< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

2010年03月14日

大阪万博から今日で40年!

今日3月14日は大阪万国博覧会開催から40年の日だそうですicon103
1970年(昭和45年)のことですね~face06


日本万国博覧会(にっぽんばんこくはくらんかい、英:Japan World Exposition)は、国際博覧会史上アジアで初めて開催された日本で最初の国際博覧会。大阪府吹田市の千里丘陵(約350ha)において1970年3月14日 - 9月13日まで183日間、当時の史上最大の規模をもって日本万国博覧会が開催されるに至った。別名:大阪万博、EXPO'70
(ウィキペディアより)


40年の記念行事もいろいろ催されてるようですねicon194icon77


当時はまだ小さかったですが、
この万博の印象は結構強いですicon99
・・・というのも姉弟の中で1人だけ
連れて行ってもらえなかったんですicon198

もし行ってたとしても、
そんなに覚えてるかどうかはわかりませんが、
とにかく行けなかったということが鮮明に記憶に残ってるんですface14


当時のニュースは覚えてませんが、
子供心にもカラフルなパビリオンicon69icon70icon71
たくさんの外国の人icon177がいて、
スゴイ数の人が会場に行ってるのを見てicon103
ただ単純に行きたかったんだと思いますface11

それだけ当時の万博フィーバー(死語face11?)がすごかったんでしょうねicon57


icon74これは当時の週間読売(臨時増刊号1970年4-9月 定価300円)です大阪万博から今日で40年!

裏は仲代達也さんの広告icon97
大阪万博から今日で40年!


今見てもけっこう面白いですface02






この表紙にも写ってますが、万博といえば太陽の塔ですねicon99

芸術は爆発だ!という名言で有名な岡本太郎さんの作品ですicon97
いま改めてみると非常におもしろいデザインですねicon114
大人になって一度実物を見たことがあります
なんだかちょっと感動でしたicon97

太陽の塔が印象に残ってるのは
これをお土産でもらったからかも知れません
icon74当時のバッチです
大阪万博から今日で40年!






今回も40周年を記念して、この太陽の塔の目が光るらしいですicon53
2010年3月27日:日本万国博覧会40周年記念事業にあわせ、「黄金の顔」の両目のライトが40年ぶりに常時点灯される。新たに発光ダイオード148個を用いた投光器を設置。(ウィキペディアより)



では懐かしい映像を・・・バックの曲は尾崎紀世彦さんの『また逢う日まで』(1971年)ですicon64


みんな楽しそうですface02icon77


同じカテゴリー(ずっとあるもの&昔のもの)の記事画像
ワシのマークの!
寒い時には携帯カイロ
7月7日はカルピスの誕生日!
歴史のあるリボンシトロン
くねくね人形
蒸しパンの日にロバのパン屋を思い出す
同じカテゴリー(ずっとあるもの&昔のもの)の記事
 ワシのマークの! (2013-08-25 20:20)
 うなぎ! (2013-07-22 22:42)
 オロナミンC! (2011-05-23 22:29)
 寒い時には携帯カイロ (2011-01-15 22:40)
 カセット式がとうとう・・・ (2010-10-23 22:15)
 7月7日はカルピスの誕生日! (2010-07-07 13:31)

この記事へのコメント
大阪万博といえば最近では21世紀少年の映画で太陽の塔が出てましたね
(*^_^*)
Posted by コメット at 2010年03月14日 22:57
大阪万博にいけなかった無念はこちらで
2010中国上海万博5/1~ですよ~
3/14は偶然ですか?
尾崎紀世彦さん福岡サンパレスでコンサートしてました!
Posted by ふじぶーふじぶー at 2010年03月15日 06:33
☆コメットさん
>21世紀少年の映画
残念ながらら見てません(><)!
これ面白そうな映画ですよね~
太陽の塔で撮影したんですね~☆
Posted by すとんすとん at 2010年03月15日 08:48
☆ふじぶーさん
>2010中国上海万博5/1~
お~これは忘れてました(@@)!
行きたいですが。。。どうかな~?
実は反動が出て、20代では『~博』いっぱい行きました!(笑)

