2011年06月19日
久々の渡船
昨日ちょっと若松に行く用事があって
ほんとうに久しぶりに戸畑から若松までポンポン船(古い言い方ですね
)で往復しました。
10何年ぶりですかね~
若戸渡船について(ウィキペディアより)

戸畑駅から見える若戸大橋
戸畑駅もきれいになってましたね~。
久しぶりに来ると浦島太郎状態です
戸畑駅から歩いて4~5分でしょうか。
渡し場へ到着です。

戸畑の乗り場からの若戸大橋です。
若戸大橋は変わりませんね!この赤い色が目印ですね~
乗り込んだときは小雨でしたが、波は穏やかであっという間の3分でした

船の中から戸畑方面を見たところ。
帰りの船の中からの橋

若松から戸畑に渡るときは橋の真下を通ります。

今料金は片道大人100円です。
そんなに高いイメージではないのですが
近くに住んでる地元の友達に言わせると「高くなった~!」そうです。
そういえば25年ぐらい前は20円でしたね~
50円時代にも一度乗った事があります。
船もずいぶん小さくなったそうです。
昔はもっと大きい船で、朝夕のラッシュの時なんかギューギューですごかったらしいです。
今はどうなんでしょうね~
やっぱり車で通う人が増えたんでしょうね
ほんのちょっとの時間とはいえ、
日頃乗らない船に乗るっていうのはちょっぴりワクワクして楽しいものです
しかし・・・・
肝心の船を撮るのを忘れてしまった・・・・・・
ほんとうに久しぶりに戸畑から若松までポンポン船(古い言い方ですね

10何年ぶりですかね~

若戸渡船について(ウィキペディアより)

戸畑駅もきれいになってましたね~。
久しぶりに来ると浦島太郎状態です

戸畑駅から歩いて4~5分でしょうか。
渡し場へ到着です。

若戸大橋は変わりませんね!この赤い色が目印ですね~

乗り込んだときは小雨でしたが、波は穏やかであっという間の3分でした


帰りの船の中からの橋

若松から戸畑に渡るときは橋の真下を通ります。

今料金は片道大人100円です。
そんなに高いイメージではないのですが
近くに住んでる地元の友達に言わせると「高くなった~!」そうです。
そういえば25年ぐらい前は20円でしたね~

50円時代にも一度乗った事があります。
船もずいぶん小さくなったそうです。
昔はもっと大きい船で、朝夕のラッシュの時なんかギューギューですごかったらしいです。
今はどうなんでしょうね~

やっぱり車で通う人が増えたんでしょうね

ほんのちょっとの時間とはいえ、
日頃乗らない船に乗るっていうのはちょっぴりワクワクして楽しいものです

しかし・・・・
肝心の船を撮るのを忘れてしまった・・・・・・

Posted by すとん at 23:02
│北九州
この記事へのコメント
ポンポン船って懐かしい言葉ですね~(笑)
そちら方面はあまり行く事がないのですが、子供の頃家族で若戸大橋見物に行った記憶があります。
>そういえば25年ぐらい前は20円でしたね~
近くの人には日常交通手段なのですね。
そちら方面はあまり行く事がないのですが、子供の頃家族で若戸大橋見物に行った記憶があります。
>そういえば25年ぐらい前は20円でしたね~
近くの人には日常交通手段なのですね。
Posted by セブパパ at 2011年06月20日 14:04
☆セブパパさん
>ポンポン船
懐かしい響きでしょう~(笑)
今はガガガガって音がして動きますが、
昔はポンポンポンっていってたんですよね~多分(^^)
>子供の頃~若戸大橋見物
1962年に出来たそうなのでセブパパさんは中学生の頃でしょうか?
セブパパ少年のかわいい姿が目に浮かびます(^-^)!
>日常交通手段
そうですよね。橋が出来る前はもちろんですが
近所の人からしたら、こっちのほうが絶対早いですよね。
経営は厳しいようですが、こういう渡舟いつまでも続いてほしいですね(^-^)!
>ポンポン船
懐かしい響きでしょう~(笑)
今はガガガガって音がして動きますが、
昔はポンポンポンっていってたんですよね~多分(^^)
>子供の頃~若戸大橋見物
1962年に出来たそうなのでセブパパさんは中学生の頃でしょうか?
セブパパ少年のかわいい姿が目に浮かびます(^-^)!
>日常交通手段
そうですよね。橋が出来る前はもちろんですが
近所の人からしたら、こっちのほうが絶対早いですよね。
経営は厳しいようですが、こういう渡舟いつまでも続いてほしいですね(^-^)!
Posted by すとん
at 2011年06月20日 21:43

若戸大橋 有名でしたよね。
しかし 関門大橋が 出来て
名所も 変わりました・・・
小学校頃 一度行ったきりです。
ぽんぽん船って 今は エンジンが
違うから 言わなくなってるでしょうね(^_^メ)
しかし 関門大橋が 出来て
名所も 変わりました・・・
小学校頃 一度行ったきりです。
ぽんぽん船って 今は エンジンが
違うから 言わなくなってるでしょうね(^_^メ)
Posted by キャッツアイ
at 2011年06月21日 22:29

☆キャッツアイさん
>若戸大橋
もしやキャッツアイさんも小学生の時
社会見学等でいかれたのでは?
私たちの頃は、明治製菓の工場見学と若戸大橋見学(渡ったかは覚えてませんが)がセットでしたね~
関門橋にとられちゃいましたね(笑)
>ぽんぽん船
今でもこの愛称で呼ばれてるようです(^-^)
かわいい響きです!
時代は変わって乗り手が少なくなっても
地元の足として頑張ってほしいものですね。
>若戸大橋
もしやキャッツアイさんも小学生の時
社会見学等でいかれたのでは?
私たちの頃は、明治製菓の工場見学と若戸大橋見学(渡ったかは覚えてませんが)がセットでしたね~
関門橋にとられちゃいましたね(笑)
>ぽんぽん船
今でもこの愛称で呼ばれてるようです(^-^)
かわいい響きです!
時代は変わって乗り手が少なくなっても
地元の足として頑張ってほしいものですね。
Posted by すとん
at 2011年06月22日 08:48

15年位前かな~若松にも家具さんが2件ありました。
毎月営業に行ってましたね~懐かしい!
若戸大橋は便利だったけど・・・まさか渡船があったとは
全く知らなかった!
毎月営業に行ってましたね~懐かしい!
若戸大橋は便利だったけど・・・まさか渡船があったとは
全く知らなかった!
Posted by ふじぶー
at 2011年06月23日 21:54

☆ふじぶーさん
売り出しお疲れ様ですm(--)m
>若松
>毎月営業
商店街の中でしょうか?
若松の商店街も他と同じくずいぶん寂しくなったようです(--;
>渡船~全く知らなかった!
そうなんですか(@@)!
物知りのふじぶーさんだから何でもご存知かと!
まあ使わないと知らないかもしれませんね。
私はたまたま友達がいたので一時期頻繁に通いました(^-^)♪
なかなか面白いのでぜひ一度乗ってみてください~
売り出しお疲れ様ですm(--)m
>若松
>毎月営業
商店街の中でしょうか?
若松の商店街も他と同じくずいぶん寂しくなったようです(--;
>渡船~全く知らなかった!
そうなんですか(@@)!
物知りのふじぶーさんだから何でもご存知かと!
まあ使わないと知らないかもしれませんね。
私はたまたま友達がいたので一時期頻繁に通いました(^-^)♪
なかなか面白いのでぜひ一度乗ってみてください~
Posted by すとん
at 2011年06月24日 14:07
