいと思います(笑)
>何をするにも、辛い
感覚がないので思うように動かせないんですよね(--;
>旦那様に腕枕をして
これは違います((--))
自分の体重で圧迫しました(爆)
>チャンピオン
変換間違いはよくありますよね~
チャンピオンはキャッツアイさんに譲って、2位を狙いたいと思います(笑)
Posted by すとん
at 2010年11月16日 23:22

腕枕・膝枕・しびれ、耐えてれば治ります。
キャッツアイさん1位確定!!
キャッツアイさん1位確定!!
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年11月17日 15:04

☆しげちゃん山羊さん
>耐えてれば治ります
もしや サタデーナイトまひ 経験ずみでしょうか??
>キャッツアイさん1位確定!!
やはりキャッツアイさんには かないません(笑)
>耐えてれば治ります
もしや サタデーナイトまひ 経験ずみでしょうか??
>キャッツアイさん1位確定!!
やはりキャッツアイさんには かないません(笑)
Posted by すとん
at 2010年11月17日 23:28
