2010年10月18日
コスモス街道♪
やっとお天気も安定してきたようです。

今日の夕焼け
秋らしい風景です。
秋の花コスモスの話題もたくさん出てますね
コスモスというと山口百恵の「秋桜」が有名ですが
もう一曲記憶にしっかり残ってる歌があります
それが狩人の「コスモス街道」(昭和52年)です
コスモス街道・・・コスモスの咲く秋の軽井沢で、別れた恋人との日々をしのぶヒロインの思いを歌った曲。兄弟デュオ・狩人のデビュー曲「あずさ2号」に続く2曲目。しっとりとした曲調の導入部と、激しく迫る曲調のサビの部分という構成は「あずさ2号」に通じるところがある。(ウィキペディアより)
「あずさ2号」に続く旅情シリーズ(?)第2弾の曲ですね
狩人のお二人のハーモニーは好きでした
弟さんののびる声とお兄さんの落ち着いた声のバランスはとてもよかったですね
それに二人とも声に表情がありますよね
ただこの曲の中でちょっと疑問だったのは
「右は越後へいく北の道、左は木曽まで行く中山道」の部分をすごく力強く歌う所です
あんなに力を入れんでもいいんではないか??と子供心に思っていたのですが
今改めて聞き返してみると
強い思いの表れか!?と思いますが・・・・どうでしょうか
狩人の「あずさ2号」聴いて 乗ってみたいなあ~
と思い
この曲聴いてどこだかよくわからないけど「コスモス街道」行ってみたいなあ~
と思った私です
キレイな映像と説明文の入った「コスモス街道」の曲です
http://www.youtube.com/watch?v=dZP7sdsRpJ0&feature=related

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
今日の夕焼け

秋らしい風景です。
秋の花コスモスの話題もたくさん出てますね

コスモスというと山口百恵の「秋桜」が有名ですが
もう一曲記憶にしっかり残ってる歌があります

それが狩人の「コスモス街道」(昭和52年)です

コスモス街道・・・コスモスの咲く秋の軽井沢で、別れた恋人との日々をしのぶヒロインの思いを歌った曲。兄弟デュオ・狩人のデビュー曲「あずさ2号」に続く2曲目。しっとりとした曲調の導入部と、激しく迫る曲調のサビの部分という構成は「あずさ2号」に通じるところがある。(ウィキペディアより)
「あずさ2号」に続く旅情シリーズ(?)第2弾の曲ですね

狩人のお二人のハーモニーは好きでした

弟さんののびる声とお兄さんの落ち着いた声のバランスはとてもよかったですね

それに二人とも声に表情がありますよね

ただこの曲の中でちょっと疑問だったのは
「右は越後へいく北の道、左は木曽まで行く中山道」の部分をすごく力強く歌う所です

あんなに力を入れんでもいいんではないか??と子供心に思っていたのですが
今改めて聞き返してみると
強い思いの表れか!?と思いますが・・・・どうでしょうか

狩人の「あずさ2号」聴いて 乗ってみたいなあ~

この曲聴いてどこだかよくわからないけど「コスモス街道」行ってみたいなあ~

と思った私です

キレイな映像と説明文の入った「コスモス街道」の曲です

http://www.youtube.com/watch?v=dZP7sdsRpJ0&feature=related
←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at 22:59
│音楽(邦楽)
この記事へのコメント
疑問だった部分、確かに力入り過ぎの感はありますね。
>強い思いの表れか!?唄ってて乗ってきてイケー、イケーみたいな?
コスモス街道、聞いた事有るかな?と思って聞いたら
覚えてました、こんなタイトルだったんですね。
>強い思いの表れか!?唄ってて乗ってきてイケー、イケーみたいな?
コスモス街道、聞いた事有るかな?と思って聞いたら
覚えてました、こんなタイトルだったんですね。
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年10月19日 20:09

「右は越後へいく北の道、左は木曽まで行く中山道」
つまり別れ道ですね。愛する人の思い出を
コスモスの思い出でもあるんですね。
愛はかなわなかった・・・切ない詩です。
私はそう解釈しましたが・・・(汗)
あずさ2号は新宿から出てます。
ホームで一・二度見ましたました。
つまり別れ道ですね。愛する人の思い出を
コスモスの思い出でもあるんですね。
愛はかなわなかった・・・切ない詩です。
私はそう解釈しましたが・・・(汗)
あずさ2号は新宿から出てます。
ホームで一・二度見ましたました。
Posted by キャッツアイ
at 2010年10月19日 20:50

