2010年02月02日
今日は2並び、明日は節分
早いもので2月に入りました
今日は平成22年2月2日ですね
2222 と並びます
別になんてことないんですが、ちょっと特別な気がします
今年はもう一回22222がありますね~
そして明日は節分です
節分とは・・・・・
☆節分[せつぶん],鬼遣い[おにやらい]
本来は各季節の始りの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことであるが、現在では春の節分だけが行われている。
季節の代り目には邪気が生じると考えられており、それを追い払う為、この日の夕暮れ、柊[ひいらぎ]の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てておいたり、炒った大豆を蒔いて歳の数だけ食べたりする習慣がある。
(「今日は何の日~毎日が記念日」より引用)
うちでは「福は内、鬼は外」といって豆をまいて、年の数(数え年で)だけ豆を食べる。。。というシンプル?なものです
この時期いろんなところで、節分用の豆が売ってます
いろんな種類を売っているので、ついつい買いすぎました

ただ年を重ねるごとに数食べるのが大変になってきてます
そしていつも豆をぶつけられている鬼!
なんだかちょっと可愛そうなときもありますね~
でもこんな鬼なら歓迎されそうです
1977年のみんなのうたです

今日は平成22年2月2日ですね

2222 と並びます

別になんてことないんですが、ちょっと特別な気がします

今年はもう一回22222がありますね~

そして明日は節分です

節分とは・・・・・
☆節分[せつぶん],鬼遣い[おにやらい]
本来は各季節の始りの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことであるが、現在では春の節分だけが行われている。
季節の代り目には邪気が生じると考えられており、それを追い払う為、この日の夕暮れ、柊[ひいらぎ]の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てておいたり、炒った大豆を蒔いて歳の数だけ食べたりする習慣がある。
(「今日は何の日~毎日が記念日」より引用)
うちでは「福は内、鬼は外」といって豆をまいて、年の数(数え年で)だけ豆を食べる。。。というシンプル?なものです

この時期いろんなところで、節分用の豆が売ってます

いろんな種類を売っているので、ついつい買いすぎました

ただ年を重ねるごとに数食べるのが大変になってきてます

そしていつも豆をぶつけられている鬼!
なんだかちょっと可愛そうなときもありますね~

でもこんな鬼なら歓迎されそうです

1977年のみんなのうたです

Posted by すとん at 22:43
│懐かしのテレビ・マンガ・CM
この記事へのコメント
「赤鬼と青鬼のタンゴ」リアルタイムで見た記憶があります
再放送かな~
3日まえツマミにポリポリ食べてたら怒られました
豆まき用!なし食べよん!
再放送かな~
3日まえツマミにポリポリ食べてたら怒られました
豆まき用!なし食べよん!
Posted by ふじぶー
at 2010年02月03日 00:14

今日は節分ですね
年の数豆食べてら胸やけしそうです^^
年の数豆食べてら胸やけしそうです^^
Posted by コメット at 2010年02月03日 08:27
☆ふじぶーさん
>「赤鬼と青鬼のタンゴ」
>見た記憶
何度も放送されているようなのできっと見てると思いますよ~(^-^)
>豆まき用!なし食べよん!
どこにも大きなネズミさんがいるようで。。。。(^^;
奥さんの気持ちよ~くわかります(笑)
>「赤鬼と青鬼のタンゴ」
>見た記憶
何度も放送されているようなのできっと見てると思いますよ~(^-^)
>豆まき用!なし食べよん!
どこにも大きなネズミさんがいるようで。。。。(^^;
奥さんの気持ちよ~くわかります(笑)
Posted by すとん
at 2010年02月03日 08:59

☆コメットさん
コメント有難うございます(^-^)
>年の数豆食べてら胸やけしそうです^^
同じくです(^^;
豆は結構おなかふとりますよね~カロリーも高そうだし。
いつも無理に食べてる自分に苦笑いです(^^;
コメント有難うございます(^-^)
>年の数豆食べてら胸やけしそうです^^
同じくです(^^;
豆は結構おなかふとりますよね~カロリーも高そうだし。
いつも無理に食べてる自分に苦笑いです(^^;
Posted by すとん
at 2010年02月03日 09:04

ご無沙汰しておりました。m(__)m
長男に聞いたら、今日は学校で豆まきがあるそうですが
ピーナッツアレルギーの子供がいるので
新聞紙を丸めたものを豆代わりに投げるそうです。
ピーナッツに触れただけでもいけないようで、、、
それ以前に、豆まきって大豆でしょう?
カミさんの小学校時代の学校では、ピーナッツだったそうです。
うーん、年代がちがうのか?地域差なのか?(^_^;)
長男に聞いたら、今日は学校で豆まきがあるそうですが
ピーナッツアレルギーの子供がいるので
新聞紙を丸めたものを豆代わりに投げるそうです。
ピーナッツに触れただけでもいけないようで、、、
それ以前に、豆まきって大豆でしょう?
カミさんの小学校時代の学校では、ピーナッツだったそうです。
うーん、年代がちがうのか?地域差なのか?(^_^;)
Posted by 誠海燕 at 2010年02月03日 10:54
ぞろ目、2、だったんですね、気付かなかったです(笑)
Posted by おちゃ at 2010年02月03日 12:28
我が家も豆を年の数だけ食べてます。
でもどんどん増えて・・・
尾藤イサオ、こんな歌も歌ってたんですね、昔はかなり強烈だったけど。
でもどんどん増えて・・・
尾藤イサオ、こんな歌も歌ってたんですね、昔はかなり強烈だったけど。
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年02月03日 18:48

