ホオズキ

すとん

2011年08月07日 22:31

8月に入りました。
今週末はお盆ですね。
今週はお盆の準備に追われそうです。

お盆には仏様にホオズキを飾ります。
りっぱなものがもう出てたので買ってきました。


ホオズキはお盆に帰ってくるご先祖様のための提灯にみたてているそうですね。
ホオズキについて(ウィキペディアより)

昔はお盆が終わるとこのホオズキを使って遊んでましたね。

簡単なのではマジックで実の部分に顔を書いてお人形さんにしたり
難しいとこでは、実を袋からはずし、
そのはずした部分の小さな丸い穴から少しずつ種をだして
全部キレイに出したら水で洗って、
口に入れて歯で噛んで笛みたいに音を出して遊んでました。

この種を出す作業が難しく、破らずに作るのはとても難しかったです(>、<)!
音色はあまりキレイではないですね~。
文字にしにくい感じ

いまの若い人たちはこんなことしないですよね~

昔とはお盆もずいぶん様変わりしてしまいましたが
ご先祖様に感謝しつつお迎えしたいと思います。







関連記事