2012年07月27日
いよいよロンドンオリンピック!
また夏のオリンピックがやってまいりました
ほんの何年か前ロンドンに決まったというニュースを見た気がするのですが
あっという間にそのオリンピックが来てしまいました
これで生まれてから何度目のオリンピックだろ~・・・と考えるとちょっと悲しくなるのですが
年のことは考えず、新しいスターの誕生を期待しましょう
早速サッカーは男女とも幸先のいいスタートですね。
日本選手の頑張りに期待してます
それと・・・開会式に誰が出てくるのか、
そこのとこも気になるところではあります
多分出てくるであろう大御所のスターを見て、
わ~、この人も老けたなあ~とか思いそうです。。。どうしても年のことになりますね
とにかく世界中の人が一緒に楽しめる大会になってほしいですね


ほんの何年か前ロンドンに決まったというニュースを見た気がするのですが
あっという間にそのオリンピックが来てしまいました

これで生まれてから何度目のオリンピックだろ~・・・と考えるとちょっと悲しくなるのですが

年のことは考えず、新しいスターの誕生を期待しましょう

早速サッカーは男女とも幸先のいいスタートですね。
日本選手の頑張りに期待してます

それと・・・開会式に誰が出てくるのか、
そこのとこも気になるところではあります

多分出てくるであろう大御所のスターを見て、
わ~、この人も老けたなあ~とか思いそうです。。。どうしても年のことになりますね

とにかく世界中の人が一緒に楽しめる大会になってほしいですね

Posted by すとん at
22:23
│ニュース・テレビ・新聞より
2012年07月24日
梅雨明け・・そしてイチローが!
昨日やっと梅雨が明けました!
この時を今年はどれだけ待ち望んだことか
暑さが厳しくなると、電力不足も心配ですが
豪雨に比べればなんのそのです
そして梅雨明けと共にビックリニュースが
イチローがヤンキースに移籍
え~!なんで今頃
まあ大リーグだからこんなこともあるのだろうけど
川崎ムネリンがぁ・・・・・・
なんだかこっちのほうがショック
この時を今年はどれだけ待ち望んだことか

暑さが厳しくなると、電力不足も心配ですが
豪雨に比べればなんのそのです

そして梅雨明けと共にビックリニュースが

イチローがヤンキースに移籍
え~!なんで今頃

まあ大リーグだからこんなこともあるのだろうけど
川崎ムネリンがぁ・・・・・・

なんだかこっちのほうがショック

Posted by すとん at
22:21
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月29日
九州駅弁ランキングで・・・
昨日こんなニュースがありました
九州駅弁ランキング、「有田焼カレー」1位
JR九州は27日、「第7回九州の駅弁ランキング」を発表した。有田駅(佐賀県有田町)などで売られている「有田焼カレー」(1500円)が初参加で1位になった。
事前の一般投票で選ばれた10種の駅弁を対象に映画監督の井筒和幸さんらが投票。一般投票と合わせてランク付けした。
1位は、28種のスパイスを使い、有田焼の器に入った焼きカレー。地元でギャラリー兼カフェレストラン「創ギャラリーおおた」を営む太田浩美さん(49)が、当時の有田駅長らと考案し、2006年4月に発売した。2位にも初出品の「龍馬薩摩路紀行」(1100円)が入った。(2011年1月28日 読売新聞)
実はこの駅弁は知りませんでした

2006年からということはもう4年以上まえからあったんですね~
有田焼の器に入ったというのが予想外ですね
焼きカレーもすごく美味しそうです
器を扱っているものとして、
こんな風に有田焼のよさも知ってもらえるっていうのは嬉しいことですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

九州駅弁ランキング、「有田焼カレー」1位
JR九州は27日、「第7回九州の駅弁ランキング」を発表した。有田駅(佐賀県有田町)などで売られている「有田焼カレー」(1500円)が初参加で1位になった。
事前の一般投票で選ばれた10種の駅弁を対象に映画監督の井筒和幸さんらが投票。一般投票と合わせてランク付けした。
1位は、28種のスパイスを使い、有田焼の器に入った焼きカレー。地元でギャラリー兼カフェレストラン「創ギャラリーおおた」を営む太田浩美さん(49)が、当時の有田駅長らと考案し、2006年4月に発売した。2位にも初出品の「龍馬薩摩路紀行」(1100円)が入った。(2011年1月28日 読売新聞)
実はこの駅弁は知りませんでした


2006年からということはもう4年以上まえからあったんですね~

有田焼の器に入ったというのが予想外ですね

焼きカレーもすごく美味しそうです

器を扱っているものとして、
こんな風に有田焼のよさも知ってもらえるっていうのは嬉しいことですね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:35
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月23日
都道府県対抗駅伝で・・・
今日広島で男子の都道府県対抗駅伝がありましたね
今回は栃木が初優勝で、わが福岡県は16位でしたね。
この広島大会はゴール地点が競技場ではなく道路の真ん中なので
ゴール地点の沿道にも人だかりがしてます。
なにげなくテレビを見てると…

あっ、あれは

まさしく 大分県中津市のゆるきゃら あ!官兵衛!です
パット見でしたが、大きいので目立ちました
各県のゆるキャラが応援に駆けつけていたようです
大分代表で応援に駆けつけるとはなかなか出世したもんですね
ひこにゃんはいなかったかな~?
ふるさとキャラクター応援団のサイトがちゃんとありました!

