懐かしいもの~レコード

すとん

2009年10月27日 21:36

ちょっと前から気になってたんですが、昔買ったレコードどうしてますか?
・もう捨ててしまった
・中古ショップに売った
・手元に保存したまま
・もちろん今も聴いている
このどれかじゃないかと思いますが、私の場合は『ずーっと棚に入れたまま』ですね
もったいないと思いつつ、もう15年くらい聴いてないでしょうか?

記憶にあるはじめてのレコードといえば、当時のテレビマンガの主題歌のものだったですね。“オバケのQ太郎”とか“ひみつのアッコちゃん”とか・・・ずいぶん昔ですが
ソノシート版だったと思います。ソノシートはその当時の雑誌の付録なんかにも良くついてましたね。
折れやすいのですぐダメにしてしまってました

その当時のレコードプレーヤーといえば持ち運びの出来る小型の長方形のものでした。45回転と33回転と回転数が変えられたので、早さを変えてよく遊んだものです。

自分で初めてレコードを買ったのは、中学生になってからです。オリビア・ニュートン・ジョンの『詩小説』というベスト版のLPでした。(また彼女の曲のことは後日書くことにします)それからは洋楽のLPばかり買いました。・・・といっても、当時LPは学生にとっては高価なもので(¥2,000~¥3,000ぐらいでしたね)かなり厳選して買っていたので20数枚程度しか持ってないのですが・・・。

LPレコードのジャケットは芸術的なもの多かったですよね~
CDだと同じジャケット写真でも小さいのでなんだか重みがない感じです

昔はLPを聴くとなるとオーディオの前に座って、歌詞カードを見ながら(または歌いながら)じっくりと聴いてました。音も柔らかさがあって、暖かい感じでしたね。
A面が終わると、ひっくり返してB面へ。今のCDではそれもしなくてよくなりました
キズがつくとブチブチいってましたが、それもまた懐かしい思い出です。

なんだか話しだすとキリがなくなってしまいそうです。
今でもレコード針も手に入りそうなので、また聴いてみようかなと思ってる今日この頃です

関連記事