2010年05月30日
勝手にベスト3~裏声・ファルセット編
元気が出たのでまた音楽の話題に・・・
前回ハスキーボイス編で
ベスト3どころかベストかどうかわからなくなって収拾がつかなくなったのに・・・・
懲りずにまたやりたいと思います
今回は
裏声・ファルセットの印象的なグループ、ベスト3です
主に1970年代です
1.ビージーズ
真っ先に思い浮かべたのはこの方たち
特に印象的なのは
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の『ステイン・アライブ』(1977年)
主にファルセットで歌うのは一番上のお兄さん
バリー・ギブだと思うんですが
裏声であれだけ響かせるってのはすごいです
2.アース・ウインド&ファイヤー
こちらも一時期はやりましたね~
ファルセットを使うのはフィリップ・ベイリーですね
日本でも「セプテンバー」なんか人気がありましたが、
ファルセットの印象が強いのは『宇宙のファンタジー』(1977年)でしょうか
他にも’60年代のモータウンサウンドでよくファルセットが使われてたと思いますが
(よくグッチ裕三が真似してるような・・・・
)
リアルタイマーでないもんで名前がよくわかりません
ということで3位はこちらにしました
3.マヒナスターズ
日本代表です
ファルセットで実際に歌っているのは佐々木敢一さんだそうです
長いことお名前知らなくてゴメンナサイ
こちらもノビのあるきれいな裏声の持ち主ですね
ではこの中から1位に輝いたビージーズについて
ビージーズ(英: The Bee Gees)は、英国王領マン島生まれのイギリス人の三人兄弟を中心に構成された男性ボーカルグループ。1963年オーストラリアよりレコードデビューし、1973年からは米国を中心に活動。1955年から2003年まで息の長い活動を続け、「Massachusetts」、「Holiday」、「How Deep Is Your Love」、「Stayin' Alive」、「Night Fever」など、数多くのヒット曲を発表した。2003年、メンバーのモーリス・ギブが急逝し、グループとしての活動に終止符を打った。しかし、2009年から活動を再開した。(ウィキペディアより)
1970年代に日本でも人気があったグループですね
今回他のメンバーがいた時もあったと初めて知りました
私が知ってるのは3兄弟だけですね
映画「小さな恋のメロディ」(1971年)の主題歌「メロディ・フェア(Melody Fair)」なんかも好きですが
今回はファルセットが特徴のこの曲ですね
「Stayin' Alive」 (1977年)
普通に歌ったらヒットしてなかっただろうか。。。

前回ハスキーボイス編で
ベスト3どころかベストかどうかわからなくなって収拾がつかなくなったのに・・・・

懲りずにまたやりたいと思います

今回は
裏声・ファルセットの印象的なグループ、ベスト3です

主に1970年代です

1.ビージーズ
真っ先に思い浮かべたのはこの方たち

特に印象的なのは
映画「サタデー・ナイト・フィーバー」の『ステイン・アライブ』(1977年)
主にファルセットで歌うのは一番上のお兄さん
バリー・ギブだと思うんですが
裏声であれだけ響かせるってのはすごいです

2.アース・ウインド&ファイヤー
こちらも一時期はやりましたね~

ファルセットを使うのはフィリップ・ベイリーですね

日本でも「セプテンバー」なんか人気がありましたが、
ファルセットの印象が強いのは『宇宙のファンタジー』(1977年)でしょうか

他にも’60年代のモータウンサウンドでよくファルセットが使われてたと思いますが
(よくグッチ裕三が真似してるような・・・・

リアルタイマーでないもんで名前がよくわかりません

ということで3位はこちらにしました

3.マヒナスターズ
日本代表です

ファルセットで実際に歌っているのは佐々木敢一さんだそうです

長いことお名前知らなくてゴメンナサイ

こちらもノビのあるきれいな裏声の持ち主ですね

ではこの中から1位に輝いたビージーズについて
ビージーズ(英: The Bee Gees)は、英国王領マン島生まれのイギリス人の三人兄弟を中心に構成された男性ボーカルグループ。1963年オーストラリアよりレコードデビューし、1973年からは米国を中心に活動。1955年から2003年まで息の長い活動を続け、「Massachusetts」、「Holiday」、「How Deep Is Your Love」、「Stayin' Alive」、「Night Fever」など、数多くのヒット曲を発表した。2003年、メンバーのモーリス・ギブが急逝し、グループとしての活動に終止符を打った。しかし、2009年から活動を再開した。(ウィキペディアより)
1970年代に日本でも人気があったグループですね

今回他のメンバーがいた時もあったと初めて知りました

私が知ってるのは3兄弟だけですね

映画「小さな恋のメロディ」(1971年)の主題歌「メロディ・フェア(Melody Fair)」なんかも好きですが
今回はファルセットが特徴のこの曲ですね

「Stayin' Alive」 (1977年)
普通に歌ったらヒットしてなかっただろうか。。。

Posted by すとん at 22:57
│洋楽&映画音楽&クラシック
この記事へのコメント
Stayin' AliveはN-TRANCEで聞いてからオリジナルを聞きました☆
N-TRANCEのバージョンも聞いてね☆カッチョいいけん☆
http://www.youtube.com/watch?v=qiKOif0UKRM
んで、ビージーズって幅が広いグループよね~
Melody FairからStayin' Alive・・・
ふり幅が広すぎ!!
N-TRANCEのバージョンも聞いてね☆カッチョいいけん☆
http://www.youtube.com/watch?v=qiKOif0UKRM
んで、ビージーズって幅が広いグループよね~
Melody FairからStayin' Alive・・・
ふり幅が広すぎ!!
Posted by 千尋
at 2010年05月31日 10:36

「宇宙のファンタジー」、去年、ドラマの主題歌に使われてましたね(*^_^*)
そのドラマが放送されてる間、携帯の着信音にしてました〜(笑)
そのドラマが放送されてる間、携帯の着信音にしてました〜(笑)
Posted by ウッパー☆ at 2010年05月31日 15:16
☆千尋くん
>N-TRANCE
ごめんね~このグループも知らない(^^;
いかにも’90年代って雰囲気ですね~♪
>幅が広い
そうですよね~(^-^)
ウィキでのジャンルは「ロック、ソフト・ロック、ディスコ・ミュージック」ってなってますね♪
QUEENもふり幅なら負けないよ~(笑)
>N-TRANCE
ごめんね~このグループも知らない(^^;
いかにも’90年代って雰囲気ですね~♪
>幅が広い
そうですよね~(^-^)
ウィキでのジャンルは「ロック、ソフト・ロック、ディスコ・ミュージック」ってなってますね♪
QUEENもふり幅なら負けないよ~(笑)
Posted by すとん
at 2010年05月31日 21:56

☆ウッパー☆さん
>去年、ドラマの主題歌
情けないことにそのこと今知りました(^^;
「ラブシャッフル」ってドラマですね(^-^;)V
時代に乗り遅れてます(笑)
昔の曲がCMやドラマで使われて再ヒットって結構多いですよね~♪
>去年、ドラマの主題歌
情けないことにそのこと今知りました(^^;
「ラブシャッフル」ってドラマですね(^-^;)V
時代に乗り遅れてます(笑)
昔の曲がCMやドラマで使われて再ヒットって結構多いですよね~♪
Posted by すとん
at 2010年05月31日 22:14