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

今回は栃木が初優勝で、わが福岡県は16位でしたね。
この広島大会はゴール地点が競技場ではなく道路の真ん中なので
ゴール地点の沿道にも人だかりがしてます。
なにげなくテレビを見てると…
あっ、あれは
まさしく 大分県中津市のゆるきゃら あ!官兵衛!です

パット見でしたが、大きいので目立ちました

各県のゆるキャラが応援に駆けつけていたようです

大分代表で応援に駆けつけるとはなかなか出世したもんですね

ひこにゃんはいなかったかな~?
ふるさとキャラクター応援団のサイトがちゃんとありました!
←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:24
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月19日
ナスカの地上絵で新発見
昨日のニュースで見つけました
ナスカで新たな地上絵発見(時事通信1月18日)
山形大人文学部の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らのグループは18日までに、ペルー南部の世界遺産「ナスカの地上絵」で知られるナスカ台地で、新たに地上絵二つを発見したとペルー文化庁に報告し、発表した。人間の頭部と何らかの動物の形を表現した絵で、どちらも台地に広がる黒い石を取り除いて描かれているという。
グループは2004年から衛星写真などを使った調査を始め、06年にも100ほどの地上絵を発見したと発表している。新たな地上絵二つは、台地北部から約10キロ南に当たるナスカ川の北岸付近で見つかった。
頭部の絵は横約4.2メートル、縦約3.1メートルで、両目、口、右耳の形が確認された。同様の地上絵は、台地北部での報告はあったが、南部で見つかったのは初めてで、一部が直線の地上絵に上書きされており、紀元前200~紀元後600年ごろのナスカ期の中でも古い時代に描かれた可能性があるという。
一方、動物とみられる絵は横約2.7メートル、縦約6.9メートル。幾何学模様などでないことから生物と推測されるが、種類などは特定できていない。
なんと日本の山形大学のグループが見つけたんですね
あまり大きくないようですが、紀元前200年なんてちょっと想像できませんね
昔はナスカの地上絵は宇宙人が描いたとかなんとか言われてましたね
なぜ描かれたのかってことは、まだ正確にはわかっていないようですが
不思議な模様ですよね
私たちが考えている以上に、
昔の人たちの計算能力や測量技術は高かったのかもしれませんね~
この宇宙人説が正解だったら面白いですよね~
ナスカの地上絵について
youtubeに今回この絵を発見した坂井先生の講座を見つけたので
興味のある方はどうぞ
WAO高校生講座「ナスカの地上絵」
宇宙人説は間違いです!って言われてしまった・・・

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

ナスカで新たな地上絵発見(時事通信1月18日)
山形大人文学部の坂井正人教授(文化人類学・アンデス考古学)らのグループは18日までに、ペルー南部の世界遺産「ナスカの地上絵」で知られるナスカ台地で、新たに地上絵二つを発見したとペルー文化庁に報告し、発表した。人間の頭部と何らかの動物の形を表現した絵で、どちらも台地に広がる黒い石を取り除いて描かれているという。
グループは2004年から衛星写真などを使った調査を始め、06年にも100ほどの地上絵を発見したと発表している。新たな地上絵二つは、台地北部から約10キロ南に当たるナスカ川の北岸付近で見つかった。
頭部の絵は横約4.2メートル、縦約3.1メートルで、両目、口、右耳の形が確認された。同様の地上絵は、台地北部での報告はあったが、南部で見つかったのは初めてで、一部が直線の地上絵に上書きされており、紀元前200~紀元後600年ごろのナスカ期の中でも古い時代に描かれた可能性があるという。
一方、動物とみられる絵は横約2.7メートル、縦約6.9メートル。幾何学模様などでないことから生物と推測されるが、種類などは特定できていない。
なんと日本の山形大学のグループが見つけたんですね

