2010年10月23日
カセット式がとうとう・・・
今日の新聞にこんな記事がありました
カセット式ウォークマン国内出荷終了 31年の歴史に幕(日経新聞より)
カセット式ウォークマンといえば一世を風靡した商品ですね~
1979年(昭和54年)に発売開始だったそうです
まさに青春時代ですが、
当時中学生の身分ではこのような物を買えるはずもなく
ウォークマンもどき(ウォークマンじゃないです
)を買ったのは
確か成人してからだと思います。
でもあんまり使った記憶がないです・・・
カセットには山ほど録音しましたが
もっぱら聴くのはラジカセで
お家で勉強しながら、(たぶん
)
聴いてました
その後CD式のウォークマンみたいなのも買った覚えもありますが
これまたあまり聴いてない・・・・・
どこにいっただろう~
あまり携帯して聴くのは性格にあわないようです
でも自分の青春時代に発売された商品が消えていくというのは
なんだかちょっと悲しいですね。。。

カセット式ウォークマン国内出荷終了 31年の歴史に幕(日経新聞より)
カセット式ウォークマンといえば一世を風靡した商品ですね~

1979年(昭和54年)に発売開始だったそうです

まさに青春時代ですが、
当時中学生の身分ではこのような物を買えるはずもなく
ウォークマンもどき(ウォークマンじゃないです

確か成人してからだと思います。
でもあんまり使った記憶がないです・・・

カセットには山ほど録音しましたが
もっぱら聴くのはラジカセで
お家で勉強しながら、(たぶん


聴いてました

その後CD式のウォークマンみたいなのも買った覚えもありますが
これまたあまり聴いてない・・・・・

どこにいっただろう~

あまり携帯して聴くのは性格にあわないようです

でも自分の青春時代に発売された商品が消えていくというのは
なんだかちょっと悲しいですね。。。

Posted by すとん at 22:15
│ずっとあるもの&昔のもの
この記事へのコメント
私もウォークマンにはあまり世話にはなってませんが
裏の道を歩く人何人か居ます。
スピードラーニングなんか聞くだけで覚える・・・ホントかなー?
世の中どんどん便利になり、ついて行くのが大変です
不景気だし、企業も大変ですね。
裏の道を歩く人何人か居ます。
スピードラーニングなんか聞くだけで覚える・・・ホントかなー?
世の中どんどん便利になり、ついて行くのが大変です
不景気だし、企業も大変ですね。
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年10月24日 19:21

☆しげちゃん山羊さん
>裏の道を歩く人
そうそう!歩いたり走ったりする方はつけてますよね~こういうの。
>聞くだけで覚える・・・ホントかなー?
かなり地道な努力が必要なようです(笑)
>ついて行くのが大変です
はっきり行ってもうついていってないです・・・あきらめました(T-T)
>裏の道を歩く人
そうそう!歩いたり走ったりする方はつけてますよね~こういうの。
>聞くだけで覚える・・・ホントかなー?
かなり地道な努力が必要なようです(笑)
>ついて行くのが大変です
はっきり行ってもうついていってないです・・・あきらめました(T-T)
Posted by すとん
at 2010年10月24日 20:54

はじめて聴かせてくれた友人を思い出しました 昭和56年でした
曲も覚えてます!寺尾聡のルビーの指環でした
イヤホンから立体感のある音がして衝撃的でした
今のiPodの原型です!考えた人は偉い
曲も覚えてます!寺尾聡のルビーの指環でした
イヤホンから立体感のある音がして衝撃的でした
今のiPodの原型です!考えた人は偉い
Posted by ふじぶー
at 2010年10月24日 20:59

