今日は地図の日
今日4月19日は
地図の日だそうです
○地図の日(最初の一歩の日)
1800(寛政12)年閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した
(今日は何の日~毎日が記念日より)
伊能忠敬の時代は一歩一歩歩いて計測ということですから気が遠くなります
そんな大変な苦労と努力の結果、最初の日本地図が出来たんですね
地図見るのは好きですね~
テレビで珍しい地名が出てきた時などには、
地図を広げて見たりします
旅行に行く時も必ずガイドブックを買って
地図を見て自分の行く所は確認します
地図を見てると
狭い狭いというけれど日本は広いんだな~と感じます
これはずいぶん前にアメリカに旅行で行った時に買った
地図です
下敷きぐらいの大きさの小さいものです
日本で見る
地図は日本が中心(当たり前ですが)なので
アメリカが中心のこの
地図を見た時
日本が端っこにあって、いつも見てる日本とちょっと違う感じで不思議でした
それにアメリカとヨーロッパって近いし!
視点を変えるといろんなことがわかって面白いですね
それにしても世界は広いです
←
よかったら覗いてください!
関連記事