2010年04月26日
これで百万長者!?
今週の木曜日、4月29日は昭和の日です
なので昭和の日に因んで
家にある昭和の面白い物を紹介したいと思います

聖徳太子の1万円札ならぬ10万円札
の貯金箱です
本物でこれだけの厚みがあれば1000万円ぐらいありますかね~
ちょっと夢を見させてくれるおもしろグッズです

なので昭和の日に因んで
家にある昭和の面白い物を紹介したいと思います




本物でこれだけの厚みがあれば1000万円ぐらいありますかね~

ちょっと夢を見させてくれるおもしろグッズです

Posted by すとん at 23:27
│レトロ
この記事へのコメント
10万円札は見たこと無いけど弐千円札も
最近殆ど見かけませんね。
最近殆ど見かけませんね。
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年04月27日 08:25

☆しげちゃん山羊さん
>弐千円札
そうですね~(^^;
たま~に見かけますが、みんな間違うからってすぐ使うようです(笑)
沖縄では結構流通してるようですよ☆
>弐千円札
そうですね~(^^;
たま~に見かけますが、みんな間違うからってすぐ使うようです(笑)
沖縄では結構流通してるようですよ☆
Posted by すとん
at 2010年04月27日 08:44

中津出身の諭吉さんバージョンじゃないんだ・・・
ん?10万円札?
それもって、家具を買いに来ちゃいますか?
ん?10万円札?
それもって、家具を買いに来ちゃいますか?
Posted by 千尋
at 2010年04月27日 08:59

☆千尋くん
>諭吉さんバージョン
昭和61年かららしいですね~諭吉さんも2代目らしい(@@)!
>それもって、家具
えっ!売ってくれる!?
中は空なんだけど・・・・(笑)
>諭吉さんバージョン
昭和61年かららしいですね~諭吉さんも2代目らしい(@@)!
>それもって、家具
えっ!売ってくれる!?
中は空なんだけど・・・・(笑)
Posted by すとん
at 2010年04月27日 13:53

観光地の土産物屋には、こういうのが結構ありますね。
お札のハンカチとかも。「誰が買うんや??」と思ってましたが、お宅にあるとは!地名入りのペナントや提灯、温度計の付いた東京タワーの置物なんかもあるのでは? ハズバンドでした。
お札のハンカチとかも。「誰が買うんや??」と思ってましたが、お宅にあるとは!地名入りのペナントや提灯、温度計の付いた東京タワーの置物なんかもあるのでは? ハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2010年04月27日 16:34
☆アランカハズバンド先輩
>観光地の土産物屋
これの出所は不明です。気がついたらありました(笑)
>地名入りのペナントや提灯
小さいのあります・・(^^;
>温度計の付いた東京タワーの置物
温度計ついてないけどあります・・(^^;;
どうりで物がいっぱいあるはずです(笑)
>観光地の土産物屋
これの出所は不明です。気がついたらありました(笑)
>地名入りのペナントや提灯
小さいのあります・・(^^;
>温度計の付いた東京タワーの置物
温度計ついてないけどあります・・(^^;;
どうりで物がいっぱいあるはずです(笑)
Posted by すとん
at 2010年04月27日 23:13

お〜頑張って貯金しないとって…
五百円玉だと?どのくらい貯まるのでしょうか!?
五百円玉だと?どのくらい貯まるのでしょうか!?
Posted by woltan at 2010年04月27日 23:28
☆woltan さん
>五百円玉だと?
う~んどれくらいかなあ~?
50枚くらい入るかなあ~?
もっとかなあ~?
明日入れてみます!
・・・って500円玉がそんなにないです!悲し~(T-T)!
>五百円玉だと?
う~んどれくらいかなあ~?
50枚くらい入るかなあ~?
もっとかなあ~?
明日入れてみます!
・・・って500円玉がそんなにないです!悲し~(T-T)!
Posted by すとん
at 2010年04月27日 23:39
