< 2010年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年04月21日

今また「ゲゲゲの・・・」時代!?

今、朝のNHK連続テレビ小説で「ゲゲゲの女房」やってますねicon114
ゲゲゲの鬼太郎の原作者
水木しげるさんの奥さんの書いた本を原案にした作品ですが
今はテレビでやってるのは、ちょうど昭和30年代ですねicon111
妖怪も時々出てきますicon143



そのゲゲゲの鬼太郎は、
テレビ、映画、キャラクターもの、境港市の町おこしなどでたびたび話題になってるので
知らない人はいないんじゃないかと思いますが
年代的に自分の中で、印象に残ってるのはやはり昭和40年代に見たテレビマンガですねface06


1968年にはじまった最初のシリーズも見たかも知れませんが
どうも記憶にあるのは第2シリーズらしい(1971年・昭和46年~1972年・昭和47年)ですface06


主人公の鬼太郎目玉おやじ
ねずみ男猫娘
砂かけ婆(個人的にちょっと親しみのわいてるキャラクターですicon10
子なき爺一反木綿
ぬりかべ(これも好きですface02icon120 なんと福岡県出身らしいface08icon67)などなど
個性的なキャラクターぞろいicon97

声優さんの声にも特徴があって(特に目玉おやじicon102
子供にとっては非常にインパクトの強い作品でしたicon112

この中に登場する人間のほうがちょっと不気味な感じがしてましたね~face11



では懐かしい主題歌ですicon65
白黒なので第1シリーズ(1968年~69年・昭和43年~44年)のかな?icon53




でもカラーの下のも1968年とありますね~icon66
こちらはよく覚えてるので第2シリーズかも知れませんねicon22


今はもしかしたら妖怪より人間の方が怖いかもしれませんね~face12








よかったら覗いてください!