あまり大きくないようですが、紀元前200年なんてちょっと想像できませんね

昔はナスカの地上絵は宇宙人が描いたとかなんとか言われてましたね

なぜ描かれたのかってことは、まだ正確にはわかっていないようですが
不思議な模様ですよね

私たちが考えている以上に、
昔の人たちの計算能力や測量技術は高かったのかもしれませんね~

この宇宙人説が正解だったら面白いですよね~

ナスカの地上絵について
youtubeに今回この絵を発見した坂井先生の講座を見つけたので
興味のある方はどうぞ

WAO高校生講座「ナスカの地上絵」
宇宙人説は間違いです!って言われてしまった・・・

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:27
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月12日
お正月太り
今日も寒さの厳しい1日でした
!
お正月、成人式、鏡開きと過ぎて 正月気分もなんとなく抜けてきましたが、
気になるニュースを見つけました
正月太り、平均0.68キロ=山陰最少、雪かきで? 気象会社(時事通信 1月12日(水)4時28分配信)
3連休も終わり2011年が本格的に始まったが、年末年始の食べ過ぎによる「正月太り」について民間気象会社ウェザーニューズ(東京都港区)がアンケート調査したところ、全国平均で0.68キロとの回答があったことが12日、分かった。
同社は3~5日、男女1万3782人を対象にアンケートを実施した。
正月太りの回答を都道府県別に見ると、トップは石川の0.91キロ。高知0.84キロ、宮崎0.83キロが続き、全国平均は0.68キロだった。
最少は鳥取の0.45キロで、次が島根の0.46キロ。同社は「年末年始の記録的な大雪の際に、雪かきなどで体を動かしたのかも」としている。
やはり動かずにお餅やお菓子をたくさん食べてしまうので太ってしまうのは確実ですね。
でも自分で思ったより少ない感じですね
これ以上がここに1人・・・
まだ大量にお餅が残っています
これ以上体重を増やさないためには、
とにかくたくさん身体を動かさないといけないようです


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

お正月、成人式、鏡開きと過ぎて 正月気分もなんとなく抜けてきましたが、
気になるニュースを見つけました

正月太り、平均0.68キロ=山陰最少、雪かきで? 気象会社(時事通信 1月12日(水)4時28分配信)
3連休も終わり2011年が本格的に始まったが、年末年始の食べ過ぎによる「正月太り」について民間気象会社ウェザーニューズ(東京都港区)がアンケート調査したところ、全国平均で0.68キロとの回答があったことが12日、分かった。
同社は3~5日、男女1万3782人を対象にアンケートを実施した。
正月太りの回答を都道府県別に見ると、トップは石川の0.91キロ。高知0.84キロ、宮崎0.83キロが続き、全国平均は0.68キロだった。
最少は鳥取の0.45キロで、次が島根の0.46キロ。同社は「年末年始の記録的な大雪の際に、雪かきなどで体を動かしたのかも」としている。
やはり動かずにお餅やお菓子をたくさん食べてしまうので太ってしまうのは確実ですね。
でも自分で思ったより少ない感じですね

これ以上がここに1人・・・

まだ大量にお餅が残っています

これ以上体重を増やさないためには、
とにかくたくさん身体を動かさないといけないようです


←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:21
│ニュース・テレビ・新聞より
2011年01月06日
ひこにゃんの年賀状が・・・
今日も寒い一日でした
今日から明日にかけてもまた雪が降りそうです
皆さん気をつけましょうね
ところで去年もこの話題を書いたんですが
彦根のひこにゃん宛ての年賀状が1万通を越えたらしいです

<ひこにゃん>年賀状1万通超す(毎日新聞より)
彦根市のキャラクター「ひこにゃん」が特別住民登録している彦根城に年賀状が全国から届き、5日までに1万163通に達した。昨年同期の5687通を大きく上回り、このペースだと昨年の1万3036通を突破して2万通に迫る勢いという。市は「ひこにゃん人気は今年も健在」と喜ぶが、返事を出すかは未定という。
今年は去年の倍ですね!
すごい人気です
やはり去年の猛暑の中でも観光客の皆さんにサービスしてましたもんね~
日ごろの努力の賜物ですね
見習わないといけません
でも20,000通も返事書いたら
ひこにゃん腱鞘炎になってしまうかも・・・

(去年と同じことを書いてます・・・
)

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

今日から明日にかけてもまた雪が降りそうです

皆さん気をつけましょうね

ところで去年もこの話題を書いたんですが
彦根のひこにゃん宛ての年賀状が1万通を越えたらしいです


<ひこにゃん>年賀状1万通超す(毎日新聞より)
彦根市のキャラクター「ひこにゃん」が特別住民登録している彦根城に年賀状が全国から届き、5日までに1万163通に達した。昨年同期の5687通を大きく上回り、このペースだと昨年の1万3036通を突破して2万通に迫る勢いという。市は「ひこにゃん人気は今年も健在」と喜ぶが、返事を出すかは未定という。
今年は去年の倍ですね!
すごい人気です

