< 2010年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月04日

今日は立春、そして西へ

今日は立春でした。
でも朝はチラホラ雪が舞い寒かったですicon04
ただ、だんだん日が長くなっているのは感じますねicon194
あたたかい春はもうすぐですねicon48


そして今日は「西の日」だそうです。

西の日
「に(2)し(4)」の語呂合せ。
この日に西の方へ向かうと、幸運に巡会えるとされている。
(「今日は何の日~毎日が記念日」より)



ここ福岡から西というと佐賀、長崎方面ですが今日行くのは到底無理face14
なのでせめて『西へ行く』歌を探してみましたicon64
そしたらこの曲を見つけましたicon53



鬼束ちひろ『いい日旅立ち・西へ』


『いい日旅立ち』といえば
今何かと話題の山口百恵さんのイメージが強いですが
こちらの『西へ』は2003年に作られた曲で
JR西日本のキャンペーンソングとして使われたそうですicon58
聴いたことあるようなないような・・・・face11

ちょっと音も低くなって、
彼女の歌声がなんともいえない独特の雰囲気をかもし出していますicon99

あ~どこかに行きたいなあ~icon145icon146icon97




  


Posted by すとん at 22:55音楽(邦楽)

2010年02月02日

今日は2並び、明日は節分

早いもので2月に入りましたicon01
今日は平成22年2月2日ですねicon194
2222 と並びますicon64
別になんてことないんですが、ちょっと特別な気がしますface11
今年はもう一回22222がありますね~icon77

そして明日は節分ですicon99

節分とは・・・・・
☆節分[せつぶん],鬼遣い[おにやらい]
本来は各季節の始りの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことであるが、現在では春の節分だけが行われている。
季節の代り目には邪気が生じると考えられており、それを追い払う為、この日の夕暮れ、柊[ひいらぎ]の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てておいたり、炒った大豆を蒔いて歳の数だけ食べたりする習慣がある。
(「今日は何の日~毎日が記念日」より引用)



うちでは「福は内、鬼は外」といってをまいて、年の数(数え年で)だけを食べる。。。というシンプル?なものですface02

この時期いろんなところで、節分用のが売ってますicon112
いろんな種類を売っているので、ついつい買いすぎましたface07


ただ年を重ねるごとに数食べるのが大変になってきてますface11


そしていつも豆をぶつけられている
なんだかちょっと可愛そうなときもありますね~face11
でもこんな鬼なら歓迎されそうですicon74
1977年のみんなのうたですicon64