2010年01月22日
ディカプリオがハイチ地震に100万ドル
先日発生したハイチの大地震にアメリカの俳優の
レオナルド・ディカプリオさんが100万ドルを寄付したそうです
参考記事:時事通信
【ロサンゼルス21日AFP=時事】米有名俳優のレオナルド・ディカプリオさんがハイチ大地震の救済のために100万ドル(約9000万円)を寄付したことが21日、明らかになった。
ディカプリオさんはクリントン・ブッシュ・ハイチ基金を通じて寄付を行った。オバマ米大統領はクリントン元、ブッシュ前大統領をハイチ救済の調整役に任命している。ブッシュ前大統領は、「ディカプリオ氏の非常な善意をたたえる。この寄付は、米国のハイチ再建支援の約束が確固たるものであるとの同国民への明確なメッセージだ」と述べた。
ハイチ大地震に対しては既に、ディカプリオさんの元恋人でスーパーモデルのジゼル・ブンチェンさんが150万ドル、ブラッド・ピットさんとアンジェリーナ・ジョリーさんのカップルが100万ドル、さらに米女優のサンドラ・ブロックさんが100万ドルの寄付を表明している。
他にも何人もの俳優さんなどが支援を申し出ているようです
アメリカの俳優さんや有名人たちは何か大きな災害があると
このような多額の寄付をすることが多いようですね
それだけ裕福であるということもいえると思いますが、
日本ではここまでの金額はあまり聞いたことがありませんね
とても感心してしまいます
アメリカは個人主義の国であるのと同時に、寄付の国というのも聞いたことがあります
これにはいろんな理由があると思いますが、特に文化の違いが大きな理由のようです
アメリカでは「お金を持っている人が、貧しい人に分け与えるべきである」というキリスト教の考え方による影響が大きいといわれています。キリスト教では多くの教会の人たちが自分の稼いだお金のうちの1/10を献金しており、これは旧約聖書の中に書かれている律法で定められていたことに由来しています
(『子供に話すお金の話』より抜粋)
もちろん日本でも寄付をたくさんしている有名な方はたくさんいらっしゃいます
自分もあまり大したことはできませんが、
困った時には助け合う気持ちは常に持っていたいと思います
何十億円というお金を持っているどこかの政治家さんにも聞かせてあげたい話ですね
レオナルド・ディカプリオさんが100万ドルを寄付したそうです


【ロサンゼルス21日AFP=時事】米有名俳優のレオナルド・ディカプリオさんがハイチ大地震の救済のために100万ドル(約9000万円)を寄付したことが21日、明らかになった。
ディカプリオさんはクリントン・ブッシュ・ハイチ基金を通じて寄付を行った。オバマ米大統領はクリントン元、ブッシュ前大統領をハイチ救済の調整役に任命している。ブッシュ前大統領は、「ディカプリオ氏の非常な善意をたたえる。この寄付は、米国のハイチ再建支援の約束が確固たるものであるとの同国民への明確なメッセージだ」と述べた。
ハイチ大地震に対しては既に、ディカプリオさんの元恋人でスーパーモデルのジゼル・ブンチェンさんが150万ドル、ブラッド・ピットさんとアンジェリーナ・ジョリーさんのカップルが100万ドル、さらに米女優のサンドラ・ブロックさんが100万ドルの寄付を表明している。
他にも何人もの俳優さんなどが支援を申し出ているようです

アメリカの俳優さんや有名人たちは何か大きな災害があると
このような多額の寄付をすることが多いようですね

それだけ裕福であるということもいえると思いますが、
日本ではここまでの金額はあまり聞いたことがありませんね

とても感心してしまいます

アメリカは個人主義の国であるのと同時に、寄付の国というのも聞いたことがあります

これにはいろんな理由があると思いますが、特に文化の違いが大きな理由のようです

アメリカでは「お金を持っている人が、貧しい人に分け与えるべきである」というキリスト教の考え方による影響が大きいといわれています。キリスト教では多くの教会の人たちが自分の稼いだお金のうちの1/10を献金しており、これは旧約聖書の中に書かれている律法で定められていたことに由来しています
(『子供に話すお金の話』より抜粋)
もちろん日本でも寄付をたくさんしている有名な方はたくさんいらっしゃいます