やはり去年の猛暑の中でも観光客の皆さんにサービスしてましたもんね~

日ごろの努力の賜物ですね

見習わないといけません

でも20,000通も返事書いたら
ひこにゃん腱鞘炎になってしまうかも・・・


(去年と同じことを書いてます・・・

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
21:56
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年11月15日
“とんこつ”じゃなくて“とうこつ”神経
今日の朝日新聞の夕刊に
手の神経マヒのことが書いてありました
「うたた寝をした後で腕がしびれたことがないだろうか?すぐに感覚が戻ることが多いが
橈骨(とうこつ)神経まひ という神経の障害の場合があるので油断は禁物」
という文章ではじまってました
実は2年ほど前 これになりました
私の場合はうたた寝ではなく就寝時ですが
夜中に一度起きた時 右手がしびれてるなあ と思いましたが
時々あることなので まあ朝までにはよくなるだろうと思って また寝ました。
しかし朝起きてもまだ手の痺れが残っていて
着替えをする時も うまく動かず
朝食の用意をする時も包丁が握れず
日ごろ血圧高めなので、これはもしや脳梗塞か
!?と愕然となり
その後病院へいったら この病名を言われました。
「上腕の外の後ろ側が圧迫されるとこの神経マヒが生じる」そうで
確かに右腕を曲げた状態で身体の下敷きにしてました・・・
完治するまで2~3週間かかったと思います。
幸い左利きなので かなりのことはそちらの手を使えましたが
右手で日ごろ行う字を書くこと
や、箸を使うことができなかったり、
両手を使ってやる作業ができないのがヒジョーに困りました
右手が使えないってこんなに不自由なのか~
!
とつくづく感じましたね。
この記事では腕枕が原因になることも多いとあります。
皆さんも腕を圧迫しないように気をつけてくださいね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
手の神経マヒのことが書いてありました

「うたた寝をした後で腕がしびれたことがないだろうか?すぐに感覚が戻ることが多いが
橈骨(とうこつ)神経まひ という神経の障害の場合があるので油断は禁物」
という文章ではじまってました

実は2年ほど前 これになりました

私の場合はうたた寝ではなく就寝時ですが
夜中に一度起きた時 右手がしびれてるなあ と思いましたが
時々あることなので まあ朝までにはよくなるだろうと思って また寝ました。
しかし朝起きてもまだ手の痺れが残っていて

着替えをする時も うまく動かず

朝食の用意をする時も包丁が握れず

日ごろ血圧高めなので、これはもしや脳梗塞か

その後病院へいったら この病名を言われました。
「上腕の外の後ろ側が圧迫されるとこの神経マヒが生じる」そうで
確かに右腕を曲げた状態で身体の下敷きにしてました・・・

完治するまで2~3週間かかったと思います。
幸い左利きなので かなりのことはそちらの手を使えましたが
右手で日ごろ行う字を書くこと

両手を使ってやる作業ができないのがヒジョーに困りました

右手が使えないってこんなに不自由なのか~

とつくづく感じましたね。
この記事では腕枕が原因になることも多いとあります。
皆さんも腕を圧迫しないように気をつけてくださいね

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:51
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年11月06日
ミッフィーとキャッシー
来年はウサギ年ですが、うさぎといえば2,3日前こんな記事がありました
サンリオ:生産停止命令「キャッシーはミッフィー模倣」(毎日新聞より)
まあ似てると言えば似てるけど
ウサギは簡単にかわいく描けばみんなこんな風になりそうな気がするんですが・・・
サンリオさんもこのうさぎを女の子じゃなくて男の子にしてズボンはかせて、
名前も「ウサオ」とか「ウサ太郎」にすればこんなことにはならなかったかも・・・
それにしてももうかわいい動物のキャラクターも出尽くした感じですかね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

サンリオ:生産停止命令「キャッシーはミッフィー模倣」(毎日新聞より)
まあ似てると言えば似てるけど
ウサギは簡単にかわいく描けばみんなこんな風になりそうな気がするんですが・・・

サンリオさんもこのうさぎを女の子じゃなくて男の子にしてズボンはかせて、
名前も「ウサオ」とか「ウサ太郎」にすればこんなことにはならなかったかも・・・

それにしてももうかわいい動物のキャラクターも出尽くした感じですかね~

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:12
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年10月13日
チリの作業員救出中
昨日今日と日中はちょっと蒸し暑かったですね(><)!
さて今日の話題と言えばチリの落盤事故の作業員救出!ですね
今の時点で12人が無事に救助されたようです
あと21人、順調に行けばあすには全員地上に戻ってこれそうです
今回の事故では閉じ込められた方たちの忍耐力、結束力の強さはもちろんのこと
今の時代だからこそできたパソコンなどの通信技術で
地上と常につながっていたことが大きな支えになったと思いますね。
ひと昔前には考えられなかったことです
無事に全員生還したら
きっと世界中からチリに熱い視線が注がれることでしょう
とにかく全員が無事に戻ってくることをお祈りしています

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
さて今日の話題と言えばチリの落盤事故の作業員救出!ですね

