2009年10月27日
懐かしいもの~レコード
ちょっと前から気になってたんですが、昔買ったレコードどうしてますか?
・もう捨ててしまった
・中古ショップに売った
・手元に保存したまま
・もちろん今も聴いている
このどれかじゃないかと思いますが、私の場合は『ずーっと棚に入れたまま』ですね
もったいないと思いつつ、もう15年くらい聴いてないでしょうか?
記憶にあるはじめてのレコードといえば、当時のテレビマンガの主題歌のものだったですね。“オバケのQ太郎”とか“ひみつのアッコちゃん”とか
・・・ずいぶん昔ですが
ソノシート版だったと思います。ソノシートはその当時の雑誌の付録なんかにも良くついてましたね。
折れやすいのですぐダメにしてしまってました
その当時のレコードプレーヤーといえば持ち運びの出来る小型の長方形のものでした。45回転と33回転と回転数が変えられたので、早さを変えてよく遊んだものです。
自分で初めてレコードを買ったのは、中学生になってからです。オリビア・ニュートン・ジョンの『詩小説』というベスト版のLPでした。(また彼女の曲のことは後日書くことにします
)それからは洋楽のLPばかり買いました。・・・といっても、当時LPは学生にとっては高価なもので(¥2,000~¥3,000ぐらいでしたね)かなり厳選して買っていたので20数枚程度しか持ってないのですが・・・
。
LPレコードのジャケットは芸術的なもの多かったですよね~
CDだと同じジャケット写真でも小さいのでなんだか重みがない感じです
昔はLPを聴くとなるとオーディオの前に座って、歌詞カードを見ながら(または歌いながら
)じっくりと聴いてました。音も柔らかさがあって、暖かい感じでしたね
。
A面が終わると、ひっくり返してB面へ。今のCDではそれもしなくてよくなりました
キズがつくとブチブチいってましたが、それもまた懐かしい思い出です
。
なんだか話しだすとキリがなくなってしまいそうです
。
今でもレコード針も手に入りそうなので、また聴いてみようかな
と思ってる今日この頃です
・もう捨ててしまった
・中古ショップに売った
・手元に保存したまま
・もちろん今も聴いている
このどれかじゃないかと思いますが、私の場合は『ずーっと棚に入れたまま』ですね

もったいないと思いつつ、もう15年くらい聴いてないでしょうか?
記憶にあるはじめてのレコードといえば、当時のテレビマンガの主題歌のものだったですね。“オバケのQ太郎”とか“ひみつのアッコちゃん”とか


ソノシート版だったと思います。ソノシートはその当時の雑誌の付録なんかにも良くついてましたね。
折れやすいのですぐダメにしてしまってました

その当時のレコードプレーヤーといえば持ち運びの出来る小型の長方形のものでした。45回転と33回転と回転数が変えられたので、早さを変えてよく遊んだものです。
自分で初めてレコードを買ったのは、中学生になってからです。オリビア・ニュートン・ジョンの『詩小説』というベスト版のLPでした。(また彼女の曲のことは後日書くことにします


LPレコードのジャケットは芸術的なもの多かったですよね~

CDだと同じジャケット写真でも小さいのでなんだか重みがない感じです

昔はLPを聴くとなるとオーディオの前に座って、歌詞カードを見ながら(または歌いながら


A面が終わると、ひっくり返してB面へ。今のCDではそれもしなくてよくなりました

キズがつくとブチブチいってましたが、それもまた懐かしい思い出です

なんだか話しだすとキリがなくなってしまいそうです

今でもレコード針も手に入りそうなので、また聴いてみようかな


Posted by すとん at 21:36
│ずっとあるもの&昔のもの
この記事へのコメント
すとんさん、私の好きな話題の一つに触れてきましたねえ。
ところで今は、レコードにかわってCDとか画像入りのDVDに
なっていますが、CD,DVDが、目指している音、基本の音は
レコードの音なんですよ。オーディオをやっている人は、
多くの人は、CDでレコードの音を出そうといろいろと、お金を
かけて、機械、ケーブル等を探して買っているにです。
だから、レコードから出る音楽が、本物だから癒されるし、懐かしさ
を感じるんだと思います。CDの音は、機械っぽい音で柔らかさに、
欠けるんですよね。
得意分野になると、長くなりますので、このへんで。
ところで今は、レコードにかわってCDとか画像入りのDVDに
なっていますが、CD,DVDが、目指している音、基本の音は
レコードの音なんですよ。オーディオをやっている人は、
多くの人は、CDでレコードの音を出そうといろいろと、お金を
かけて、機械、ケーブル等を探して買っているにです。
だから、レコードから出る音楽が、本物だから癒されるし、懐かしさ
を感じるんだと思います。CDの音は、機械っぽい音で柔らかさに、
欠けるんですよね。
得意分野になると、長くなりますので、このへんで。
Posted by ひろりん at 2009年10月27日 22:30
>ひろりんさん
おっ!レコード詳しそうですね(^-^)。
へ~目指してる音がレコードの音なんですか~
それは知らなかったです♪
CDでもオーディオ次第でレコードに近い音になるんでしょうね。
>>CDの音は、機械っぽい音
同じアルバムでも聞き比べると、CDの方がキンキンした感じが強いですもんね。なのでLPに比べてきついと感じることもあります。
音楽についてはこれからもちょくちょく書きたいと思っているので、なにか気になることがあったら教えてくださいね(^-^)V
よろしくお願いします♪
おっ!レコード詳しそうですね(^-^)。
へ~目指してる音がレコードの音なんですか~
それは知らなかったです♪
CDでもオーディオ次第でレコードに近い音になるんでしょうね。
>>CDの音は、機械っぽい音
同じアルバムでも聞き比べると、CDの方がキンキンした感じが強いですもんね。なのでLPに比べてきついと感じることもあります。
音楽についてはこれからもちょくちょく書きたいと思っているので、なにか気になることがあったら教えてくださいね(^-^)V
よろしくお願いします♪
Posted by すとん
at 2009年10月27日 23:13