☆ 誠海燕 さん
本日はお世話になりましたm(--)m
>ピーナッツ
>それ以前に、豆まきって大豆でしょう?
ですよね~
奥さま千葉県(ピーナッツの産地)出身ですか?
学校で豆まき自体なかったですが、年代が違うんでしょうか(^^;?
本日はお世話になりましたm(--)m
>ピーナッツ
>それ以前に、豆まきって大豆でしょう?
ですよね~
奥さま千葉県(ピーナッツの産地)出身ですか?
学校で豆まき自体なかったですが、年代が違うんでしょうか(^^;?
Posted by すとん
at 2010年02月03日 22:21

☆おちゃさん
>ぞろ目、2
変にこういうことが気になるんですね~(^^;
だからってどうってことないんですが(笑)
>ぞろ目、2
変にこういうことが気になるんですね~(^^;
だからってどうってことないんですが(笑)
Posted by すとん
at 2010年02月03日 22:24

☆しげちゃん山羊さん
>豆を年の数だけ食べてます
もう食べましたか~?
確かに30個くらいまではなんてことなかったんですが・・・(^^;
でもさっきしっかり食べました~(笑)
>尾藤イサオ
そうなんですよ~この曲は人気ありますね
あしたのジョーも歌ってましたね(^-^)
その前はあまりよく知りませんが、ロカビリーでしょうか?
>豆を年の数だけ食べてます
もう食べましたか~?
確かに30個くらいまではなんてことなかったんですが・・・(^^;
でもさっきしっかり食べました~(笑)
>尾藤イサオ
そうなんですよ~この曲は人気ありますね
あしたのジョーも歌ってましたね(^-^)
その前はあまりよく知りませんが、ロカビリーでしょうか?
Posted by すとん
at 2010年02月03日 22:34

赤鬼・青鬼、超懐かしい~☆
激アツ!!ですよ~☆
尾藤イサオさんだったんですね!!
知らなかった~
激アツ!!ですよ~☆
尾藤イサオさんだったんですね!!
知らなかった~
Posted by 千尋
at 2010年02月03日 22:41

☆千尋くん
おつかれ~(^-^)V
>赤鬼・青鬼、超懐かしい~☆
>激アツ!!
子供の頃聴いてるよね~♪
>尾藤イサオさんだったんですね
みんなの歌とちょっと結びつかないかな~☆
アニメも楽しいですよね~
おつかれ~(^-^)V
>赤鬼・青鬼、超懐かしい~☆
>激アツ!!
子供の頃聴いてるよね~♪
>尾藤イサオさんだったんですね
みんなの歌とちょっと結びつかないかな~☆
アニメも楽しいですよね~
Posted by すとん
at 2010年02月03日 23:15

節分ですね
まだまだ寒いので早く暖かくなってほしいものです。
しかし季節の変わり目に生じる邪気を払うなんて知らなかった〜。
まだまだ寒いので早く暖かくなってほしいものです。
しかし季節の変わり目に生じる邪気を払うなんて知らなかった〜。
Posted by km at 2010年02月04日 03:12
☆kmさん
>節分ですね
ですね~豆まきしましたか?
>まだまだ寒い
昨日の夜は特に冷えましたね~(((><)))!
鬼は寒さに強いんでしょうね~(笑)
>季節の変わり目に生じる邪気を払うなんて知らなかった
昔の人は季節の移り変わりには非常に敏感ですよね~
変わり目は体調が崩れやすいので
“気”を引き締めてたのかも知れませんね(^-^)
>節分ですね
ですね~豆まきしましたか?
>まだまだ寒い
昨日の夜は特に冷えましたね~(((><)))!
鬼は寒さに強いんでしょうね~(笑)
>季節の変わり目に生じる邪気を払うなんて知らなかった
昔の人は季節の移り変わりには非常に敏感ですよね~
変わり目は体調が崩れやすいので
“気”を引き締めてたのかも知れませんね(^-^)
Posted by すとん
at 2010年02月04日 08:50

恵方巻きっていつからこんなにメジャーになったんですかね~(・▽・)?
小さい頃は全くなかった気が…(笑)
小さい頃は全くなかった気が…(笑)
Posted by 春
at 2010年02月04日 09:02

☆春さん
>恵方巻きっていつからこんなにメジャーに
そうですよね~ここ7,8年くらいのような気がします。
関西の風習から始まったとかなんとか・・・
さすが商人の街です(笑)
それにしてもここまで広がると凄いですよね~(^^;
>恵方巻きっていつからこんなにメジャーに
そうですよね~ここ7,8年くらいのような気がします。
関西の風習から始まったとかなんとか・・・
さすが商人の街です(笑)
それにしてもここまで広がると凄いですよね~(^^;
Posted by すとん
at 2010年02月04日 21:57