今の時点で12人が無事に救助されたようです
あと21人、順調に行けばあすには全員地上に戻ってこれそうです

今回の事故では閉じ込められた方たちの忍耐力、結束力の強さはもちろんのこと
今の時代だからこそできたパソコンなどの通信技術で

地上と常につながっていたことが大きな支えになったと思いますね。
ひと昔前には考えられなかったことです

無事に全員生還したら
きっと世界中からチリに熱い視線が注がれることでしょう

とにかく全員が無事に戻ってくることをお祈りしています

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:02
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年10月04日
中津城、その後
今日の朝日新聞の夕刊に
“中津城が5千万円で売却”という記事がありました。
え~5000万
!?
ゼロが7つしかない、50,000,000円ですよね!
博多のちょっといいマンション買うくらいのお値段ですよね?
そんなに安くていいんでしょうか~あのお城
確か前の記事を書いたのは7月5日。
この時は1億5000万円を値切って破談のはずだったのに!たった3分の1で?
なにがあったんでしょうか~???
あ~買えばよかった~!(嘘です
)
それにしても世の中ほんとに不景気なんですね~

←昭和の食器のお店です。よかったら覗いてください!
“中津城が5千万円で売却”という記事がありました。
え~5000万

ゼロが7つしかない、50,000,000円ですよね!
博多のちょっといいマンション買うくらいのお値段ですよね?
そんなに安くていいんでしょうか~あのお城

確か前の記事を書いたのは7月5日。
この時は1億5000万円を値切って破談のはずだったのに!たった3分の1で?
なにがあったんでしょうか~???
あ~買えばよかった~!(嘘です

それにしても世の中ほんとに不景気なんですね~

←昭和の食器のお店です。よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:50
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年08月28日
温暖化で巨大化!?
まだまだ暑い日が続きますね~
ただ昨日今日とちょっと風がかすかな秋の気配を感じさせてくれてますね
こういう暑い時は涼しい山にでも行きたい気分ですが
山でもちょっと異変が起きてるようです
こんなニュースがありました
高山植物にも異変 環境の変化 北アルプスで植物が巨大化(産経新聞ニュースより)
原因は不明だそうですが
温暖化もその一因ではないかということです
植物はまだ大きくなっても恐怖はあまり感じませんが
虫の類になるとそうはいきません
熱帯地方に旅行に言った人から
スリッパのようなゴキブリが出てきたと聞いたことがあります
こうなると、スリッパでは叩けそうにないです~

これを聞いて暑い地方には行きたくなくなりました
そういえば昔「巨大生物の島」っていう映画がありましたね
この時は実験かなんかで巨大化したんだったでしょうか?
~うろ覚えですが
子供の頃は巨大化したネズミや昆虫や爬虫類の映画、
夏休みにテレビでよくやってましたね(子供向け扱い??)
けっこう怖いのに見てました
でも実際出てきたらやっぱり逃げそうです~

←よかったら覗いてください!

ただ昨日今日とちょっと風がかすかな秋の気配を感じさせてくれてますね

こういう暑い時は涼しい山にでも行きたい気分ですが
山でもちょっと異変が起きてるようです

こんなニュースがありました

高山植物にも異変 環境の変化 北アルプスで植物が巨大化(産経新聞ニュースより)
原因は不明だそうですが
温暖化もその一因ではないかということです

植物はまだ大きくなっても恐怖はあまり感じませんが
虫の類になるとそうはいきません

熱帯地方に旅行に言った人から
スリッパのようなゴキブリが出てきたと聞いたことがあります

こうなると、スリッパでは叩けそうにないです~


これを聞いて暑い地方には行きたくなくなりました

そういえば昔「巨大生物の島」っていう映画がありましたね

この時は実験かなんかで巨大化したんだったでしょうか?
~うろ覚えですが

子供の頃は巨大化したネズミや昆虫や爬虫類の映画、
夏休みにテレビでよくやってましたね(子供向け扱い??)

けっこう怖いのに見てました

でも実際出てきたらやっぱり逃げそうです~

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
14:51
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年08月26日
静岡のサル
さっきテレビで静岡県三島市の“凶暴サル”の話題やってました
隣町も含めて、もう44件の被害が出てるらしいです
地元にサルが頻繁に出るので、サルと聞くと気になります
でもこのサルは入ってきては噛むらしいので、かなり気がたってるんでしょうね~
うちの近所のサルは戸を開けて入ってきたり、仏壇のお供え物を取ったり、畑をあらしたり・・・・ということは聞きますが噛んだという話は聞きません
いずれにしても早く捕獲されるといいですね・・・・
それにしてもこの話題に元警視庁の人連れてきて、
「どうしたら捕獲できるか?」
な~んて意味あるんでしょうかね・・・

←よかったら覗いてください!

