2011年02月03日
節分
今日2月3日は節分です
最近は節分には恵方巻きが定着して
今日もあちこちで恵方巻き売ってましたね
他にも恵方ロールというちょっと細めのロールケーキまで登場してました
(食べました
)
で、やっぱり節分と言えば豆まきですね。

ことし買ったまめの栞には 宝船の絵がかいてあり
「昔から立春の前夜(節分の夜)にこの宝船を書いた紙片を枕の下において寝ると
吉兆の夢が見られると言い伝えられています。」と書いてありました。
へ~知りませんでした
早速枕の下に置いてみますか
!

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!

最近は節分には恵方巻きが定着して
今日もあちこちで恵方巻き売ってましたね

他にも恵方ロールというちょっと細めのロールケーキまで登場してました

(食べました

で、やっぱり節分と言えば豆まきですね。
ことし買ったまめの栞には 宝船の絵がかいてあり
「昔から立春の前夜(節分の夜)にこの宝船を書いた紙片を枕の下において寝ると
吉兆の夢が見られると言い伝えられています。」と書いてありました。
へ~知りませんでした

早速枕の下に置いてみますか

←昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!
Posted by すとん at 23:44
│季節の話題
この記事へのコメント
最近では豆まきをする人より恵方巻を食べる人の方が多いってテレビで言ってましたね。
恵方巻って話題になったのはそんなに前じゃないような気がしますが・・・。
時代と共に習慣も変わっていくのかな~(笑)
恵方巻って話題になったのはそんなに前じゃないような気がしますが・・・。
時代と共に習慣も変わっていくのかな~(笑)
Posted by セブパパ at 2011年02月04日 08:43
☆セブパパさん
>豆まきをする人より恵方巻を食べる人の方が多い
やっぱり(@@;!
そんな気がしました。だって恵方巻の広告すごいですよね。
豆売り場もカゲが薄い感じです。
>時代と共に習慣も変わっていくのかな~(笑)
そうですね。ちょっと寂しいようなきもしますが。。。
鬼も豆まいてくれないと出て行きにくいかもしれませんね(笑)
>豆まきをする人より恵方巻を食べる人の方が多い
やっぱり(@@;!
そんな気がしました。だって恵方巻の広告すごいですよね。
豆売り場もカゲが薄い感じです。
>時代と共に習慣も変わっていくのかな~(笑)
そうですね。ちょっと寂しいようなきもしますが。。。
鬼も豆まいてくれないと出て行きにくいかもしれませんね(笑)
Posted by すとん
at 2011年02月04日 09:03

南南東向いて焼酎の恵方飲みしました(笑)
正確な方角を見るマップがありましたよ
香春からだと・・・英彦山あたりかな?
http://senrioka-info.net/0_s-info/ehou.htm
正確な方角を見るマップがありましたよ
香春からだと・・・英彦山あたりかな?
http://senrioka-info.net/0_s-info/ehou.htm
Posted by ふじぶー
at 2011年02月04日 19:01

☆ふじぶーさん
>焼酎の恵方飲み
それは新しい!(笑)
今年1年きっといい年になるでしょう~(^-^)V
恵方家具とか恵方湯呑とかどうですかねえ?(食べられませんね(^^;)
>正確な方角を見るマップ
情報ありがとうございます。
見てみました。思ってた方向と全然違ってました(T-T)!
>焼酎の恵方飲み
それは新しい!(笑)
今年1年きっといい年になるでしょう~(^-^)V
恵方家具とか恵方湯呑とかどうですかねえ?(食べられませんね(^^;)
>正確な方角を見るマップ
情報ありがとうございます。
見てみました。思ってた方向と全然違ってました(T-T)!
Posted by すとん
at 2011年02月04日 23:31

いい夢、見れましたか?
先日、ゴッホ展に行った時、食事したお店で、升に一杯の豆を頂きました。お酒のつまみに、ぽりぽり食べてます。
我が家では、方角とか全く関係なく、ただ、巻きずしを食べる日になってます(笑)
先日、ゴッホ展に行った時、食事したお店で、升に一杯の豆を頂きました。お酒のつまみに、ぽりぽり食べてます。
我が家では、方角とか全く関係なく、ただ、巻きずしを食べる日になってます(笑)
Posted by 梅子
at 2011年02月05日 11:12

