2010年03月17日
別府のラクテンチ♪
今日テレビで別府のラクテンチの様子が放送されてました
我々世代でラクテンチといえば
サル
で有名な高崎山とペアで修学旅行の定番コースでしたね
その響きだけでも懐かしさを感じます
ここも経営状態の悪化などで存続が危ぶまれながら、
なんとか今まで続いています
なんと開業80年を越えたそうです

1929年(昭和4年)「別府遊園」として開業。
25年以上続いているイベント「あひるの競争(レース)」が名物となっている。1日数回催され、1着の的中者には景品が贈られる。園内には、小規模な動物園や温泉施設も設けられている。また、桜やツツジの名所としても知られている。
名称の「ラクテンチ」は「楽天地」の意味である。(ウィキペディアより)
今日は平日だったですが結構お客さんたくさんいましたね~
こうやってリニューアルして頑張ってる姿をみると嬉しかったですね
これから桜も綺麗だそうです
なんだかまた行ってみたくなりました
ラクテンチHPです

我々世代でラクテンチといえば
サル


その響きだけでも懐かしさを感じます

ここも経営状態の悪化などで存続が危ぶまれながら、
なんとか今まで続いています

なんと開業80年を越えたそうです


1929年(昭和4年)「別府遊園」として開業。
25年以上続いているイベント「あひるの競争(レース)」が名物となっている。1日数回催され、1着の的中者には景品が贈られる。園内には、小規模な動物園や温泉施設も設けられている。また、桜やツツジの名所としても知られている。
名称の「ラクテンチ」は「楽天地」の意味である。(ウィキペディアより)
今日は平日だったですが結構お客さんたくさんいましたね~

こうやってリニューアルして頑張ってる姿をみると嬉しかったですね

これから桜も綺麗だそうです

なんだかまた行ってみたくなりました

ラクテンチHPです

Posted by すとん at
23:49
│ずっとあるもの&昔のもの
2010年03月17日
松本清張ドラマ『霧の旗』で・・・
先ほどテレビで今話題の市川海老蔵主演の
松本清張ドラマスペシャル『霧の旗』をやってました
たまたまテレビを変えてたら、出演者の台詞で「小倉」と聞こえたので
そのまま最後まで見てしまいました
カンニング竹山と相武紗季が
小倉出身の兄弟という設定で小倉弁
で会話してたり
市川海老蔵扮する主人公が筑豊出身となってて
なんだか見たような風景が何ケ所か映りました
おんが川と大きく書かれた看板が
わざわざ見えるように撮った川沿いの場面では
思わず笑ってしまいましたが・・・・
今回は松本清張のドラマということもあると思いますが
最近田川や北九州地区は
映画やドラマのロケ地に頻繁に使われてるようですね~
映画の街になるかな~
そのあとエコスイッチという短い番組で
田川の料亭「あをぎり」さんの
生石灰を使ったお石灰料理が紹介されてました
偶然でしょうか
みんな頑張ってますよね~
松本清張ドラマスペシャル『霧の旗』をやってました

たまたまテレビを変えてたら、出演者の台詞で「小倉」と聞こえたので
そのまま最後まで見てしまいました

カンニング竹山と相武紗季が
小倉出身の兄弟という設定で小倉弁


市川海老蔵扮する主人公が筑豊出身となってて
なんだか見たような風景が何ケ所か映りました

おんが川と大きく書かれた看板が
わざわざ見えるように撮った川沿いの場面では
思わず笑ってしまいましたが・・・・

今回は松本清張のドラマということもあると思いますが
最近田川や北九州地区は
映画やドラマのロケ地に頻繁に使われてるようですね~

映画の街になるかな~

そのあとエコスイッチという短い番組で
田川の料亭「あをぎり」さんの
生石灰を使ったお石灰料理が紹介されてました

偶然でしょうか

みんな頑張ってますよね~