自分もあまり大したことはできませんが、
困った時には助け合う気持ちは常に持っていたいと思います

何十億円というお金を持っているどこかの政治家さんにも聞かせてあげたい話ですね

Posted by すとん at 23:25
│ニュース・テレビ・新聞より
この記事へのコメント
コメントありがとうございました!
さすが米国、、、やることが大きいですね。
お国柄が違えば考え方も違うんでしょうね。
助け合う気持ち、大切にしたいです。
さすが米国、、、やることが大きいですね。
お国柄が違えば考え方も違うんでしょうね。
助け合う気持ち、大切にしたいです。
Posted by km at 2010年01月22日 23:48
コメントありがとうございます。
ハイチの地震は壮絶きわわる大惨事です。2百万人の人口の都市の
10%の方々、20万人が亡くなったと言われております。
地震後何日もたっても水が手に入らない人達も多く、見ていて涙が
止まりません。
ディカプリオ氏の金額には足元には及びませんが、気持ちだけは
同じ大きさで、被災者の方々が一日も早く立ち直る事を祈るばかりです。
ハイチの地震は壮絶きわわる大惨事です。2百万人の人口の都市の
10%の方々、20万人が亡くなったと言われております。
地震後何日もたっても水が手に入らない人達も多く、見ていて涙が
止まりません。
ディカプリオ氏の金額には足元には及びませんが、気持ちだけは
同じ大きさで、被災者の方々が一日も早く立ち直る事を祈るばかりです。
Posted by テキサスバーガー
at 2010年01月23日 00:13

☆kmさん
コメント有難うございます(^-^)!
>お国柄が違えば考え方も違う
そうでしょうね~。それぞれですよね。
募金は時々してますが、大きい災害があった時でも
〒にいっても振込先いちいち大きい書類持ってきて
調べないとわからないということが何回かあって、
そんなもんなのかな~と少しむなしい気がしました。
>助け合う気持ち、大切にしたいです
ほんとですよね(^-^)♪
コメント有難うございます(^-^)!
>お国柄が違えば考え方も違う
そうでしょうね~。それぞれですよね。
募金は時々してますが、大きい災害があった時でも
〒にいっても振込先いちいち大きい書類持ってきて
調べないとわからないということが何回かあって、
そんなもんなのかな~と少しむなしい気がしました。
>助け合う気持ち、大切にしたいです
ほんとですよね(^-^)♪
Posted by すとん
at 2010年01月23日 10:22

☆ テキサスバーガー さん
コメント有難うございます(^-^)!
>ハイチの地震は壮絶きわわる大惨事
そうですね。
アメリカは近いので、日本よりかなり多く報道されていると思います。
時間がたってもなかなか救助がうまくいかないのは、
見ていてほんとに心が痛みます。
こういう事態をみると、日ごろからの国を越えての協力が必要だと実感します。
>気持ちだけは同じ大きさで、被災者の方々が一日も早く立ち直る事を祈るばかりです
ほんとにそうですね。
なるべく早く被災者の方が少しでも安心して生活できるようになってほしいものです。
コメント有難うございます(^-^)!
>ハイチの地震は壮絶きわわる大惨事
そうですね。
アメリカは近いので、日本よりかなり多く報道されていると思います。
時間がたってもなかなか救助がうまくいかないのは、
見ていてほんとに心が痛みます。
こういう事態をみると、日ごろからの国を越えての協力が必要だと実感します。
>気持ちだけは同じ大きさで、被災者の方々が一日も早く立ち直る事を祈るばかりです
ほんとにそうですね。
なるべく早く被災者の方が少しでも安心して生活できるようになってほしいものです。
Posted by すとん
at 2010年01月23日 10:34

世界で大きな地震があってますよね。注意の仕様が無いので、困りものですが、助け合いの気持ち本当に持ちたいですね、ハイチは特に貧困の国らしいですから、、、
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年01月23日 18:41

☆ しげちゃん山羊さん
>世界で大きな地震
ほんとに続いてますよね~(--;
なんとか事前にわかる手立てがあるといいんですが、
これはなかなか難しいことですね。
>助け合いの気持ち
ほんとにこれは大事ですよね。
世界規模でいろんなことを考えていかないと・・と思いますね。
>世界で大きな地震
ほんとに続いてますよね~(--;
なんとか事前にわかる手立てがあるといいんですが、
これはなかなか難しいことですね。
>助け合いの気持ち
ほんとにこれは大事ですよね。
世界規模でいろんなことを考えていかないと・・と思いますね。
Posted by すとん
at 2010年01月23日 22:16