☆ふじぶーさん
>昭和56年
ふじぶー青年だった頃ですね(^-^)V
>ルビーの指輪
すごい!覚えてるんですね~(@@)!!
>立体感のある音
イヤホンで聴くとよくわかりますよね~
とにかく電化製品ここ30年ですごく進化しましたよね☆
>昭和56年
ふじぶー青年だった頃ですね(^-^)V
>ルビーの指輪
すごい!覚えてるんですね~(@@)!!
>立体感のある音
イヤホンで聴くとよくわかりますよね~
とにかく電化製品ここ30年ですごく進化しましたよね☆
Posted by すとん
at 2010年10月24日 21:24

カセット式ウォークマンも
ウォークマンはもっていました。
iPodもってたけど
全く聞いてないです。
歩きながら聞いてると、
回りの音が、聞こえなくなって危ないです
歳とった証拠ですね。(苦笑)
自分の世界に入り込み鼻歌、歌ってしましそう(笑)
寺尾聡 ルビーの指輪名曲です。
大好きでした。歌のトップテンで1位の
記録何週もつづてましたね。
これを超えた歌はいまだ ないのでは?
歌謡大賞も確かとってますよね。
LPレコード買って、その中にカンパリソーダといゆう歌があって どんなお酒かなと、
ちょっと大人びて、博多の都ホテルのバーで
飲んだ思い出があります。
懐かしいです。
ウォークマンはもっていました。
iPodもってたけど
全く聞いてないです。
歩きながら聞いてると、
回りの音が、聞こえなくなって危ないです
歳とった証拠ですね。(苦笑)
自分の世界に入り込み鼻歌、歌ってしましそう(笑)
寺尾聡 ルビーの指輪名曲です。
大好きでした。歌のトップテンで1位の
記録何週もつづてましたね。
これを超えた歌はいまだ ないのでは?
歌謡大賞も確かとってますよね。
LPレコード買って、その中にカンパリソーダといゆう歌があって どんなお酒かなと、
ちょっと大人びて、博多の都ホテルのバーで
飲んだ思い出があります。
懐かしいです。
Posted by キャッツアイ at 2010年10月24日 22:37
☆キャッツアイさん
>iPodもってたけど
さすがお若い!
確かに回りの音が聞こえない不安ってのもあるかもしれないですね~
>鼻歌
これは(^^;・・・歌いそうです(笑)
>ルビーの指輪
ヒットしましたもんね~
あれで寺尾聡のイメージ ガラッと変わりました
それまで素朴な役どころが多かったような気がします。
LPも持ってたんですね~(^-^)♪
>都ホテル
先日コースランチ食べました!
ホテルで1,500円ですよ!安いですよね~(@@)
あっ全然関係ない話ですみません・・・(^^;
>iPodもってたけど
さすがお若い!
確かに回りの音が聞こえない不安ってのもあるかもしれないですね~
>鼻歌
これは(^^;・・・歌いそうです(笑)
>ルビーの指輪
ヒットしましたもんね~
あれで寺尾聡のイメージ ガラッと変わりました
それまで素朴な役どころが多かったような気がします。
LPも持ってたんですね~(^-^)♪
>都ホテル
先日コースランチ食べました!
ホテルで1,500円ですよ!安いですよね~(@@)
あっ全然関係ない話ですみません・・・(^^;
Posted by すとん
at 2010年10月25日 00:08

初めての自分の車のオーディオはカセットでした。
カセットを入れる時の音が好きです。
カセットを入れる時の音が好きです。
Posted by イノヒザロケット
at 2010年10月25日 01:06

☆イノヒザロケットさん
>カセット
多分ギリギリ最後の世代ですよね~
>入れる時の音が好き
さすが!目の付け所(耳の付け所?)が違いますね~(^-^)♪
音と言えばオートリバースになって
カセットが勝手に“カチャ”ってなって裏面を再生した時には
すごいなあ~と感心しました!
>カセット
多分ギリギリ最後の世代ですよね~
>入れる時の音が好き
さすが!目の付け所(耳の付け所?)が違いますね~(^-^)♪
音と言えばオートリバースになって
カセットが勝手に“カチャ”ってなって裏面を再生した時には
すごいなあ~と感心しました!
Posted by すとん
at 2010年10月26日 00:02
