2010年02月02日
今日は2並び、明日は節分
早いもので2月に入りました
今日は平成22年2月2日ですね
2222 と並びます
別になんてことないんですが、ちょっと特別な気がします
今年はもう一回22222がありますね~
そして明日は節分です
節分とは・・・・・
☆節分[せつぶん],鬼遣い[おにやらい]
本来は各季節の始りの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことであるが、現在では春の節分だけが行われている。
季節の代り目には邪気が生じると考えられており、それを追い払う為、この日の夕暮れ、柊[ひいらぎ]の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てておいたり、炒った大豆を蒔いて歳の数だけ食べたりする習慣がある。
(「今日は何の日~毎日が記念日」より引用)
うちでは「福は内、鬼は外」といって豆をまいて、年の数(数え年で)だけ豆を食べる。。。というシンプル?なものです
この時期いろんなところで、節分用の豆が売ってます
いろんな種類を売っているので、ついつい買いすぎました

ただ年を重ねるごとに数食べるのが大変になってきてます
そしていつも豆をぶつけられている鬼!
なんだかちょっと可愛そうなときもありますね~
でもこんな鬼なら歓迎されそうです
1977年のみんなのうたです

今日は平成22年2月2日ですね

2222 と並びます

別になんてことないんですが、ちょっと特別な気がします

今年はもう一回22222がありますね~

そして明日は節分です

節分とは・・・・・
☆節分[せつぶん],鬼遣い[おにやらい]
本来は各季節の始りの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことであるが、現在では春の節分だけが行われている。
季節の代り目には邪気が生じると考えられており、それを追い払う為、この日の夕暮れ、柊[ひいらぎ]の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立てておいたり、炒った大豆を蒔いて歳の数だけ食べたりする習慣がある。
(「今日は何の日~毎日が記念日」より引用)
うちでは「福は内、鬼は外」といって豆をまいて、年の数(数え年で)だけ豆を食べる。。。というシンプル?なものです

この時期いろんなところで、節分用の豆が売ってます

いろんな種類を売っているので、ついつい買いすぎました

ただ年を重ねるごとに数食べるのが大変になってきてます

そしていつも豆をぶつけられている鬼!
なんだかちょっと可愛そうなときもありますね~

でもこんな鬼なら歓迎されそうです

1977年のみんなのうたです

Posted by すとん at
22:43
│懐かしのテレビ・マンガ・CM