南南東向いて恵方巻食べ始めましたが、最後まで食べれず座りました
効果無かったかなー?でも寿司屋さんで買って来てたから美味しかったです。
来年はふじぶーちゃんみたいに恵方ロックしてみるか!!
効果無かったかなー?でも寿司屋さんで買って来てたから美味しかったです。
来年はふじぶーちゃんみたいに恵方ロックしてみるか!!
Posted by しげちゃん at 2011年02月05日 15:32
「昔から立春の前夜(節分の夜)にこの宝船を書いた紙片を枕の下において寝ると吉兆の夢が見られると言い伝えられています。」 これは知りませんでした。
で 吉兆の夢は見れましたか?
恵方巻は食べてません。
信じてないで(>_<)
お寿司屋さんが 商売の為に考え出したという説があります。
だから 食べません(^_^メ)
いらん 世話ですが 私が気になって 少し調べてみました。(-_-;)
多分 すとんさんはご存じかと思いますが・・・
●大正時代にあったという大阪の花街の習慣から話を始めていますが、下の記事には江戸末期に大阪の船場にはあったようだと書かれています。いずれにせよ、恵方巻きの習慣自体は、正確な発祥がどこであったかは分かってないものの、全く根拠なしに近年作り出された習慣というわけではなさそうです。なお、大阪の船場の方は「商売繁盛」を願った習慣のようですが、花街で太巻きを頬張っていた話については、いくつか意見があるようです。
さて、コンビニ業界がこの習慣に目を付けたのが、80年代末のこと。その後、日本が長期にわたる不況に突入した90年代から00年代にかけて、節分の度に売り込みをかけて、日本人の間に浸透。特にここ数年は、かなりの猛プッシュが仕掛けられている感がありますね。
で 吉兆の夢は見れましたか?
恵方巻は食べてません。
信じてないで(>_<)
お寿司屋さんが 商売の為に考え出したという説があります。
だから 食べません(^_^メ)
いらん 世話ですが 私が気になって 少し調べてみました。(-_-;)
多分 すとんさんはご存じかと思いますが・・・
●大正時代にあったという大阪の花街の習慣から話を始めていますが、下の記事には江戸末期に大阪の船場にはあったようだと書かれています。いずれにせよ、恵方巻きの習慣自体は、正確な発祥がどこであったかは分かってないものの、全く根拠なしに近年作り出された習慣というわけではなさそうです。なお、大阪の船場の方は「商売繁盛」を願った習慣のようですが、花街で太巻きを頬張っていた話については、いくつか意見があるようです。
さて、コンビニ業界がこの習慣に目を付けたのが、80年代末のこと。その後、日本が長期にわたる不況に突入した90年代から00年代にかけて、節分の度に売り込みをかけて、日本人の間に浸透。特にここ数年は、かなりの猛プッシュが仕掛けられている感がありますね。
Posted by キャッツアイ
at 2011年02月05日 23:10

☆梅子さん
>いい夢、見れましたか?
それが・・・
夢見たんですがそれがいい夢だったかどうか覚えてません(--;
そんなに飛び跳ねるほどよい夢ではなかった気がします(^^;
>食事したお店で、升に一杯の豆を頂きました。
それは粋な計らいですね(^-^)V
ちょっと得した気分だったのではないかと思います。
>ただ、巻きずしを食べる日
こういうご家庭も多いかと(笑)
おすし屋さんや総菜屋さんは嬉しいでしょうね!
>いい夢、見れましたか?
それが・・・
夢見たんですがそれがいい夢だったかどうか覚えてません(--;
そんなに飛び跳ねるほどよい夢ではなかった気がします(^^;
>食事したお店で、升に一杯の豆を頂きました。
それは粋な計らいですね(^-^)V
ちょっと得した気分だったのではないかと思います。
>ただ、巻きずしを食べる日
こういうご家庭も多いかと(笑)
おすし屋さんや総菜屋さんは嬉しいでしょうね!
Posted by すとん
at 2011年02月06日 00:33

☆しげちゃんさん
>南南東向いて恵方巻食べ
それはかなり忠実ですね。
食べ終わらないにしてもちょっとはご利益あるかも・・・(笑)
確かに1本はこの年になるときついです(^^;
>寿司屋さん
やはりこちらのほうがおいしいでしょうね!
>恵方ロックしてみるか!!
しいたけをつまみにするともっと縁起がいいと
ぜひ広めてください!(笑)
>南南東向いて恵方巻食べ
それはかなり忠実ですね。
食べ終わらないにしてもちょっとはご利益あるかも・・・(笑)
確かに1本はこの年になるときついです(^^;
>寿司屋さん
やはりこちらのほうがおいしいでしょうね!
>恵方ロックしてみるか!!
しいたけをつまみにするともっと縁起がいいと
ぜひ広めてください!(笑)
Posted by すとん
at 2011年02月06日 00:38

☆キャッツアイさん
>で 吉兆の夢は見れましたか?
それが、よくわかりませんでした(^^;
>お寿司屋さんが 商売の為に考え出したという説
>少し調べてみました。
詳しくは知りませんでした。ありがとうございます(^-^)!
なにか根拠がなければやっぱりやれないでしょうね。
でもこれはコンビニ業界の宣伝もあって全国にひろがりましたね。
クリスマスのケーキ&チキン、バレンタインのチョコと同じですかね。
日本人はこういうのが好きなんですね~
>で 吉兆の夢は見れましたか?
それが、よくわかりませんでした(^^;
>お寿司屋さんが 商売の為に考え出したという説
>少し調べてみました。
詳しくは知りませんでした。ありがとうございます(^-^)!
なにか根拠がなければやっぱりやれないでしょうね。
でもこれはコンビニ業界の宣伝もあって全国にひろがりましたね。
クリスマスのケーキ&チキン、バレンタインのチョコと同じですかね。
日本人はこういうのが好きなんですね~
Posted by すとん
at 2011年02月06日 00:44