隣町も含めて、もう44件の被害が出てるらしいです

地元にサルが頻繁に出るので、サルと聞くと気になります

でもこのサルは入ってきては噛むらしいので、かなり気がたってるんでしょうね~

うちの近所のサルは戸を開けて入ってきたり、仏壇のお供え物を取ったり、畑をあらしたり・・・・ということは聞きますが噛んだという話は聞きません

いずれにしても早く捕獲されるといいですね・・・・

それにしてもこの話題に元警視庁の人連れてきて、
「どうしたら捕獲できるか?」
な~んて意味あるんでしょうかね・・・

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
13:43
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年08月10日
セラミックで豪雨対策
昨日は昼からすごい雷雨でした
急にド~ッと降るものでたまったものじゃありません
ちょうど車で移動中でしたが、道の端にも溝からあふれた水が流れてました
なんだか昔より激しい雨の割合が増えてきたような気がします
今年の梅雨も豪雨被害激しかったですが、
これからも夏の夕立、台風シーズンとまだまだ豪雨の心配は続きそうです
そんな時には、こういうのが活躍しそうです
ゲリラ豪雨をセラミックで吸収 INAXが新素材開発(8月4日産経新聞より)
なんとセラミック素材に保水ができるそうです
どういう機能になっているのか?
軽石のように穴がたくさん開いてて水を含めるようになっているのでしょうか?
これがうまく開発されればいろんな場所で使えますよね
実用化が待たれますね

←よかったら覗いてください!

急にド~ッと降るものでたまったものじゃありません

ちょうど車で移動中でしたが、道の端にも溝からあふれた水が流れてました

なんだか昔より激しい雨の割合が増えてきたような気がします

今年の梅雨も豪雨被害激しかったですが、
これからも夏の夕立、台風シーズンとまだまだ豪雨の心配は続きそうです

そんな時には、こういうのが活躍しそうです

ゲリラ豪雨をセラミックで吸収 INAXが新素材開発(8月4日産経新聞より)
なんとセラミック素材に保水ができるそうです

どういう機能になっているのか?
軽石のように穴がたくさん開いてて水を含めるようになっているのでしょうか?
これがうまく開発されればいろんな場所で使えますよね

実用化が待たれますね

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
00:43
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年07月13日
タコお見事!
サッカーWカップはスペインの優勝で幕を閉じました
が、今回それ以上に私の中で気になっていたのは
タコのパウルです
3位のドイツを当てて
“おおっ!
”って思っていたら
なんとスペインの優勝まで当ててしまいました
今間違いなく世界で一番有名なタコになりましたね

朝日新聞夕刊記事
今日もいろんなマスコミのニュースで伝えられてました
やっぱりNHKでもしっかりやってました
この話題に関連して今回新たに知ったのは
タコの寿命って長くて3年ってことです
初めて知りました
きっとこれからパウルのいる水族館は人でいっぱいになることでしょうね

←よかったら覗いてください!

が、今回それ以上に私の中で気になっていたのは
タコのパウルです

3位のドイツを当てて
“おおっ!

なんとスペインの優勝まで当ててしまいました

今間違いなく世界で一番有名なタコになりましたね

朝日新聞夕刊記事

今日もいろんなマスコミのニュースで伝えられてました

やっぱりNHKでもしっかりやってました

この話題に関連して今回新たに知ったのは
タコの寿命って長くて3年ってことです

初めて知りました

きっとこれからパウルのいる水族館は人でいっぱいになることでしょうね

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
00:42
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年07月08日
気になるタコの占い師
サッカーワールドカップもいよいよ決勝ですね
オランダとスペインのヨーロッパ勢の戦いになりましたね
そのスペインと準決勝で戦ったドイツの
タコの占い師が話題になってますね
(フレッシュアイぺディアよりの画像)
しかし準決勝での敗退を見事に当ててしまったため
国民の怒りの矛先がこちらに向いてしまったようです

【ドイツ敗戦的中 タコが逆境に】(今日のNHKニュースより)
サッカーワールドカップ南アフリカ大会でのドイツの勝敗をすべて的中させ、世界的に注目を集めている水族館のタコが、準決勝のスペイン戦の敗退も見事的中させたことから、敗戦を嘆くドイツのサッカーファンの攻撃の的となっており、「まる焼きにして食べてしまえ」などという声が上がっています。
ドイツ西部の地方都市にある水族館では、ドイツ代表チームの試合のたびに、水槽に沈められた2つのケースにそれぞれドイツと対戦相手の国旗をはりつけてタコのパオルの好物の貝を入れ、パオルがどちらを選ぶかで勝敗を占っています。
パオルは、今大会のドイツの1次リーグの勝敗をはじめ、決勝トーナメントでのイングランド戦とアルゼンチン戦の勝利など5試合すべてを的中させ、ドイツ国内だけでなく世界的な注目を集めてきました。
そして、日本時間の8日未明に行われた準決勝のスペイン戦についてはドイツの敗戦を予想し、見事的中させてしまいました。これを受けて、準決勝での敗退で感情的になったドイツのサッカーファンからは、インターネット上で「丸焼きにして食べてしまえ」とか「サメの水槽に入れてしまえ」などと八つ当たりの書き込みが相次ぎ、パオルは一転、逆境に立たされています。
一方で、パオルの予想どおり決勝に勝ち進んだスペインでは、パオルに感謝して即興の歌がつくられるなど人気が高まっています。
タコに罪はないのに・・・とちょっと同情してしまいます
3位決定戦も9日午前11時(日本時間午後6時)から占うらしいです。
それでもしドイツが負けなんて占ったら・・・
心配です
もしかしたらスペインに引越ししてしまうかも
!
それにしてもNHKニュースでこの話題をやるなんて・・・
意外でした

←よかったら覗いてください!

