< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年06月03日

ちゃんぽんもドライブスルー!?

今日こんなニュースがありましたicon187

リンガーハット、ドライブスルーで本場進出

いよいよちゃんぽんicon140までこんな風になりますか~face08
ちょっとびっくりですicon112

お持ち帰りなら違和感はないですが、
どんぶりに入れた汁物をドライブスルーで渡すって言うのは
なんとなくこぼしそうだとなあ~とか余計なこと考えてしまいますface14
まあ満席の時など便利かな・・・とも思いますがface11

今の時代、他にないサービスも必要でしょうかねicon122



リンガーハットといえば何年か前
CMでQUEENの替え歌つかってましたねicon59icon74
2007年、「ちゃんぽんちゃん」という新たなキャラクターを採用し、「We are the CHAM-PON」というキャッチフレーズでPRしている(キャッチフレーズとかけて、TVCMではQueenのWe Are The Championsの替え歌が使用されている。タモリ倶楽部の「空耳アワー」で2001年に"champions"が「ちゃんぽん」と聞こえる旨の作品が紹介されたが、この影響とも思われる)。「2007年4月1日入社、社員番号00450(同社の長崎ちゃんぽんの当時の価格に由来する。現在は500円。)」という設定。(ウィキペディアより)

初めて見た時には、なかなか大胆なCMだと思ったものですicon10
まあそれまでの経緯としてQUEENは日本びいきだし、
こういうのには大らかなので
問題なく許可が下りたんだと思いますが
メンバーみたかなあ~このCMface03











よかったら覗いてください!

  


2010年05月22日

NHKスペシャル「峯入」をみて

先ほどNHKであった九州沖縄スペシャル
峯入~大分・国東 千年の祈り~」を見ましたicon103

番組の内容ですicon74
大分県国東半島に平安時代から伝わる荒行・峯入(みねいり)が10年ぶりに行われた。4日間で150キロの山道を歩く厳しい修行に71歳の老僧が挑戦。その全行程に密着。

詳細:大分・国東半島で3月末から4月にかけて、天台宗の荒行「峯入」が10年ぶりに行われた。国東半島は古くから山岳修行の地として知られている。20人あまりの地元天台寺院の行者が白装束をまとい、10あまりの峰々を越えて霊場を巡る。今回の峯入は一般の信徒も行者の後を歩く。歩き続けることで己の心と向き合う行者たち。それを温かく迎える里の人々。それぞれの心の変化を追いつつ、仏の里・国東に息づく信仰の姿を見つめる。
(NHKホームページより)


国東半島といえばたくさんのお寺や磨崖仏などがある信仰の場としても知られてますねicon112
なんどか国東半島には行ったことがあって
興味があったので見てみましたicon59


4日で山道150キロもすごいのですが、
なんといってもビックリしたのは
一般の方も160人(くらいだったかな?)参加していたということface08

もちろん修行僧しか入れない場所もあるのですが、
その方たちもほぼ同じ行程を歩いたということに驚きましたface14icon10

おせったいの方も、道に出ている地元の方たちも
やはり高齢者が多かったですがface06
みなさん心から手を合わせて、修行の方を見つめ支えてる姿に
なんだかいやな事件が多い最近の日本にも
まだこんな信仰が残っているのだなあ~とちょっとジーンとしましたicon11

修行僧も、一般の参加者も歩き終えて
とてもすがすがしい感じでしたねicon01

どんなに苦しくても前に一歩ずつ進まなくては何もはじまらないicon24
番組の中でこんな意味のことを言ってましたicon112
日々の生活でもこういう気持ちを持っていかないとな~と思いましたicon97







よかったら覗いてください!
  


2010年05月20日

忍者学校!?

今日こんなニュースがありましたicon59

シドニーの「忍者」、強盗に遭った医学生を助ける(yahooニュースより)

シドニーの「忍者学校」の生徒が強盗を追い払ったようですが
忍者学校ってものがあるんですね~face08
そういえば日本でもどこかで忍者の修行が出来る施設があるというのを聞いた事がありますねicon53

そこで忍者についてちょっと調べてみましたicon62
icon74こんなサイトありました
忍者マイスター

このなかに忍者になるための修行と言う項目があるんですが
それは脚力・跳躍力、視力、洞察力、記憶力、肺活量、歩法を鍛えないといけないそうです。
そこにはこう書いてありますicon103
「一日休めば取り戻すのに三日掛かり、三日休めば一週間掛かる」というように、鍛錬は出来るだけ一日たりとも休まないようにするのが基本だからですicon99

う~ん確かにface06
若い頃から毎日鍛錬しておけば
もしかしたら今頃スーパーおばさん忍者になっていたかもしれませんicon205
残念~face14icon10

せめて今からでもできることはやっていきたい思いますicon09
洞察力ぐらいなんとかなるかなあ~face11








よかったら覗いてください!
  


2010年05月17日

高血圧の日!