シングルレコードも袋から一枚一枚取り出して
ジャケット見ながら聴いてたよね~
曲に対する思いも込めて大事に扱ってた・・
私が最初に買ったのは・・・
トワエモアの「ある日突然」か
フォーククルセダーズ「青年は荒野をめざす」定かでなし
アルバム大切にしてくださいね!
ジャケット見ながら聴いてたよね~
曲に対する思いも込めて大事に扱ってた・・
私が最初に買ったのは・・・
トワエモアの「ある日突然」か
フォーククルセダーズ「青年は荒野をめざす」定かでなし
アルバム大切にしてくださいね!
Posted by ふじぶー
at 2009年10月28日 10:31

すとんさん
レコードですか~。
初めて自分で買ったレコードは安全地帯の「プルシアンブルーの肖像」でした。
同名の映画の主題歌にもなってますね。
何かの映画(多分、子猫物語・・・)を見に行った時に映画館でPRで流れまくってたから買ったんじゃないかな~。
アルバムサイズを買える年になった時にはもうCD時代になってたんで、でかいレコードは買ったこと無いです。
おじさんが家に残していったサイモン&ガーファンクルのレコードは5~6枚あります。けど、ホント棚の中でねていますね~。
レコードですか~。
初めて自分で買ったレコードは安全地帯の「プルシアンブルーの肖像」でした。
同名の映画の主題歌にもなってますね。
何かの映画(多分、子猫物語・・・)を見に行った時に映画館でPRで流れまくってたから買ったんじゃないかな~。
アルバムサイズを買える年になった時にはもうCD時代になってたんで、でかいレコードは買ったこと無いです。
おじさんが家に残していったサイモン&ガーファンクルのレコードは5~6枚あります。けど、ホント棚の中でねていますね~。
Posted by 千尋 at 2009年10月28日 12:47
>ふじぶーさん
>>曲に対する思いもこめて大事に扱ってた
そうでしたね~。レコードはほんとに大事にしてましたね♪
そのへんもCDと違うとこですね~。
>>トワエモア
白鳥英美子さんの声、素敵ですよね。
さら~と流れる感じで。
>>フォーククルセダーズ
加藤さんのこと、ビックリしましたね。残念です。
あまり意識して聞いた事はなかったんですが、知ってる曲はかなりありました。小さい頃耳に入ってきてたんでしょうね。
>>曲に対する思いもこめて大事に扱ってた
そうでしたね~。レコードはほんとに大事にしてましたね♪
そのへんもCDと違うとこですね~。
>>トワエモア
白鳥英美子さんの声、素敵ですよね。
さら~と流れる感じで。
>>フォーククルセダーズ
加藤さんのこと、ビックリしましたね。残念です。
あまり意識して聞いた事はなかったんですが、知ってる曲はかなりありました。小さい頃耳に入ってきてたんでしょうね。
Posted by すとん
at 2009年10月28日 23:25

>千尋さん
>>安全地帯の
・・・とくると私は『ワインレッドの心』を強烈に思い出します。
(この曲大好きだったので、わが青春時代です♪(笑))
>>でかいレコードは買ったこと無い
う~んそんなに年離れてないんだけど。。。といいたいとこですが
やはり10年の差は大きいようです(^^;。
>>安全地帯の
・・・とくると私は『ワインレッドの心』を強烈に思い出します。
(この曲大好きだったので、わが青春時代です♪(笑))
>>でかいレコードは買ったこと無い
う~んそんなに年離れてないんだけど。。。といいたいとこですが
やはり10年の差は大きいようです(^^;。
Posted by すとん
at 2009年10月28日 23:34