オランダとスペインのヨーロッパ勢の戦いになりましたね

そのスペインと準決勝で戦ったドイツの
タコの占い師が話題になってますね


しかし準決勝での敗退を見事に当ててしまったため
国民の怒りの矛先がこちらに向いてしまったようです


【ドイツ敗戦的中 タコが逆境に】(今日のNHKニュースより)
サッカーワールドカップ南アフリカ大会でのドイツの勝敗をすべて的中させ、世界的に注目を集めている水族館のタコが、準決勝のスペイン戦の敗退も見事的中させたことから、敗戦を嘆くドイツのサッカーファンの攻撃の的となっており、「まる焼きにして食べてしまえ」などという声が上がっています。
ドイツ西部の地方都市にある水族館では、ドイツ代表チームの試合のたびに、水槽に沈められた2つのケースにそれぞれドイツと対戦相手の国旗をはりつけてタコのパオルの好物の貝を入れ、パオルがどちらを選ぶかで勝敗を占っています。
パオルは、今大会のドイツの1次リーグの勝敗をはじめ、決勝トーナメントでのイングランド戦とアルゼンチン戦の勝利など5試合すべてを的中させ、ドイツ国内だけでなく世界的な注目を集めてきました。
そして、日本時間の8日未明に行われた準決勝のスペイン戦についてはドイツの敗戦を予想し、見事的中させてしまいました。これを受けて、準決勝での敗退で感情的になったドイツのサッカーファンからは、インターネット上で「丸焼きにして食べてしまえ」とか「サメの水槽に入れてしまえ」などと八つ当たりの書き込みが相次ぎ、パオルは一転、逆境に立たされています。
一方で、パオルの予想どおり決勝に勝ち進んだスペインでは、パオルに感謝して即興の歌がつくられるなど人気が高まっています。
タコに罪はないのに・・・とちょっと同情してしまいます

3位決定戦も9日午前11時(日本時間午後6時)から占うらしいです。
それでもしドイツが負けなんて占ったら・・・

心配です

もしかしたらスペインに引越ししてしまうかも

それにしてもNHKニュースでこの話題をやるなんて・・・
意外でした

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
21:58
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年07月05日
気になるお城・中津城
ネットのニュースに出てました
奥平家、中津城は市に売らない…価格交渉決裂
最近から揚げで有名な
大分県の中津市にある中津城

中津城(なかつじょう)は日本の城。所在地は大分県中津市二の丁(JR中津駅より徒歩15分)。福沢諭吉旧居と並び、城下町中津を代表する観光名所となっている。
周防灘(豊前海)に臨む山国川河口の地に築城された梯郭式の平城である。堀には海水が引き込まれているため、水城とも見られており、今治城・高松城と並ぶ日本三大水城の一つに数えられる。本丸を中心として、北に二の丸、南に三ノ丸があり、別名「扇城(せんじょう)」とも呼ばれているように全体ではほぼ直角三角形、例えて扇形をした縄張りであった。
(ウィキペディアより・写真も)
市との価格交渉がうまくいかず、もう市には売らず、一般に売りに出すらしいです
この不景気なので金銭面の問題というのはどちらにも重要なことですよね・・・
外国でも売りに出されているお城は多いようですね
歴史的建造物は残したいけど、それを維持していく費用が莫大にかかる
常ににつきまとう問題ですね。。。
誰か買ってくれるだろうか・・・・このお城

←よかったら覗いてください!

奥平家、中津城は市に売らない…価格交渉決裂
最近から揚げで有名な
大分県の中津市にある中津城

中津城(なかつじょう)は日本の城。所在地は大分県中津市二の丁(JR中津駅より徒歩15分)。福沢諭吉旧居と並び、城下町中津を代表する観光名所となっている。
周防灘(豊前海)に臨む山国川河口の地に築城された梯郭式の平城である。堀には海水が引き込まれているため、水城とも見られており、今治城・高松城と並ぶ日本三大水城の一つに数えられる。本丸を中心として、北に二の丸、南に三ノ丸があり、別名「扇城(せんじょう)」とも呼ばれているように全体ではほぼ直角三角形、例えて扇形をした縄張りであった。
(ウィキペディアより・写真も)
市との価格交渉がうまくいかず、もう市には売らず、一般に売りに出すらしいです