今日もよいお天気でしたicon01
やっと5月らしいさわやかな晴天になりましたicon114



さて今日新聞を開けると
ドド~ンと

今日は「高血圧の日」と大きく出てきましたface14icon77

何かあるとすぐ緊張する私はface12
血圧を測るというだけでドキドキしてicon102icon102
若い頃からずーっと「血圧高めですね~」と言われてきましたface07

なのでこの記事にちょっとドキッ!としましたicon10
この時きっとまた血圧があがってたことでしょうface11


少し体重を落とせば血圧も下がるのですが
これがなかなか難しいですface07
運動もほとんどやってないし。。。face12
たまに時間に間に合わず走る程度icon16
(これってかえって血圧上げてるかもface11icon60


でも食事は年を重ねると共にちょっと気をつけてますicon110
小さい頃からなんでもお醤油かけてたのを
なるべく薄味で食べるように心がけてますicon112
ラーメンやうどんのスープは残す!とか・・・icon136
ふくらはぎマッサージもいいらしいので時々やってますicon22



なるべく薬を飲みたくないので
少しずつでも気をつけていかねばなあ~と改めて思った日でしたicon53

高血圧の皆さん
お互い頑張りましょ~
icon09icon67








よかったら覗いてください!

  


2010年05月06日

カモシカって・・・

今日こんなニュースが出てましたface10


シカ急増、保護地域追われるニホンカモシカ(読売新聞社ニュース)

この記事をよんでニホンカモシカ
シカ科ではなくてウシ科icon206だと初めて知りましたface08
それに野生のニホンカモシカが九州に生息してることも・・・face06


ニホンカモシカについてicon74(ウィキペディアより)
ニホンカモシカ(日本羚羊、学名:Capricornis crispus)とは日本の中国地方を除く本州、四国、九州の低山帯から亜高山帯にかけて棲息するカモシカである。日本固有種。日中国交正常化に際し、パンダのお礼として中国へ雌雄1頭ずつが贈られたことでも知られる。


(ウィキペディア写真より)


先日しげちゃん山羊さんのブログ
鹿の話題が出てて
鹿が田川にいることは知ってましたが
カモシカは勝手な推測で
寒いところにいるものだとばかり思ってましたicon10

九州で見た方がいたらどの辺で見たか教えてくださいicon53
野生動物にはなんだか興味がありますicon112


ちょっと衝撃を受けたので思わず書いてしまいましたicon05
(ただ無知をさらけ出してるだけ・・icon60face11








よかったら覗いてください!  


2010年01月22日

ディカプリオがハイチ地震に100万ドル

先日発生したハイチの大地震にアメリカの俳優の
レオナルド・ディカプリオさんが100万ドルを寄付したそうですface08

icon114参考記事:時事通信
【ロサンゼルス21日AFP=時事】米有名俳優のレオナルド・ディカプリオさんがハイチ大地震の救済のために100万ドル(約9000万円)を寄付したことが21日、明らかになった。
 ディカプリオさんはクリントン・ブッシュ・ハイチ基金を通じて寄付を行った。オバマ米大統領はクリントン元、ブッシュ前大統領をハイチ救済の調整役に任命している。ブッシュ前大統領は、「ディカプリオ氏の非常な善意をたたえる。この寄付は、米国のハイチ再建支援の約束が確固たるものであるとの同国民への明確なメッセージだ」と述べた。
 ハイチ大地震に対しては既に、ディカプリオさんの元恋人でスーパーモデルのジゼル・ブンチェンさんが150万ドル、ブラッド・ピットさんとアンジェリーナ・ジョリーさんのカップルが100万ドル、さらに米女優のサンドラ・ブロックさんが100万ドルの寄付を表明している。


他にも何人もの俳優さんなどが支援を申し出ているようですicon112
アメリカの俳優さんや有名人たちは何か大きな災害があると
このような多額の寄付をすることが多いようですねicon67

それだけ裕福であるということもいえると思いますが、
日本ではここまでの金額はあまり聞いたことがありませんねface08
とても感心してしまいますicon97



アメリカは個人主義の国であるのと同時に、寄付の国というのも聞いたことがありますicon122
これにはいろんな理由があると思いますが、特に文化の違いが大きな理由のようですicon194


アメリカでは「お金を持っている人が、貧しい人に分け与えるべきである」というキリスト教の考え方による影響が大きいといわれています。キリスト教では多くの教会の人たちが自分の稼いだお金のうちの1/10を献金しており、これは旧約聖書の中に書かれている律法で定められていたことに由来しています

(『子供に話すお金の話』より抜粋)



もちろん日本でも寄付をたくさんしている有名な方はたくさんいらっしゃいますicon112
自分もあまり大したことはできませんが、
困った時には助け合う気持ちは常に持っていたいと思いますicon01
何十億円というお金を持っているどこかの政治家さんにも聞かせてあげたい話ですねface06