2010年06月29日
くねくね人形
前回くねくねの手すりにふれましたが
これもくねくねという名前がついてました
☆くねくね人形☆

(※シュテファニー工房の人形の写真より)
これってこういう名前だったんですね~知らなかった
!
小さいころ遊んだ覚えがあります
このおもちゃ、1932年頃から作られてるようです
上が動物だったのか人の形だったのか覚えてませんが
下から押すとくにゃりと曲がって、手をはなすと元に戻って
素朴だけどなんだか楽しいおもちゃでした
持っていたのはプラスチック製だったような気がします。
何かのおまけだったかも
?
いつの間にか見なくなったと思いましたが
今も作られてるんですね~
もしかしたら、このおもちゃ
イノヒザロケットさんのお店にもあるかもしれませんね
聞いてみよ~
これもくねくねという名前がついてました

☆くねくね人形☆

(※シュテファニー工房の人形の写真より)
これってこういう名前だったんですね~知らなかった

小さいころ遊んだ覚えがあります

このおもちゃ、1932年頃から作られてるようです

上が動物だったのか人の形だったのか覚えてませんが
下から押すとくにゃりと曲がって、手をはなすと元に戻って
素朴だけどなんだか楽しいおもちゃでした

持っていたのはプラスチック製だったような気がします。
何かのおまけだったかも

いつの間にか見なくなったと思いましたが
今も作られてるんですね~

もしかしたら、このおもちゃ
イノヒザロケットさんのお店にもあるかもしれませんね

聞いてみよ~

Posted by すとん at 21:54
│ずっとあるもの&昔のもの
この記事へのコメント
持っていません、くねくね人形!
触った事はありますが。
おもちゃは奥が深いです。1932年からですか~!
古いですね!誰が考えたんでしょう!
触った事はありますが。
おもちゃは奥が深いです。1932年からですか~!
古いですね!誰が考えたんでしょう!
Posted by イノヒザロケット
at 2010年06月30日 01:39

☆イノヒザロケットさん
>持ってません
そうですか~それは残念(><)!
もしあったら触らせてもらおうと思ったんだけど・・・
スイス人の Walther Kourt Walssという人みたいですよ。
ここに説明がありました↓
http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/kune/
>おもちゃは奥が深い
ほんとですね~なんだかはまり込むとどんどん深入りしそうです!(笑)
おもしろいですね(^-^)V
>持ってません
そうですか~それは残念(><)!
もしあったら触らせてもらおうと思ったんだけど・・・
スイス人の Walther Kourt Walssという人みたいですよ。
ここに説明がありました↓
http://www.hyakuchomori.co.jp/toy/kune/
>おもちゃは奥が深い
ほんとですね~なんだかはまり込むとどんどん深入りしそうです!(笑)
おもしろいですね(^-^)V
Posted by すとん
at 2010年06月30日 09:01

今の子供、食べ物と遊び道具には満足してるでしょうね
後50年若かったら・・・
後50年若かったら・・・
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年07月01日 22:17

☆しげちゃん山羊さん
>今の子供、食べ物と遊び道具には満足
ありすぎて与える方も迷ってしまいますね(^^;
ほんとに幸せなことなんですけど、いろいろ弊害もありますよね・・・
考えてしまいます。
>今の子供、食べ物と遊び道具には満足
ありすぎて与える方も迷ってしまいますね(^^;
ほんとに幸せなことなんですけど、いろいろ弊害もありますよね・・・
考えてしまいます。
Posted by すとん
at 2010年07月01日 22:29
