< 2011年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
インフォメーション

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月03日

耳の日

はやいもので3月ですicon117

今日は3月3日のひなまつりですが
耳の日でもありますicon74
○耳の日
日本耳鼻咽喉科学会が1956(昭和31)年に制定。
「み(3)み(3)」の語呂合せ。また、三重苦のヘレン・ケラーにサリバン女史が指導を始めた日であり、電話の発明者グラハム・ベルの誕生日でもある。(今日は何の日~毎日が記念日より)

わりと古い記念日ですねicon67


そして耳かきの日でもあるそうです。
○耳かきの日
耳かき具メーカー・レーベン販売が制定。
「耳の日」であることから。


耳あか(耳○○とは書きません)が乾燥してるか湿っているかで自分の祖先がわかると聞いたことあります。
今回ちょっぴり調べましたが、
簡単にいうと乾燥してると大陸から来た弥生人、
湿っているともともと住んでた縄文人だそうです。
これでみると自分は弥生人系ということになりますかねface06


実は・・・耳そうじ大好き人間ですicon102
昔恥ずかしながら、耳そうじやりすぎて外耳炎になったこともあります・・・face13

なんでもほどほどですねicon10










昭和の食器のお店です。
よかったら覗いてください!






  


Posted by すとん at 23:23今日は何の日