この不景気なので金銭面の問題というのはどちらにも重要なことですよね・・・

外国でも売りに出されているお城は多いようですね

歴史的建造物は残したいけど、それを維持していく費用が莫大にかかる

常ににつきまとう問題ですね。。。

誰か買ってくれるだろうか・・・・このお城

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:34
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年06月29日
最近はくねくねが流行!?
先日千尋くんのブログで
くねくねチェストが紹介されてました。
面白いものがあるのだなあ~
と思っていたら
こんな記事がありました
くねくね、デザインも機能も◎ “波形手すり”全国で増殖(産経新聞6・5の記事より)
(記事写真より)
この形のほうが持ちやすく体重もかけやすいとのこと
なんでもまっすぐがよいかと思いきや
こんな意外な利点もあるのですね~
くねくね恐るべし

←よかったら覗いてください!
くねくねチェストが紹介されてました。
面白いものがあるのだなあ~

こんな記事がありました

くねくね、デザインも機能も◎ “波形手すり”全国で増殖(産経新聞6・5の記事より)

この形のほうが持ちやすく体重もかけやすいとのこと

なんでもまっすぐがよいかと思いきや
こんな意外な利点もあるのですね~

くねくね恐るべし

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
00:58
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年06月19日
H・フォードとC・フロックハート
私は映画はあんまり見ませんが
ハリソン・フォードは知ってます
海外ドラマもあまり見ませんが
「アリー・myラブ」は知ってます。
なので主役のキャリスタ・フロックハートも知ってます
昨日の新聞にこの二人の結婚の話題が載ってました
去年から婚約していたらしいですね
ふたりが出会ったのは、’02年のゴールデン・グローブ賞授賞式の会場で
ハリソンに会って、キャリスタが興奮のあまり手にしていたグラスワインを彼にかけてしまったことがきっかけだとか
なんだかドラマみたいな・・・・
H・フォードが67!もうこんなお年に・・・
C・フロックハートが45!同年代だ~
誕生日が11月11日・・・近い!さそり座だ~
熟年結婚ですが
なんとなくこの二人のツーショットがピンと来ません
そういえば
渡辺謙と南果歩もピンと来ないカップルだったなあ~
すみません。
おめでたい話題なのに変な感想で・・・

どうぞ末永くお幸せに・・・

←よかったら覗いてください!
ハリソン・フォードは知ってます

海外ドラマもあまり見ませんが
「アリー・myラブ」は知ってます。
なので主役のキャリスタ・フロックハートも知ってます

昨日の新聞にこの二人の結婚の話題が載ってました

去年から婚約していたらしいですね

ふたりが出会ったのは、’02年のゴールデン・グローブ賞授賞式の会場で
ハリソンに会って、キャリスタが興奮のあまり手にしていたグラスワインを彼にかけてしまったことがきっかけだとか

なんだかドラマみたいな・・・・

H・フォードが67!もうこんなお年に・・・

C・フロックハートが45!同年代だ~

誕生日が11月11日・・・近い!さそり座だ~

熟年結婚ですが
なんとなくこの二人のツーショットがピンと来ません

そういえば
渡辺謙と南果歩もピンと来ないカップルだったなあ~

すみません。
おめでたい話題なのに変な感想で・・・


どうぞ末永くお幸せに・・・

←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
14:06
│ニュース・テレビ・新聞より
2010年06月16日
W杯とトイレの関係
今日もサッカーW杯カメルーン戦の勝利の余韻があちこちで残っていたようですね
それに関連して今日こんな記事を見つけました
トイレ我慢?日本戦ハーフタイムに配水量急増(読売新聞ニュースより)
遅い時間にもかかわらず視聴率40%越えたようですが
やっぱり試合中はテレビの前から動けないんでしょうね~
でもなんで東京のデータじゃなくて富山のなんだろう~
と
ちょっと疑問に思ってしまいました
それにしてもこちらの浄水場長さんのコメントがいいですよね
「浄水場設備は、日本代表の守備のように丈夫なので問題はない。
試合中は思う存分、応援してほしい」だそうですよ~
次のオランダ戦も頑張れニッポン!

←よかったら覗いてください!

それに関連して今日こんな記事を見つけました

トイレ我慢?日本戦ハーフタイムに配水量急増(読売新聞ニュースより)
遅い時間にもかかわらず視聴率40%越えたようですが
やっぱり試合中はテレビの前から動けないんでしょうね~

でもなんで東京のデータじゃなくて富山のなんだろう~

ちょっと疑問に思ってしまいました

それにしてもこちらの浄水場長さんのコメントがいいですよね

「浄水場設備は、日本代表の守備のように丈夫なので問題はない。
試合中は思う存分、応援してほしい」だそうですよ~

次のオランダ戦も頑張れニッポン!
←よかったら覗いてください!
Posted by すとん at
23:55
│ニュース・テレビ・新聞より