☆しげちゃん山羊さん
>確かに力入り過ぎの感
なんとなくですね(^^;
>イケー、イケーみたいな?
そうかもしれません(笑)
>覚えてました
この頃の歌謡曲はだいたい記憶にあると思います。
家族みんなで見てましたもんね~歌番組。
>確かに力入り過ぎの感
なんとなくですね(^^;
>イケー、イケーみたいな?
そうかもしれません(笑)
>覚えてました
この頃の歌謡曲はだいたい記憶にあると思います。
家族みんなで見てましたもんね~歌番組。
Posted by すとん
at 2010年10月19日 23:26

☆キャッツアイさん
>つまり別れ道~愛はかなわなかった・・・切ない詩です。
昔の歌謡曲って意味というかその歌詞にこめられた感情が
全然わからないまま聴いてることが多かったです。
子供だったので・・・(笑)
今になってあ~そうか!てのも結構あります(^^;
>あずさ2号
いいですね~!さすが都会☆
乗ったら普通の電車なんでしょうけど(笑)
>つまり別れ道~愛はかなわなかった・・・切ない詩です。
昔の歌謡曲って意味というかその歌詞にこめられた感情が
全然わからないまま聴いてることが多かったです。
子供だったので・・・(笑)
今になってあ~そうか!てのも結構あります(^^;
>あずさ2号
いいですね~!さすが都会☆
乗ったら普通の電車なんでしょうけど(笑)
Posted by すとん
at 2010年10月19日 23:31

すとんさん
あずさ2号は6:08新宿
始発 だから2号になってます。1号ではない(笑)
私が見たのは何号だったのかな・・・
もしかして、すでに ご存じ、
歌詞に入ってたかも?
あずさ2号は6:08新宿
始発 だから2号になってます。1号ではない(笑)
私が見たのは何号だったのかな・・・
もしかして、すでに ご存じ、
歌詞に入ってたかも?
Posted by キャッツアイ
at 2010年10月19日 23:48

歌で自然と地名を覚えてたんですね
関係ない話ですが
昔テレビでアナウンサーが「旧中山道を走った」を「一日中、やまみちを走った」と
言ったそうです(笑)
関係ない話ですが
昔テレビでアナウンサーが「旧中山道を走った」を「一日中、やまみちを走った」と
言ったそうです(笑)
Posted by ふじぶー
at 2010年10月20日 00:34

中津市三光のコスモス園、おすすめです☆
ってか記事にしてるから見ちゃってくださいね☆
ってか記事にしてるから見ちゃってくださいね☆
Posted by 千尋
at 2010年10月20日 11:24

☆キャッツアイさん
>あずさ2号は6:08
歌詞では「8時ちょうど」ってありますね。
そのころはそうだったんでしょうが
この時間だと平日はラッシュアワーですよね(笑)
ということは日曜でしょうかね(^^;??
とにかくこの30年でいろいろ変わってきましたが
『あずさ』って名前は残ってますね~(^-^)♪
>あずさ2号は6:08
歌詞では「8時ちょうど」ってありますね。
そのころはそうだったんでしょうが
この時間だと平日はラッシュアワーですよね(笑)
ということは日曜でしょうかね(^^;??
とにかくこの30年でいろいろ変わってきましたが
『あずさ』って名前は残ってますね~(^-^)♪
Posted by すとん
at 2010年10月20日 13:31

☆ふじぶーさん
>歌で自然と地名を覚えてた
そうですね~
昔は九州から関東にめったにはいけなかったので
歌で行った気になってましたね。
・・・でも今も全然行かないです~悲し~!(T▽T)!
>歌で自然と地名を覚えてた
そうですね~
昔は九州から関東にめったにはいけなかったので
歌で行った気になってましたね。
・・・でも今も全然行かないです~悲し~!(T▽T)!
Posted by すとん
at 2010年10月20日 13:35

☆千尋くん
>中津市三光のコスモス園、おすすめです
見ましたよ!きれいですね~
あそこに『あっ!官兵衛』連れてきたら
もっと賑わうこと間違いなし☆
>中津市三光のコスモス園、おすすめです
見ましたよ!きれいですね~
あそこに『あっ!官兵衛』連れてきたら
もっと賑わうこと間違いなし☆
Posted by すとん
at 2010年10月20日 13:43

さすがすとんさん
やはり才女だ!
平日の時刻表見てコメ・・しました(泣)
やはり才女だ!
平日の時刻表見てコメ・・しました(泣)
Posted by キャッツアイ
at 2010年10月20日 21:32

☆キャッツアイさん
>平日の時刻表
いえいえ現在は日祭日も6:08のようですよ~
“8時ちょうど”とはあずさ2号の歌詞に出てくるので
昭和52年当時の時刻だと思います。
なので全然才女じゃないです~(笑)
>平日の時刻表
いえいえ現在は日祭日も6:08のようですよ~
“8時ちょうど”とはあずさ2号の歌詞に出てくるので
昭和52年当時の時刻だと思います。
なので全然才女じゃないです~(笑)
Posted by すとん
at 2010年10月20日 22:50