>尾崎紀世彦さん
字、間違えてましたね(--;すみません・・・
サンパレスでコンサートを!それは奇遇です(@@)!
Posted by すとんすとん at 2010年03月15日 08:54
まだ生まれてないです(◎-◎;)
Posted by おちゃ at 2010年03月15日 08:55
☆おちゃさん
>生まれてない
そうでしょうね~(笑)
この時代の物は今見ると斬新ですよ~♪
Posted by すとんすとん at 2010年03月15日 09:00
はなたれ小学生だった私 親父から絵葉書セットをお土産で
もらった 近所の友達 松本 潤が 行ってきたと自慢話
腹が立ったので 殴ってやった 帰りの会で言いつけられた
罰として 漢字二百字書かされた
太陽の塔を見ると 思い出す
Posted by 紗綾大将紗綾大将 at 2010年03月15日 09:44
大阪万博・・・いとこ(当時中学生)が一人旅で行ったことを思い出します。
子供心に良いなーと思ったことを覚えてます。
就職し、大阪に住んでいたころ最初に見たときは
「おおっ!これが太陽の塔か。」と感激でした。
Posted by かもさんかもさん at 2010年03月15日 14:21
岡本太郎、尾崎紀世彦さん強烈だった出すね。
懐かしい映像、見せて貰いました、あれからもう40年年取るはずだ!!
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2010年03月15日 19:08
☆ 紗綾大将さん
>自慢話
>殴ってやった
・・・・(^^;;
わかります、それ!(笑)
いってない子もたくさんいたんですよね~

>帰りの会
すご~く懐かしい響きです♪(笑)
 
Posted by すとんすとん at 2010年03月15日 22:41
☆かもさん
>いとこが一人旅
あのスゴイ人ごみを(@@)!1人で!!
たいしたもんです~

>おおっ!これが太陽の塔か
そうなんですよね~
映像で見てた物が目の前にあるのって感動ですよね☆
Posted by すとんすとん at 2010年03月15日 22:44
☆しげちゃん山羊さん
>岡本太郎、尾崎紀世彦さん強烈
当時はインパクトのある方多かった気がします(^-^)!
今はみんな一緒に見えます(笑)

>年取るはずだ
同感です(((--)))!
Posted by すとんすとん at 2010年03月15日 22:47
私は大阪万博の翌年に生まれました〜万博といえば つくば万博に行った記憶があります♪
Posted by woltan at 2010年03月15日 23:22
☆woltanさん
>大阪万博の翌年に
お若いです~!(笑)
これは日本の高度成長期真っ只中のお祭りでスゴイ盛り上がりでしたよ~
みんな行きたがってました(^-^)

>つくば万博
1985年ですね~♪
ちょっと遠かったのでいけませんでしたが
これから『つくば』の名は有名になりましたね~
Posted by すとんすとん at 2010年03月16日 09:52
行きました!。大学の2年生でした。入場券まだ持ってました。
見てみると、前売り券で600円(安っ!!)
さらに、夜間割引で300円(もっと安っ!!)
ちなみに、このころラーメン1杯70円位(またまた安っ!)
ということは・・今なら5000円くらいですかね?
   ハズバンド先輩でした。
Posted by アランカ at 2010年03月17日 01:43
☆アランカハズバンド先輩
>行きました!
うらやましいです~(笑)
大学生、一番いい時期ですよね(^-^)

>入場券
まだありましたか!(@@)!記念だから持ってる方多いでしょうか?
なんだか見てみたいですね~♪

>前売り券で600円
金額だけ聞くと安いですよね~
この’70年頃から’80年代終わり頃の20年間って物価上昇がすごかったイメージですが、その後の20年間をよくみるとあんまり変化ないですよね~
これからどうなりますかね~(^^;
Posted by すとんすとん at 2010年03月17日 08:52